未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
財政総務委員会と分科会 10時から始まり17時前に終わりました


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は10時から財政総務委員会でした。
会計年度職員さんの期末手当の率(月数)をわずかですが増やすための条例改正案でした。
私は特に質問しませんでしたが、正副議長は予算委員会には入れないので
この時しか質疑できないということで、お二人とも少しだけ質問して写真撮ってもらっていました。
条例について委員会として採決をしたのち、
よほどのことが今後ない限り財政総務委員会の今任期の開催は終了になるので
正副委員長で退任あいさつをしました。(挨拶は委員長がして、私は横で立っているだけ)
通常のあいさつの中にアドリブで時事問題を入れて挨拶されました。
<時事問題>
副委員長が任期途中で辞職したため、急遽、いけぶち委員が副委員長を務めてくださって
というようなことを話されました。
その後、財政総務分科会の審査。
委員3人、そして副委員長の私の4人だけが質疑するので
副委員長は委員の3人が質疑してから‥と思って余裕あると思ていたらなんのなんの
結構すぐに回ってきて、
午前中に消防の審査は終わり、総務部の審査も今日のうちに終わり
まだ時間が残っていたので、月曜日する予定だった税務部の審査をして終了しました。
月曜日は行政経営部所管分のみの審査になります。
今日はお雛祭りの日でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
里親道路活動の紹介
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ、字幕をちゃんと入れることができていませんが
とりあえず、アップします。
里親道路活動について話しました。
2分ほどなので、ちょっとだけ見てください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ、字幕をちゃんと入れることができていませんが
とりあえず、アップします。
里親道路活動について話しました。
2分ほどなので、ちょっとだけ見てください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
明日からは委員会審査。2月定例会はまだ続きます


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、のこりの9人の議員の個人質問でした。
終わってから、予算常任委員会、財政総務委員会、そして委員間協議と続きました。
財政総務委員会は、9人のうちおひとり欠席、2人が正副議長なので
委員長を除くと5人しかいません。
なので、予算委員会の財政総務分科会は、私を含めて5人で質疑します。
*なんか、人数合わないなぁ~と思っていたら
9人のうち1人(松尾元議員)が辞職したので残り8人
1人欠席、2人が正副議長なので残り5人
委員長除いて、副委員長の私を含めてえ4人となります。
他の分科会と違って、一人の持ち時間(質疑答弁の往復込み)が
70~80分ぐらいが2日間あります。
議案質疑のために資料要求をすでにしています。
私は10数点要求し、もう一人数点要求しただけで
ほかの委員は要求していないので、どうやって質疑するのかなぁ~
議案と議案参考資料、予算書だけで質疑するのかなぁ~
と不思議です。
私は、一委員でしたが
松尾元議員(財政総務の副委員長)が辞職したので
副委員長をやってます。
なので、他の委員が質疑してから私がすることになるので
私が要求した資料もどんどん使って質疑してくださいね。
ご遠慮なく、って今日、皆さんに伝えておきました。
さあ、明日10時からと月曜日10時から委員会、分科会です。
頑張ります。
市役所からの帰り道、
冷たい通り雨が降りました。
阪急吹田駅と豊津駅の駅前で立候補予定者(でしょうね)
チラシを配布していました。
私はまったくまだその余裕がなくて、困っています。
昨夜は夜遅くまで千里山駅前で「こんばんわ」とあいさつしていた人もいたとか。
すごいなぁ~と思いつつ、
私は夕食作ったり、洗濯物(夫が取り込んでたたんでくれてある)を引き出しなどに片づけたり、
いくらでも用事があるので・・・。
ああ、確定申告もしないといけなかったんだ(と独り言)
見出し写真は3月の言葉です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
質問終わりました やり切った感あり(タイトル変えました)


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はいよいよ自分の質問日です。
答弁調整はもう終わっているので、余裕で市役所に行きました。
すると、議会始まる前に、質問が少し事実と違うところがあるので・・・
と議会事務局長が教えてくれて、なるほど、それは間違いだわ!
ということで、質問文を少し修正しました(言葉を足しました)。
そして、質問本番は午後1時から。
昼休みにもう一度、質問文章を読み直して
今ここで、書き換える?質問案書いてから、書き換える時間あったでしょう?
って、自分でも思うくらいですが、
ちゃんと言いたいこと、主張したいことを、
「言い切り」型で書こうと思って書き換えました。
質問の文字数は約6000文字。
質問のみの時間は15分間。
一問一答方式で、質問のタイマーは20分から減っていく方式。
5分前、つまり質問時間が15分になるとブザーが一度鳴ります。
そこから59秒、つまり4分1秒までに質問を終われば
五十川さんは15分間質問できます。
今回はマスク取って質問しましたよ。
6000文字で15分はかなり厳しいので
適当に、答弁内容変わらない程度に端折って質問していきますが
言葉をちょっと足したりしているうちにだんだん時間が減っていって
5分前のブザーが鳴った時点で残り3問のうちの1問めの途中。
残り2問になったところで、残り時間4分40秒ほど。
これは、2問も質問無理だわ~と思って、
最後の1問は絶対に質問したかったので、
最後から2問目質問はカットすることに決め
「残り時間がないので、1問飛ばします」って前置きしてから
最後の質問。
質問終わって時計を見たら、なんと4分4秒でした。
よかった。セーフです。
これで、五十川さんに恨まれずに済みました(笑)
実際の質問項目は
1)子育ての社会化
2)一時預かり事業
3)読書が心を育てる 読書活動支援者
4)第2次子ども読書活動推進計画
5)まちかど子育て絵本館
6)読書バリアフリー法
7)インクルーシブ教育
8)教職員不足
9)みんなのスペース
10)認知症地域支援推進員
11)認知症でも働きたい、社会参加したい
12)成年後見制度、市民後見人
13)要約筆記、情報保障
14)チャットポッド
15)公園の魅力向上
16)公園の防災、災害対応
17)バリアフリー化
18)まちなかのベンチ、トイレ
19)ガンバ大阪などとのコラボ
20)地域の人財を生かす
結構多いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
次ページ » |
?