最近話題のスマートウォッチ。そもそもスマートウォッチでは何ができるのか、チェックしてみましょう。
メールやLINE、SNS等の通知が手元でできる
iPhoneやスマートフォンをポケットやバッグから取り出して、いちいち通知を確認する。意外とめんどくさいなと思うことはありませんか?
かといって確認せずに、大切なメールやLINEの連絡に気づかないということがあっても困りますよね。
スマートウォッチがあれば、メールやLINEの差出人やタイトルや簡単な内容を確認することができるので、すぐにチェックしなければいけないものか、そうではないものかをきちんと判断することができます。
不用意なチェックでのスマートフォンやiPhone本体の電池消費を防止することができるのも便利です。
日付や曜日、天気等の知りたい情報がすぐに目に入る
スマートウォッチの便利な点として、日付や曜日、天気など様々な情報が手元ですぐにわかることが挙げられます。
日付・曜日を表示する腕時計を持っている人は不要かもしれませんが、仕事で使うアナログ時計やレディースの時計にはあまりないですよね。
スマートウォッチであれば日付や曜日はもちろんのこと、天気予報や風向、為替レートや株価といった欲しい情報がすぐにチェックできます。
また、海外旅行などに行った時にも便利です。世界時計をさっと開いて希望の地域をタップするだけですぐに現在時刻を確認できます。
通常の時計にはない豊富なコンテンツを確認することができるのが、スマートウォッチの素晴らしい点ですね。
スポーツのお供に!万歩計や脈拍計としても使える製品も
スマートウォッチはスポーツのお供にも最適。
万歩計はもちろんのこと、心拍計がついているモデルでは脈拍を図ることができたり、GPSのついたセルラーモデルであれば、外でのランニングの経路やコースを記録して、どのくらい走ったかなどを詳細に出してくれます。
また、デスクワークであまり立たない人には「そろそろ立ちましょう」とスタンディングを促してくれる機能も。普段意識しないことも意識させてくれて、健康に導いてくれることでしょう。
Bluetoothイヤホンと合わせて手ぶらで音楽や通話ができる
Bluetoothイヤホンとスマートウォッチのコンビは、最強といっても過言ではありません。
今までスマートフォンやiPhoneをポケットやバッグから取り出して耳に当てて電話をしたり、いちいち音楽のスキップなどをしていたと思いますが、スマートウォッチがあればそんな必要は全くありません。
かかってきた電話をスマートウォッチで受けられるので、スマートフォンやiPhoneを出さずにそのままBluetoothイヤホンを通じて電話ができたり、音楽のスキップや再生などもすべて手元でてきてしまいます。
ひとたび手元でできる便利さに慣れてしまうと、もうスマートウォッチなしには戻れなくなってしまいそうです。
支払いもこれ1つ!キャッシュレス生活にぴったり
FeliCaを搭載しているモデルでは、クレジットカードやSuicaを取り込むことで手元をタッチするだけで支払いができてしまいます。
わざわざ携帯や財布を取り出すことなく、手首をタッチするだけ。とても簡単な支払い方法ですね。
スマートウォッチのデメリットとは
今までスマートウォッチでできることやメリットについてご紹介してきましたが、スマートウォッチのデメリットについて簡単にご紹介します。
毎日充電が必要
スマートウォッチは携帯電話類と同じで、毎日の充電が必要です。ですから、充電を忘れてしまった次の日には使えなくなってしまうこともあります。
アナログ時計やデジタル腕時計などは毎日充電する必要がないので、わずらわしく感じてしまう人もいるかもしれません。
電池が切れたら使えない
上記のデメリットにも通じる部分ではありますが、1日の途中で電池が切れてしまうと使えなくなってしまいます。
電池持ちが改善されているとはいえ、GPSや通信を使えばどうしても電池の減りは早くなってしまいます。
かといって、通信を切ってしまうとスマートウォッチのメリットは半減してしまうので、難しいところですよね。