未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
桃山公園 魅力向上 説明会
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日午後2時から1時間の予定で、
千里ニュータウンプラザの大ホール(千里市民ホール)で
桃山公園魅力向上の説明会がありました。
これまでも説明会は開催されてきましたが
今回は市長自らが説明するということで
大ホール250人定員のところ124人の参加、
別室2か所で合わせて30人ぐらいWEB(ライン)にて視聴することになっていました。
前に、市長と話す機会があって
これまでの説明会では、市民の不安(とくに公園PFIに反対する方々)が払しょくできていないどころか
余計混乱をきたしているのではないかという話をしました。
その原因は、公園担当はPark-PFI(以下、公園PFI)を進めることが大命題になっていて
そのためには、事業者が応募(公募により選定するので)してもらわないといけない
そのためには、事業者が採算がとれないといけない。
ということに陥っているのではないか。
そうではなくて、公園の魅力向上が命題であって
(私は、今の桃山公園のまま、老朽化したトイレをきれいにするだけでも十分ではないかと思っていますが)
そのための一つの手法として公園PFIを使うというだけで
そのために、駐車場をたくさん作らないといけない、
だから樹木もたくさん切らないといけない、というのは、間違っているのではないか
と話しました。
だから、魅力向上のためとはいえ、これだけは守ります、ということを
ちゃんと示さないと、
魅力向上のため何をしてもいいと公園担当は考えていると
市民は受け取っているから、
それを、市長自ら示すべきではないか、という話もしました。
さて、今日は、これまで公園担当が開いてきた説明会で
改めて市長が説明します、という触れ込みだったので
改めてというのが、市長がこれまでと同じことを話すだけだったら
新型コロナウイルス感染拡大が続いている今、開く意味があるのだろうかと思っていました。
それで、今日は、どうだったのかというと
事業者公募の要件=桃山公園の基本方針として8つのことを市長自ら発言し、これは守りますと言われました。
(覚えている限りなので、順番間違っていたり、言葉遣いが違うかもしれませんがご容赦ください)
1)駐車場は5台
2)落羽松は切らない
3)コンビニは作らない
4)ビジターセンター(無料利用)を作る
5)飲食店(カフェ、レストラン)は必須ではない
6)公園の適正な維持管理をする
7)公園を愛する人たちとともに
8)公園PFIによる魅力向上を追求する
一つ一つの説明は、私が聞き取って感じ取ったことなので
間違っていてもいけないので、
今日の配布資料はなかったけれど、
まとめたものがあればほしい、公表してほしいと担当にすでに伝えてありますので
週明けにもう一度、確認してみます。
さて、市長の前置き、本論合わせて35分ほどあって、残り25分ほどを質疑応答に充てるということで、
挙手された参加者の方にマイクを渡されたのですが
いつも思うことですけれど、なぜ、質疑応答というのにご自分の意見を長々と述べる人がいるのでしょうか?
もちろん質問の前置きとして簡単に質問に至る趣旨説明を話すのは良いとしても
聞いていて、いつになったら質問するの?と思っていたら、結局質問なくて、ご自身の意見だけで終わったということもあります。それも長い時間です。
こんな時は、1分ルールで、マイク持ったら1分で発言終わり、
自分の意見を言うだけで1分使い切っても、それはご自身の責任
としたほうが、聞いている人も(私も)我慢は1分間で済みます。
*市長に提案しておきますね。
ということで、予定の3時を過ぎても発言したい人の手がたくさん挙がって
私は次の予定があったので、3時10分過ぎに会場を後にしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日午後2時から1時間の予定で、
千里ニュータウンプラザの大ホール(千里市民ホール)で
桃山公園魅力向上の説明会がありました。
これまでも説明会は開催されてきましたが
今回は市長自らが説明するということで
大ホール250人定員のところ124人の参加、
別室2か所で合わせて30人ぐらいWEB(ライン)にて視聴することになっていました。
前に、市長と話す機会があって
これまでの説明会では、市民の不安(とくに公園PFIに反対する方々)が払しょくできていないどころか
余計混乱をきたしているのではないかという話をしました。
その原因は、公園担当はPark-PFI(以下、公園PFI)を進めることが大命題になっていて
そのためには、事業者が応募(公募により選定するので)してもらわないといけない
そのためには、事業者が採算がとれないといけない。
ということに陥っているのではないか。
そうではなくて、公園の魅力向上が命題であって
(私は、今の桃山公園のまま、老朽化したトイレをきれいにするだけでも十分ではないかと思っていますが)
そのための一つの手法として公園PFIを使うというだけで
そのために、駐車場をたくさん作らないといけない、
だから樹木もたくさん切らないといけない、というのは、間違っているのではないか
と話しました。
だから、魅力向上のためとはいえ、これだけは守ります、ということを
ちゃんと示さないと、
魅力向上のため何をしてもいいと公園担当は考えていると
市民は受け取っているから、
それを、市長自ら示すべきではないか、という話もしました。
さて、今日は、これまで公園担当が開いてきた説明会で
改めて市長が説明します、という触れ込みだったので
改めてというのが、市長がこれまでと同じことを話すだけだったら
新型コロナウイルス感染拡大が続いている今、開く意味があるのだろうかと思っていました。
それで、今日は、どうだったのかというと
事業者公募の要件=桃山公園の基本方針として8つのことを市長自ら発言し、これは守りますと言われました。
(覚えている限りなので、順番間違っていたり、言葉遣いが違うかもしれませんがご容赦ください)
1)駐車場は5台
2)落羽松は切らない
3)コンビニは作らない
4)ビジターセンター(無料利用)を作る
5)飲食店(カフェ、レストラン)は必須ではない
6)公園の適正な維持管理をする
7)公園を愛する人たちとともに
8)公園PFIによる魅力向上を追求する
一つ一つの説明は、私が聞き取って感じ取ったことなので
間違っていてもいけないので、
今日の配布資料はなかったけれど、
まとめたものがあればほしい、公表してほしいと担当にすでに伝えてありますので
週明けにもう一度、確認してみます。
さて、市長の前置き、本論合わせて35分ほどあって、残り25分ほどを質疑応答に充てるということで、
挙手された参加者の方にマイクを渡されたのですが
いつも思うことですけれど、なぜ、質疑応答というのにご自分の意見を長々と述べる人がいるのでしょうか?
もちろん質問の前置きとして簡単に質問に至る趣旨説明を話すのは良いとしても
聞いていて、いつになったら質問するの?と思っていたら、結局質問なくて、ご自身の意見だけで終わったということもあります。それも長い時間です。
こんな時は、1分ルールで、マイク持ったら1分で発言終わり、
自分の意見を言うだけで1分使い切っても、それはご自身の責任
としたほうが、聞いている人も(私も)我慢は1分間で済みます。
*市長に提案しておきますね。
ということで、予定の3時を過ぎても発言したい人の手がたくさん挙がって
私は次の予定があったので、3時10分過ぎに会場を後にしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
?