goo

9月20日(日)のつぶやき

今日の午前中は通信のお届けとポスティング作業でした。お天気も良かったので自転車でサイクリング気分で出かけました。ほぼ私の配布分は終了で残り100部ほどは、また次の機会にポスティングしたいと思います。お昼ご飯食べてから、少しごろごろするつもりです。


小林節氏。「法治主義ではなく、人治主義になっている。法でなく人が物差しになったらおしまいですよ」#サンデーモーニング pic.twitter.com/YcO7eM47zS


コメント(0)|Trackback()

秋の日に

秋の日に、青空のもと 議会通信ポスティング
(字余り)

ということで、午前中たっぷり、配布しました。

家に帰ってからマッサージ機でマッサージしていたら、眠くなってお昼寝でした。

夜は夫がすき焼きを作ってくれたので、おいしくいただきました。

明日からまた一週間、頑張りますよ~。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

9月19日(土)のつぶやき

山崎拓の口からこの言葉が出るとは!!

金平さん「この禍根は修復可能ですか?」
山崎「政権が交代すれば修復可能だと思う」 pic.twitter.com/fj07Cri0HK


今日の強行採決に反対する梅田緊急街宣、主催者発表で6000人の参加者でした。過去最大です。この法案に賛成した議員の皆さん、私たちはあなたたち1人ひとりを絶対に忘れません。 pic.twitter.com/36rNRMlHZI


コメント(0)|Trackback()

敬老会、敬老フェスティバル

今日は午前中、少し、通信の配布作業をして、
午後からは千二地区・佐井寺地区合同の敬老会と、千里新田地区の敬老フェスティバルに出席しました。

お天気も良く、そう暑くもない、よいお天気だったので
とても暑かった昨年よりはたくさんの方が来られていたように思います。

100歳を超える方が吹田市民の中に10数人いらっしゃるようですが
みなさんご長寿だけでなく、健康でご長寿を目指しましょうという
実行委員長や市長からのご挨拶でした。

たくさんの議員たちが来られていましたが、前市長さん、前府議さんも来られていて、選挙間近?って思ったりしました。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

9月18日(金)のつぶやき

会議と重なり、どちらを優先するか悩みましたが、やっぱり梅田のヨドバシカメラ前にいきます。

1 件 リツイートされました

若者が叫んでいます。私たちは声をあげ拍手で応援します。 pic.twitter.com/dMQPGgtINY

1 件 リツイートされました

コメント(0)|Trackback()

写真ほめられて、うれしい!

今日の写真講座で、講師の深井さんから「いけぶちさんも10枚ほど写真もってきてね」と今朝メッセージをもらいました。

急きょ、撮りためた中から、何枚か選んで持っていきました。

参加者が持ってきた写真もテーブルの上に並べて、講師から寸評をいただきました。

私もお気に入りの雲の写真


あべのハルカスの空とビルのエッジ


素敵な建物の一隅



NEXT21の一室のリビング


ほめてもらってうれしかった。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

ヨドバシカメラ前に集合

今日、午前中は千里山コミュニティセンターで写真講座(いけぶちが企画担当なので司会進行役として参加)があり
午後からは都市環境防災対策特別委員会の勉強会がありました。

夕方、仕事もそこそこに、電車で梅田に行き、ヨドバシカメラ前でのSEALDs KANSAIの街宣アピールに出かけました。

偶然、同じ電車で上垣さんと山根さんと一緒になり、一緒に現地まで行きました。

若者たちがアピールするたびに、みんなで「そうだ!」「そのとおり!」「廃案だ!」って声をあげます。
そして拍手もたくさんして、その場にいるみんなで一体になって、今、国会で行われている暴挙に怒りの声をあげました。

終了前には、全員で声を合わせて、「平和を守れ」「子どもを守れ」「誰も殺すな」「強行採決絶対反対」などなど、大声で叫ぶと、とても気持ちがよかったし、絶対に負けてはいけないと思いました。

来週も同じ場所で行うとのこと、国会がどうであっても来週も行こうと思います。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

9月17日(木)のつぶやき

韓日食博:かたちいろいろ 大阪・国立民族学博物館で開催中 見て食べて楽しむ、異文化理解 /徳島 - goo.gl/alerts/wSh4 #GoogleAlerts


今日は朝から雨です。今から議運の傍聴のため市役所に向かいます。9月定例会の提出予定案件なと、出てきます。


コメント(0)|Trackback()

9月定例会に向けて議運、そして市議会報告会の反省会議

10時から12時までは議会運営委員会の傍聴でした。

9月29日から9月定例会が始まります。
予定案件はそんなに多くありませんが、決算審査の提案もあります。

お昼には、分厚い決算書や付属書類が届きました。
連休もありますので、しっかり、中身をチェックしようと思って、家に持って帰ってきました。

午後からは先日開催しました「有志による吹田市議会報告会」の反省会と、アンケート集計や寄せられた質問に対する回答の処理についてなど話し合いました。

1週間程度で回答案を作成し、みんなで確認したうえで、質問者にお届けする予定です。

また、レジメや質疑内容、また今回、ボランティアで市民の方に撮影していただいた映像もありますので
それらをブログに掲載する予定にしています。

たくさんの方がご参加していただき、ご意見も頂きましたので、次回また開催しようと、次の日程についても話し合いました。

9月定例会の後はすぐに決算審査が始まるので、報告会は無理だけれど
12月定例会には議案も多くありそうなので、そのあと報告会を開催してはどうか?との意見も出ましたが
結論としては、3月定例会で予算を審査した後の報告会を開催しようということになりました。

議員全員が参加しているような議会では、グループに分かれて報告会を開催しているので
年に何回も開催できるとは思うのですが、今はまだ有志で開催していますので、
回数は2回開催できれば良いほうかな?と思っています。

開催方法については、子育て中の人や学生といった、これまで参加されにくかった人が来やすい報告会の開催も考えたいね、という意見が出ました。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?