goo

大阪の水道を考える会 勉強会

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、戦没者追悼献花式がメイシアター大ホールでありました。

午前中に行く予定が、お昼になりましたが、
献花をしてきました。

ちょうどお昼休憩時でしたので、市職員らしい方々も連れだって献花に来られていました。

午後からは、オンライン(zoom)での水道の勉強会でした。

世話人をしていますので、13時半から打ち合わせを行い
14時から16時過ぎまで実施しました。
40人を超える参加者の皆様でした。
ありがとうございました。



最初に、上水道と下水道、工業用水道の3事業の運営権を民間事業者に売却する全国初のコンセッション方式を実施している宮城県の状況について、宮城県議の福島さんからご報告を受け、質疑応答していただきました。


民間事業者(SPC会社)に管理運営権を売却しましたが
その民間事業者が運営営繕を別会社(OM会社)に委託し
県とSPC会社は契約を交わしているが、OM会社とは直接契約していないという状況とのことです。

外部委託できるとは契約書に書かれているそうですが
その契約の内容(仕様書)についても、
当初、事業者を公募する前に議会に示されたものから
実際の契約までの間に、修正(事業者に有利な内容?)されているとのこと

なんだか、既視感ありあり(千里万博公園駅周辺活性化事業のこと思い出しました)
だったので、思わず「あるあるですね」とつぶやいてしまいました。

そのあとは、大阪府内の状況について
大阪広域水道企業団との統合に向けて協議を進めている8自治体の状況について
どんな議論が議会でされているのか報告していただきました。

統合することによるメリット(補助金の増額だけ?)みたいな話もあり
統合することによるデメリット(水道料金などの議論が当該自治体議会ではできなくなる、など)
のほうが大きいんじゃないのか、というような話もありました。

また、大阪府内の水道事業の基盤強化計画についての話などして
私からは企業団議会で今、検討中の議員定数等調査委員会について
現時点での状況を簡単にお話ししました。
(吹田市議会の議運委員会が開催されるときに報告する予定です)

なお、福島議員が質問に答えていただいている最中に
宮城県で地震が発生し、参加者一同、驚きました。
東北のみなさま、ご無事でしたでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?