goo

議会運営委員会 勉強テーマ

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、午後1時から3時前まで
議会運営員会の勉強会です。

何勉強するの?って思われるかもしれません。
委員から出した議会運営委員会で協議、検討してはどうか
というテーマについて、提案した以外の委員の会派が
提案内容に賛同〇、検討してもいいよ△、反対×をつけて
すべての会派が〇あるいは△になれば検討を始める。
1つの会派だけが×の場合は、提案会派が説得(交渉)を行って
△あるいは〇に変われば、協議、検討するが
×のままだったら、提案を取り下げるか
あるいは、来年1月にまた勉強会があるので
それまで説得(交渉)を続けたいという意思表示をします。

また、×が2つ以上あるものについては、
基本、取り下げるということになります。

市民と歩む議員の会が提案したテーマのうち
「速記者の廃止」については×がなかったので
議会運営委員会で協議、検討することになり
具体的な内容を提案することになりました。

また私たち会派が提案した下記テーマについては
×が1つの会派だけだったのですが
交渉したけれど△には変わらず
また、1月まで交渉続けても△にならない
との判断で、取り下げました。
1)グループウエアについて
2)委員会のインターネット放映について
3)マイボトルの議場持ち込みについて

ただし、1)についてはすでにグループウエアの研修が始まり
9月1日から使い始める予定ですので
その後、議会内で協議、検討が必要ではないか
と思われる事項が出てきた場合は、
議会四役に提案するか、あるいは、直接、議会運営委員会の中で
提案させていただくことにします、と付け加えました。
 ただし、提案しても協議、検討不要となるかもしれませんが。

また、3)については、現在、新型コロナの関係で
必要な人は持ち込み可能としています。
新型コロナが収まっても、持ち込み可能としましょう
という提案だったのですが、×があったので
決まりませんでした。
しかし、今任期中にコロナが落ち着かない限り
おそらく持ち込み可能のままでしょうから
実質、今と変わりないということで取り下げました。

2)については、×をつけた会派に理由を尋ねて
その理由については納得していませんが
それぞれの考え方がある中で、
他人の考えを強制的に変えることは不可能ですから
致し方ないと思い、取り下げました。

議会運営委員会の後は
健康医療部地域保健室のレク
学校教育部教育未来創生室のレクを受けました。

午前中は来客対応、
夜は、知人とコロナ対応しながらの食事でした。

食事に行くとき乗った電車がまたもやミッフィーちゃん
ホームに人がたくさんいたので
車両の外側からはドア横のところだけ撮影し

もう一枚は車内のドア横の広告の撮影しました。


・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?