goo

総会出席、疲れまくりました

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨夜は、所属する団体の総会があって
(新型コロナの緊急事態宣言中なので、出席者は正副会長、理事、監事、顧問弁護士、顧問税理士、一般会員少数に限られていました)
すでに議案書を見て、不明点を書面で質問事項として出していましたが
実のところ、総会に行くのは嫌でした。

というのも、
団体組織としての体をなしているのだろうか?
コンプライアンス意識はあるのだろうか?
私が行って発言しても甲斐ないのでは?
という疑問があったからです。

これまでも総会に出ては、どうしても質しておかなければ、と思うことについて発言してきましたが
何ら体質的に変わってないというか、もしかしたら前よりも悪くなっているかもしれない
と思うところがあって、これでは「賽の河原の石積み」と同じ
私がいくら言っても変わらないなら、行くだけ無駄、言うだけ無駄、自分の時間と体力と精神力使うだけ無駄
と思って、いやになっていたのです。

でも、言わなければ伝わらない、言い続けなければ変わらない
と思って、もう一度、気持ち取り直して出席することにしました。

案の定、一度や二度言っても変わる気配なし
瑕疵ある議案を議決しても議決は無効になるから、議案修正して出しなおすことが必要
と言っても、ご意見承りました、わかりました、修正して報告すればいいですね
とのこと。

報告と議案議決は別物。
単に議案を修正して、もう一度総会開けばいい話で
それが大変であったとしても、身から出た錆、瑕疵ある議案を提出するからじゃないの
ということで、自分でも嫌になるぐらい、言葉発して、ようやく議案修正後、再提出、再議決を求める
ということになりました。

まあ、総会に出席した甲斐もあったということになりますが
私自身の精神的疲労は半端なかったです。

これも所属団体を批判しようということではなく
なんとか、ちゃんとした団体になってほしいという願望でもって
そのために、私が知る限り、経験した限り、調べた限りにおいての
善後策を述べたまでのことです。

ただ、瑕疵の部分は、ほんとに基本の基本と言えるものですから
理事の誰かが、監事が、専門家が指摘して、議案として出す前に修正しておればよかった話で
それができない、組織体質が、大きな問題でしょう。

トップダウンなのかどうなのかわかりませんが
おかしいと思ったときに声を上げることができない
あるいは、声を上げてもつぶされ、消されてしまう
そういう団体、組織に未来はない、と私は思います。

これを機会に、ちゃんとした団体、組織に生まれ変わってほしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?