月22日土曜日あたりから出荷が予約順に順次開始され、日本国中の予約した人のもとへiPod touchが届き始めたわけですが、それと同時にものすごい高確率で不具合が発生したという報告が続発しています。アップルの公式Discussion Boardsでも同様の報告が山ほど書き込まれており、大騒ぎに。
現象としては、日本語版Windows上で動く日本語版iTunesと同期を行うと、iPod touchが操作不能になるというとんでもないもの。操作できないとiPod touchはただの黒いハコになるので、これはかなり致命的な不具合ではないかと。
というわけで、既にiPod touchが操作不能になった方や、これからiPod touchが届くという方のため、現時点までで判明している不具合の詳細や解決方法などを以下にまとめてみました。
iPod touchの現状での不具合をまとめてみた。
【手順・症状】
・起動すると、iTunesに繋げと画面に表示される。
・iPodをパソコンと接続し、iTunesに接続すると一時的に画面を触る事が可能。
・その後、ホームボタンを押すと再びiTuneに繋げと表示される。
・以後、iTuneと接続しても、その画面のままで何もできない。
・iTune自体は、iPod touchを認識・同期が可能。
・楽曲などの転送も可能。
【原因?】
・MACでロックを解除すれば問題なく利用できる事から、WindowsでiPod touchのロックが解除できない為と推測される。
【解決方法】
・現状では最新のiTuneをインストールしたMACに接続する。
・接続を確認すると、ロックを解除するかと問われるので同意して解除。
・MACを持ってない人はアップルストアやMACを扱っている量販店で頼んでロックを解除してもらう(何故かしてもらったという報告がない。
---13:22追加
・英語版Windowsでは成功との報告あり。
・海外でも英語版以外のOSだと不具合っぽい感じになってる?
---
---19:42追加
・VMWare Workstation+Windows Server 2008 Beta 3 Standardで成功との報告があった。
・仮想OSでどうにかできるっぽい。
---
---24日13:40分追加
・VMWareでの詳細な手順をmuhouさんよりコメント欄にて紹介して頂きました。
・ 非常に丁寧に紹介してくれていますので、これから挑戦するかたは是非参考にしてみて下さい。
---
---22:50追加
・Vistaの場合、言語を変えれば認識するとの事。(当方XPなので未確認)
1:Windows Updateから英語パックをインストール
2:「コントロールパネル」→「地域と言語のオプション」を表示して
「キーボードと言語」タブの下にある「表示言語を選んでください」の
日本語をEnglishに変更
3:再ログインすると英語版OSになっている
4:iTunesでロック解除
5:同じようなやり方で日本語に戻す
---
【サポセン】
・現時点で手元に実機がないなどの理由により、電話するだけ無駄な模様。
・おそらく全国から電話殺到中なのと、腰が低いとの評価多数。
---13:22追加
【iTune】
・英語版、再インストールともに同様の結果に終わる。
---
---19:42追加
・近日中に対応予定らしい(サポセンが言うには)
---
---16:30追加
【マックストアの対応】
・マックストア名古屋栄店に持って行ったのだが、既に5名ほど同様の客が着ており、対応は非常にスムーズ。
・実質3分もかからなかった。
・渋谷店は込んでる為か対応に時間がかかる模様。
【他の量販店の対応】
・店によるが、情報管理などのを理由に断る店や最新のiTuneがインストールされてないケースが報告されているので、電話なり直接聞いてみると良いと思われる。
・あっさり対応してくれた店もある模様。
---
【他のトラブル】
・iTuneで復元(出荷状態に戻す)を利用すると、メモリー不足などのエラーで修復できなくなる事がある模様。
・人によるので、Windowsとかの影響もあるかもしれないが、とりあえず復元はしない事を推奨。
【修復後】
・問題なく使える事を確認。
・Winで動かなくなる⇒Macでロック解除のパターンは問題なし。
・Mac⇒Winは未確認なので、不安なら先にWinでトラブル状態にしてからいけばいい。
【保護シート】
・店頭にもないようなので、最初からついてるシートでガマン。
・ぺラッと出てるのはハサミでカットすれば問題ない。