未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
役選代表者の皆様 お疲れさまでした(改題)
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下、昨夜したためたブログ記事でしたが
一夜経って、役選代表者の皆様のご苦労とかご心労とかに
感謝とお礼の気持ちが足らなかったことについて、痛く反省し、
ブログ記事のタイトルも改題しました。
代表者でもない私が、イライラしたりするのは私の不徳の致すところであって
もっと、どっしりと構えておかないといけなかったです。
いまだに人間できていないなぁと、反省しきりです。
代表者のみなさま、お疲れさまでした。
特に正副座長にお骨折りいただきまして
一定の結果を見ましたこと、お礼申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も役選代表者会と本会議。
代表者会は、昨日の続きとして、朝からスムーズに進む予定(見込み)でしたが
あにはからんや、全然スムーズじゃなくて
スムーズに進むように、うちの会派はずいぶん配慮して、
最初希望していたところから何か所か変えましたが
そうじゃない会派もあって、ほんま困りました。
お昼にすべて決まって、議会四役に報告して、議会運営委員会して
本会議開いて、のはずが
その「はず」の時間になってもまだ決まらず
ほんま、困りました。(って二度目の表現で、すみません。語彙が少なくて)
*そのような中でも、何度も各会派に足を運んで、調整に回ってくださった
正副座長、お疲れさまでした。
ということで、役が決まって、補正予算第4号の提案と質疑(うちの会派だけ)と討論(討論はなし)と採決が終わったのが5時ごろのことでした。
私は、財政総務委員会の委員、議会運営委員会の委員
そして、今日議決はしていませんが、大阪広域水道企業団議会の議員に内定しています。
補正予算第4号とは、南吹田の共同住宅建設工事現場で見つかった不発弾の処理のための予算です。
発見されて処理するまでの警備の内容、
処理費用の負担(国の特別地方交付金の対象になる)とJRなど公共交通を止めることになるので、その影響や補償をどうするか(補償はできない)、
避難場所や方法、避難対象者の見込み
処理についての広報など、質疑しました。
また、昭和53年の時の不発弾処理のことについても質疑で触れてもらいました。
実は、私が大学生で朝日町に下宿していたとき、この不発弾の処理があったんです。
大学に行っていましたので、昼間はそこにいないということで、避難はしませんでしたが
当時の記録が残っていてWEBにありました。
シティライフアーカイブズ【北摂の歴史記録】第5回 北摂の空襲 -1945年-
南吹田の不発弾処理は、現時点では7月下旬に実施される予定です。
それまでにお知らせが、半径300メートルの範囲の方には一軒ずつ配布されますし
一般の方向けには市HP等でお知らせがあります。
日本語がわからない方もいらっしゃる可能性もありますので
その方々への配慮も必要との質疑もしてもらいました。
また、費用負担については、本来、国が負うべきものだということも主張しました。
詳細は後日できる議事録をネットでもご覧いただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下、昨夜したためたブログ記事でしたが
一夜経って、役選代表者の皆様のご苦労とかご心労とかに
感謝とお礼の気持ちが足らなかったことについて、痛く反省し、
ブログ記事のタイトルも改題しました。
代表者でもない私が、イライラしたりするのは私の不徳の致すところであって
もっと、どっしりと構えておかないといけなかったです。
いまだに人間できていないなぁと、反省しきりです。
代表者のみなさま、お疲れさまでした。
特に正副座長にお骨折りいただきまして
一定の結果を見ましたこと、お礼申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も役選代表者会と本会議。
代表者会は、昨日の続きとして、朝からスムーズに進む予定(見込み)でしたが
あにはからんや、全然スムーズじゃなくて
スムーズに進むように、うちの会派はずいぶん配慮して、
最初希望していたところから何か所か変えましたが
そうじゃない会派もあって、ほんま困りました。
お昼にすべて決まって、議会四役に報告して、議会運営委員会して
本会議開いて、のはずが
その「はず」の時間になってもまだ決まらず
ほんま、困りました。(って二度目の表現で、すみません。語彙が少なくて)
*そのような中でも、何度も各会派に足を運んで、調整に回ってくださった
正副座長、お疲れさまでした。
ということで、役が決まって、補正予算第4号の提案と質疑(うちの会派だけ)と討論(討論はなし)と採決が終わったのが5時ごろのことでした。
私は、財政総務委員会の委員、議会運営委員会の委員
そして、今日議決はしていませんが、大阪広域水道企業団議会の議員に内定しています。
補正予算第4号とは、南吹田の共同住宅建設工事現場で見つかった不発弾の処理のための予算です。
発見されて処理するまでの警備の内容、
処理費用の負担(国の特別地方交付金の対象になる)とJRなど公共交通を止めることになるので、その影響や補償をどうするか(補償はできない)、
避難場所や方法、避難対象者の見込み
処理についての広報など、質疑しました。
また、昭和53年の時の不発弾処理のことについても質疑で触れてもらいました。
実は、私が大学生で朝日町に下宿していたとき、この不発弾の処理があったんです。
大学に行っていましたので、昼間はそこにいないということで、避難はしませんでしたが
当時の記録が残っていてWEBにありました。
シティライフアーカイブズ【北摂の歴史記録】第5回 北摂の空襲 -1945年-
南吹田の不発弾処理は、現時点では7月下旬に実施される予定です。
それまでにお知らせが、半径300メートルの範囲の方には一軒ずつ配布されますし
一般の方向けには市HP等でお知らせがあります。
日本語がわからない方もいらっしゃる可能性もありますので
その方々への配慮も必要との質疑もしてもらいました。
また、費用負担については、本来、国が負うべきものだということも主張しました。
詳細は後日できる議事録をネットでもご覧いただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
?