goo

議会運営委員会の勉強会

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は午前中は午後の議会運営委員会勉強会の下打ち合わせがありました。

午後に予定している資料やその説明に付け加えたほうがいいのではないかということなど発言しました。

午後から2時間ほど、議会運営員会の勉強会でした。
勉強会と言っていますが、内容は各会派から提案された議会運営に関する検討事項について、それぞれの会派の意向を確認し、全会派が賛成(〇)もしくは検討することに賛成したもの(△)について、今後さらに実現に向け検討し、深めていくというものです。

全体で31項目あり、そのうち1項目(タブレット端末のさらなる活用)については、すでに小協議会で協議していただいていますので、残りの30項目のうち、全会派〇あるいは△のもの2項目について、今後どの場所で検討していくかを決めるはずでしたが、予想外、1項目のうち△だった会派が×(反対)に変更するかもしれない、というので、どうするか26日の議会運営委員会まで保留となりました。

もう一つもある会派が×にするというので、次のステージに進むことができず、次回勉強会(来年1月)まで会派間での協議を継続することになりました。

ほかの×が1つだけのものについては、次回勉強会まで協議継続するか、取り下げるか決めること、また×が2つ以上あるものは取り下げるかどうか決めることになっていましたが、26日まで保留したいという項目もありましたので、最終的には26日に決まります。

検討事項以外の項目としては、
〇9月定例会初日にガンバ大阪のユニフォームを着用すること
〇議会の書類で印鑑押印を不要にするもの
〇来年1月の新年懇親会の開催を市長提案通りにすること
など決まりました。

また、大阪広域水道企業団議会の定員定数等調査委員会には、通常選出議員がいない年度は議長が出席していましたが、今年度に限り(次に選出するまでの間)これまで議員をしていた私(副議長)が出席することについて承認をいただきました。

そのあとは会派の打ち合わせ(明日の夜、語ろう会を開催しますので)や
少人数学級について市民の方と懇談しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?