goo

(公財)千里リサイクルプラザ設立30周年

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は、里親道路活動。
千里山みどりプロジェクトのゴミピックin千里山でした。

いつもだったら1時間ほどで終わるのですが、もうちょっと、もうちょっとと作業していると2時間ほど経ってしまっていました。

午後は1時から4時ごろまで(公財)千里リサイクルプラザ設立30周年記念式典とシンポジウムに参加しました。

式典前に会場をパチリ



大阪大学交響楽団の演奏があるので、演台は真ん中に配置されています。

式典では、坂口議長が議会を代表してお祝いの言葉を述べられました。


市長は別公務があるとかで、欠席で、辰谷副市長が市長挨拶を代読されました。
*でも市長の公務日程には6月24日(金)~26日(日)までの記載なし???


式典では、門脇理事長が最初の挨拶、終わりの謝辞は平田副理事長、いずれも女性、うれしい。

式典の後、大阪大学交響楽団の演奏でした。


演奏の後、三輪先生の講演、そして、長く市民研究員をされてきた市民と環境部次長と三輪先生のパネルディスカッションでした。




日本の中でもいち早く、資源リサイクルの拠点(工場と研究所と市民工房と)を建てた吹田市で
30年前の当時は全国からひっきりなしに視察、見学に来られたそうです。

ごみ処理場との複合施設ということもあり、市の北部(端っこ)にあるため
どうしても、市中心からは遠いということになります。
当初は、モノレールの彩都線もなかったため、
イベントがあるときには阪急山田駅とのピストン輸送のバスが運行されていました(と記憶しています)

今は、最寄り駅の公園東口から徒歩数分ですので、
ちょっと交通費がかかりますが、当初のころを思えば雲泥の差です。

私も数年間、市民研究員をしていましたが
研究グループが解散したこともあり、今はかかわっていません。

これまでの30年間をこれからの30年に向けて糧にしていただければと思います。

見出し写真は、お土産の記念冊子です。

・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?