goo

7月8日(月)のつぶやき

朝から暑いです。体もなんだか熱いです。ぼーっとしています。水分補給、しっかりしていかなきゃと思います。みなさんもご注意ください。


コメント(0)|Trackback()

結局、ずっと家でした

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日は午前中の早い時間帯は家で仕事をするつもりでしたが
遅くともお昼までには市役所に行って仕事をしようと思っていました。

ところが、先日から少し熱っぽくて
夏風邪なのかな~と思うのですが
今日は気温、室温が高いこともあり
だんだん熱っぽさが増してきていました。
一番熱いときに熱を測ると、37度半ばまでありました。

それで、仕事のペースも落ちますし、
注意力も散漫になったため
市役所に行くのはパスして
ずっと家にいて、ぼちぼち仕事することにしました。

明日は、市役所に行けたらいいなぁと思っています。
コメント(0)|Trackback()

今日も一日 家の片づけでした

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

朝から、押し入れの中を整理して、
不要になった洋服や布ぞうりの材料(作れるんだけれど、作る時間がないのです)
などを、くるくるに持って行って、必要な方にもらってもらいました。
また、リフォーム中、預けると壊れるかもしれない細々としてものを
事務所の2階にとりあえず置いておこうということで車で運んだりしました。

午後からも片づけていましたが
昨日から友達の結婚式で岐阜に行っていた長男が帰ってきて
いそいで下関に戻らないといけないということで
JR吹田駅まで下の息子の運転する車で送って行ったりして

そして買い物に片づけにと
一日中、リフォームのための準備と息子たちの用事で明け暮れた一日でした。

明日から自分の仕事するぞ~!って思っています。
コメント(0)|Trackback()

今日は、応援団幹事会と配布ボランティア交流会

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日といってもすでに夜中の12時を過ぎましたので
昨日のことになりました。

朝9時半からいけぶち佐知子応援団の幹事会を開き
市政報告(監査委員になった報告など)と
秋に予定している応援団バスツアーの打ち合わせなどしました。

そのあと、場所を変えて、
いつも『すいた市議会通信』を配布してくださっているボランティアのみなさんとの
交流・懇親会を開催しました。

お忙しい方もいらっしゃるので、全員参加とはいきませんでしたが
遠い方、近い方、とりまぜて参加してくださいました。

配布中の困ったこと、楽しいことなど
お互いの経験を自己紹介と共にしていただきました。

マンションの配布では、手持ちの通信がなくなって補充するときに
どこまでポスティングしたか、わからなくなってしまって困る との意見がありました。

そうならないように、最後の1枚を入れるときに少しだけはみ出して入れておくと
次はその下(あるいはその上)から入れるとわかりますよ、とのアドバイスがありました。

また、大きなお屋敷の場合、
階段を上って入れようとすると、表玄関には郵便受がなくて
勝手口にある郵便受に入れるために、また階段を下りて
勝手口までの階段を上って、とても大変だったことがある。
とか

配布中にお庭の花を見て楽しく配布できている
とか、

配布しているけれど、どれだけの人が真剣に読んでくれているだろうか
読まずに捨ててもらいたくないなぁ
とか

皆さんの苦労話、楽しい話に、花が咲きました。

ほんと、いつも配布ありがとうございます。
感謝しています。

今回参加できなかった方も、次に企画したときは
ぜひご参加ください。



コメント(0)|Trackback()

7月5日(金)のつぶやき

午前中、緊急の用事があり遅れましたが百条の準備会でした。今は少しほっとするためにローゼンタールでランチしています。午後2時からは法政大学教授の廣瀬さんによる議員研修です。もしも眠くなったらいけないので、コーヒー飲んでおきましょう。


明後日は七夕ですね。例年通り、市役所ロビーには笹飾りがあります、私も願い事を書いた短冊を吊るしました。


すごいです。見るたびに伸びています。市役所の環境部の窓のみどりのカーテンです。 pic.twitter.com/afCC0BQA1Y


コメント(0)|Trackback()

100条委員会の準備会と議員研修会

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

もっと早く、ブログを書こうと思っていたのですが
家のことでしなきゃいけないことがたくさんあって
こんなに遅くなりました。

今日の午前中は100条委員会の準備会でした。
これまでやってきたことの整理と
先日、記録の提出要求を行ったことに対する相手方の反応などの報告がありました。

午後からは法政大学法学部の廣瀬克哉教授による講演会(議員研修会)でした。

議員のほとんどが参加し(欠席の人もほんの少しいましたが)、
副市長以下、部長たちも参加していました。

議会のあり方、議会改革について、などお話しいただきましたが
一番印象に残っているのは、今後、2030年に吹田市の人口構成はどうなっているのか
という人口推計の結果、65歳以上の割合が多くなること。
それは、たとえば介護などのサービスを求める人口が増えること。
日本全国同じ割合で高齢者が増えたとき
割合が同じでも、たとえば人口1万人の自治体で1割増えても1000人増えるだけ
でも吹田市のように30万人以上の自治体で1割増えると3万人増えることになる。

だから、超高齢社会になったときに、問題になるのは過疎地よりも
吹田市のような郊外都市であるとのお話でした。

そういう将来を見据えて、どのような政策が必要か
政策が本当に市民のためのものであるのかを議論するために、
議会はどうあるべきか、考えていかなければならなと思います。
コメント(0)|Trackback()

今日も雨でした。人間ドックに行ってきました

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

議員になってからは、毎年、市民病院で人間ドックを受けていましたが
一昨年と昨年は、試しに国民健康保険の誕生月検診を受けたので
人間ドックはパスしていました。

誕生月検診では胃カメラとかがないので、
最近、ストレスも多いので胃カメラの検診も受けてみようと思って
今年は人間ドックを申し込みました。

これまでは、たいてい誰かほかの女性議員が一緒になったのですが
今日は、参議院選挙が始まる日だったこともあるのでしょう、
どなたも来られていなくて、一般の方が4人と私の5人が人間ドックでした。

子宮がん検診と乳がん検診は別途受けているので
オプションでの検診はやめて
体重、身長、腹囲、眼科、耳鼻咽喉科、心電図、血液、胸部レントゲン、内臓の超音波、胃カメラの順に検査しました。
尿と便は朝持参しました。
その後、内科医の先生による、血圧、心音、腹部の触診、
そして、すぐに結果の出るものについての説明でした。

お昼ご飯は市民病院の食堂でいただきました。

朝8時半に人間ドックの部屋に入り、すべてが終わったのが午後1時過ぎでした。

午後からは、リフォーム内容の検討のために
再度、ショールームに行ってきました。
全部、一応、決めたつもりですが、家に帰ってからカタログを見て確認すると
ちょっと変えていただかないといけないところがあるなぁと思いました。

家の中の片付けもありますし、まだまだプライベートで忙しいです。

もちろん、私は議員ですので、明日午前中の100条調査の準備会も、
午後の議員研修もしっかり参加して、仕事しますよ。


コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?