goo

北摂地区7市3町で、図書館の広域利用がスタート

教育委員会から情報提供がありました。
4月20日付で報道資料提供がされたとのことです。

本好きの方には朗報ですよね。
私も本好きですが、議員になってからは仕事以外の本が読めなくて、少々残念です。

以下、報道資料を転記します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北摂地区7市3町で、図書館の広域利用がスタート
~約650万冊の本が借りられるようになります~


北摂地区7市3町(豊中市・池田市・吹田市・高槻市・茨木市・箕面市・摂津市・島本町・豊能町・能勢町)では、平成29年7月1日(土)から公立図書館の広域利用をスタートします。
北摂地区7市3町に居住する人は、地区内の全ての公立図書館で本が借りられるようになります。通勤・通学の途中や買い物などの際に他市町の図書館を利用できるとともに、借りられる本の冊数が7市3町合わせて約650万冊と飛躍的に増加します。

1.経過
平成27年8月に開催された、北摂地区7市の首長で構成している北摂市長会において、北摂地区7市3町での図書館の広域利用が提案され、その後、利用における運用方法等の課題を整理したうえで、平成29年度中に図書館の広域利用を実施することで合意。平成29年4月20日付けで、7市3町で協定を締結し、7月1日からスタートすることとなりました。

2.広域利用概要
(1)利用可能な図書館(全部で55カ所)
豊中市:市内の全図書館(9館)と図書室(2カ所)
池田市:市立図書館、石橋プラザ、図書コーナー(1カ所)
吹田市:市内の全図書館(7館)と分室(2室)
高槻市:市内の全図書館(5館)と分室(1室)
茨木市:市内の全図書館(5館)と分室(8室)
箕面市:市内の全図書館(6館)と図書コーナー(1カ所)
摂津市:市民図書館、鳥飼図書センター
島本町:町立図書館
豊能町:町立図書館、中央公民館図書室
能勢町:生涯学習センター図書室

(2)広域利用開始日 平成29年7月1日(土)

(3)利用できる人
北摂地区7市3町に居住する人
利用を希望する各市町の図書館に、住所などが確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)をお持ちください。各市町の「利用者カード」を発行いたします。
※利用する市町ごとに「利用者カード」が必要となります。

(4)貸出冊数・貸出期間
1人5冊まで、2週間以内
※広域利用により他市町の図書館を利用する場合は、予約はできません。
※貸出期限の延長については、各市町の定めによります。

(5)返却方法
借りた市町の図書館に返却

3.これまでの北摂地区における広域利用の取組事例
○豊能地区3市2町(豊中市・池田市・箕面市・豊能町・能勢町)
○池田市(全館)と川西市(1館)
○吹田市(4館)と豊中市(4館)
○吹田市(1館)と摂津市(1館)
○吹田市(1館)と大阪市(全館)

・・・・・・・・・・・・・・・・

以上です。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

4月24日(月)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

藤の花がきれいな季節です

今日は、午前中は市役所で仕事をしたのち、午後からは、昨夜、チェックした会計監査の一環として領収書などの書類をチェックしに事務所まで行ってきました。

もっと簡単に監査できると思っていましたが、会計簿はそろっているものの、請求書や領収書、振込票など、証拠書類となるものがうまく整理されていなくて、あちこちのファイルに散らばっているので、そこからチェックする対象のものを探し出すだけで一苦労です。今日も2時間ほどファイルをあちこち調べましたが、いいかげん、しんどくなって、やめました。

さて、今日、フェイスブックを見ていると、「のだふじ」の写真がありました。
それは見事な藤の花で、すぐに「いいね」を押しました。

今日は自転車で市役所まで行ったのですが、千里山の道路わきのおうちの庭にも素敵な藤の木がありました。

今の季節は、いろんな色の花が咲いていて、街を歩いたり、自転車で移動するときに目を楽しませてくれます。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

4月23日(日)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

朝から夕方まで、予定びっしり

今日の予定は朝から夕方まで、いくつもありました。

まず、朝9時から10時ごろまで、ゴミピックin千里山(里親道路活動)として
千里山佐井寺図書館から千里山駅までの間の、植樹帯や歩道、車道の端、駅前ロータリーの中の緑地の除草、清掃作業をしました。



雑草がひどく生えていたので、私は9時よりも少し前から作業をはじめ、9時からは10人ほどの方と一緒に活動をしました。

10時過ぎに活動を終えて、いったん事務所に立ち寄り、プランターに水をやったりしたのち、11時から北千里イオンで開催される「イオン幸せのイエローキャンペーン」の贈呈式に出席しました。

私が所属するアジェンダ21すいたは、いつもイオンからの寄付(商品券)をいただいています。
数年前にもアジェンダ21すいたの一人として出席したことがありますが、そのときは贈呈式の後は、お茶菓子をいただきながら懇談していました。

今回は、イオン5階の特設会場で11団体に対して、黄色のレシートを入れていただいた、売上総額の1%に当たる額の商品券(カード)を贈呈していただき、11団体から出席している人が、ひとこと挨拶をし、最後に店長さんのお話と、全員で記念撮影をしました。

イオンさんの話では、半年間でイオン北千里店の11団体のボックスに入れていただいた黄色レシートの売上総額は、イオン北千里店の総売り上げの17%に当たるそうです。

さて、北千里からの帰りに、山田駅で下車し、駅近くのマンションにお住いの方への通信を配布してきました。
いったんお昼を食べるため家に帰ったのち、午後4時からの地区福祉委員会の総会が始まるまでの間、2時間弱、スポーツジムに行ってきました。毎月8回まで行くことができるコースを契約していますが、このところ、8回行けたことがなく、今月ももうあと1週間ほどしかないのに、まだ4回残っています。

4時からの地区福祉委員会総会ののち、ちょっとだけボランティア(草引きボランティア)をして、家に帰ったのが午後6時のことでした。

今夜は、頼まれている会計監査の資料をチェックしようと思っています。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

4月22日(土)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

第5回 有志による吹田市議会報告会その2

今日の午後は、千里丘市民センターでの議会報告会でした。

先日16日の北千里地区公民館での議会報告会も良いお天気で、今日の良いお天気でした。

みなさん、いろいろご予定がある中で、報告会にご参加いただき、ありがとうございました。

今日の報告会では私は建設委員会の報告をしました。

15分間という短い時間内に報告をしないといけないので、話す内容をまとめて印刷していったのですが
結局、そのペーパーは見ずに報告してしまいました。

千里丘という地域ですので、すいすいバス(コミュニティバス)についても報告しようと思っていたのに
その時間もなくて、毎回、報告会で報告するたびに反省ばかりです。

午後2時から開始し、4つの常任委員会からの報告が終わったのが、3時20分。
10分間の休憩後、約1時間、常任委員会ごとに分かれて、参加してくださった市民の方と議員とで意見交換を行いました。

建設委員会のテーブルでは、主に自転車の安全走行に関して、自転車レーンの話や、自転車安全走行のための計画の話、また、JR岸辺駅北側に国立循環器病研究センターや吹田市民病院ができるので、そこまでの路線バスの計画はどうなっているのか、など、交通関係の話がありました。

第5回の報告会は今回で終了です。次回は秋ごろ開催の予定です。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

4月21日(金)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

ふれあい昼食会

今日は、地区公民館で地区福祉委員会のふれあい昼食会でした。

議会日程などと重なったときは「ごめんなさい」ですが、今日は参加しました。

今日のメニューは春らしくちらし寿司と筍とわかめのお澄まし、てんぷらの三種盛り、そして写真には写っていませんが、もうすぐ端午の節句なので柏餅がひとつづつついています。

また、私が写真を撮ったのは、私の分(スタッフの分)ですので、ちらし寿司のトッピングにキヌサヤがありませんが、高齢者の方々には、彩鮮やかにトッピングしています。



アジサイやゼラニュームは、福祉委員の方が、ご自宅できれいに育てたものを持ってきて、飾ってくれました。
とってもきれいです。

午後からは市役所で仕事。
2月定例会の後、書類が机の上だけでなくテーブルの上まで散らかっていたので、ようやくそれらを片付けることができました。
あとは、政務活動費のまとめをして2016年度の報告書を議長に提出します。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

4月20日(木)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?