ネットで注文、BTOパソコン 自分の好みにアップグレード |
Lm-i431XPL9W2(ブラック) 販売価格
119,700円
19インチワイド液晶セット
インテル® Core™ 2 Duoプロセッサ E6750
Windows Vista® Home Premium正規版
デュアルチャネルDDR2-SDRAM 2048MB PC2-6400
|
ここがオススメ!
■Windows Aero™など魅力あふれる機能を搭載したMicrosoft® Windows Vista® Home Premium正規版インストールモデル、家庭で利用したいすべての方におすすめ ■最新のFSB 1333MHz版インテル® Core™ 2 Duoプロセッサ搭載デスクトップPCに、 19型ワイド液晶モニタをセット ■NVIDIA GeForce 8500GTグラフィックスを搭載 |
三菱電機
ホームシアタープロジェクター DLP方式 LVP-HC1100
ホームシアタープロジェクター DLP方式 LVP-HC1100
99800円税込み 送料無料
新開発パネルドライバー搭載(DDP3020)データの伝送効率を向上させた高速メモリー(RLDRAM)の搭載と高速LVDS駆動方式により、ハイエンド機に迫る繊細な階調表現を実現。720pDMDパネル(DC2)を搭載により3000:1のハイコントラストを実現。標準の光D65(色温度 6500K)を再現。ジャギー(ギザギザ感)を低減した10bitI/P変換回路を搭載。フィルムソースを高精度に変換する2-3プルダウン搭載。ユーザーガンマ補正。低騒音26dB&最大3000時間ランプ寿命を実現。好設置性のセンターレンズ設計&前面排気。HDCP対応HDMI入力端子搭載。オーバースキャン量の調整可能。トリガー端子。縦横台形ひずみ補正。画質調整がダイレクトで可能な自照式リモコン採用。
ホームシアタープロジェクター DLP方式 LVP-HC1100
ホームシアタープロジェクター DLP方式 LVP-HC1100
99800円税込み 送料無料
新開発パネルドライバー搭載(DDP3020)データの伝送効率を向上させた高速メモリー(RLDRAM)の搭載と高速LVDS駆動方式により、ハイエンド機に迫る繊細な階調表現を実現。720pDMDパネル(DC2)を搭載により3000:1のハイコントラストを実現。標準の光D65(色温度 6500K)を再現。ジャギー(ギザギザ感)を低減した10bitI/P変換回路を搭載。フィルムソースを高精度に変換する2-3プルダウン搭載。ユーザーガンマ補正。低騒音26dB&最大3000時間ランプ寿命を実現。好設置性のセンターレンズ設計&前面排気。HDCP対応HDMI入力端子搭載。オーバースキャン量の調整可能。トリガー端子。縦横台形ひずみ補正。画質調整がダイレクトで可能な自照式リモコン採用。
人気のMio C311 が復活!【当店オリジナル特典付】Mitac Mio C311
価格 19,800円 (税込) 送料込
GPSアンテナと1GBフラッシュメモリーを搭載した、パーソナルナビゲーションデバイス。ゼンリンの地図情報をベースにした専用のナビゲーションソフト「MioMap」を標準搭載し、徒歩用・自転車用・自動車(オートバイ)用の3種類のモードで移動手段に応じたルート探索ができ、地図と音声ガイドで目的地へのナビゲーションが可能。OSにWindows CE 4.2 採用。内蔵バッテリで約4時間稼動。車載スタンド、カーチャージャなどを同梱。ショップ独自特典としてUSB充電ケーブルと外付バッテリーのおまけつき。
FUJIFILM デジタルカメラFinePix (ファインピックス) F40 シルバー FX-F40FDS富士フイルムこのアイテムの詳細を見る |
●有効画素数830万画素の高画質と、超高感度ISO2000を両立 ●手ブレ・被写体ブレに強い「ブレ軽減モード」搭載 ●ノンフラッシュ&フラッシュを連続撮影する「高感度2枚撮り機能」 ●人物の顔を検出して、ピントを自動で最適化 ●セルフタイマー撮影時も、失敗せずキレイに撮れる! ●顔の明るさに合わせて、iフラッシュが自動発光 ●撮った後も、「顔キレイナビ」を活かした機能が活躍 ●ワイドビューフィルム採用・2.5型液晶モニター ●モードダイヤルと連動した撮影ガイドで、多彩な撮影モードを簡単に使いこなせる。 ●ワイヤレス画像通信の世界がどんどんひろがる。 ●薄さ約23mmのコンパクトボディでバッグに入れやすく旅行にも最適。●イルミネーションが光って撮影をお知らせ。●大量撮影・約300枚の長持ちバッテリー。●2種類のメモリーカードが使えるデュアルスロットを装備。xD-ピクチャーカードはもちろん、SDメモリーカードにも対応。
Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/Aアップルコンピュータこのアイテムの詳細を見る |
べてのコレクションをポケットに。
これからはiPodにどの曲を入れて行こうか、外出前に悩むことはない。最大で160GBという広大な記憶容量を持つiPod classicには、音楽なら最大40,000曲、ビデオなら最大200時間分が保存可能。お手持ちのコレクションを丸ごとどこへでも持ち歩ける。一新されたボディは、さらに薄くスマート。
ニーは9月3日に、VAIO type R masterの新モデルを発表した。最上位モデルは、type R初となるクアッドコアCPUを搭載する。
クアッドコアCPUでエンコード処理が格段に向上
秋モデルで登場するVAIO type R masterは、店頭モデルの「VGC-RM73UDL4」「VGC-RM53DL9」「VGC-RM53D」の3機種(ただし、VGC-RM53Dは VGC-RM53DL9のディスプレイなし)と、システムをカスタマイズできるVAIOオーナーメードモデルで構成される。
最上位モデルのVGC-RM73UDL4は、CPUにクアッドコアのCore 2 Quad Q6600を搭載することで、VAIO type R masterでよく行われる高解像度静止画像の加工や動画のエンコード処理などで格段の性能向上を実現する。
下位モデルのVGC-RM53DL9、VGC-RM53Dは従来と同じデュアルコアCPUであるが、こちらもFSB 1333MHzに対応したCore 2 Duo E6550(動作クロック2.33GHz)を採用して性能改善を図っている。なお、FSB 1333MHzに対応するために、チップセットはIntel P35 Expressに変更され、メインメモリも従来のDDR2-667MHzからDDR2-800MHzをサポートするようになった。メモリ容量はいずれも 1Gバイト×2で、最大4Gバイトの搭載が可能だ。
グラフィックスカードは、VGC-RM73UDL4でGeForce 8600 GTSを、VGC-RM53DL9とVGC-RM53DでGeForce 8500 GT搭載したカードをそれぞれ組み込む。従来、VAIOオーナーメードモデルでのみ選択できたこれらGeForce 8シリーズのGPUには、BDで採用される高ビットレートコンテンツのハードウェアアクセラレーションがすべての処理ステップ(除くVC-1の上流処理)で有効になる第2世代のPureVideo HDが導入されている。
記録速度が高速化されたBlu-ray Discドライブを搭載
筐体は、従来モデルと同じ、メインユニットとアクセスユニットに分離した2つの筐体で構成される。そのデザインは従来モデルから変わっていないが、アクセスユニットに搭載するBlu-ray Discドライブは書き込み速度がBD-Rで最大4倍速(2層、1層ともに)、BD-REで最大2倍速と従来モデルから高速になったほか、e-SATAコネクタとExpressCardスロット(54/34対応)が新たに搭載された。
VGC-RM73UDL4とセットになる液晶ディスプレイは、24インチワイドの「VGP-D24WD1」で、最大解像度が1920×1200 ドット、色純度92%、最大輝度400カンデラ/平方メートルを実現している。中間色における応答速度は6ミリ秒。VGP-D24WD1にUSBでキーボードとマウスを接続した状態で、最大3台のPCの画像を切り替えられる専用スイッチも用意されている。
VAIO type R masterの特徴である、バンドルされたAdobeアプリケーションは、すべてのモデルでRAWデータの編集に対応したAdobe Photoshop Elements 5.0が導入されるほか、VGC-RM73UDL4では、Adobe Photoshop Lightroom 1.1もバンドルされる。
Adobe Creative Suite 3 Production Premiumに強化されたVAIOオーナーメードモデル
構成がカスタマイズできる、VAIOオーナーメードモデルでは、CPUに店頭モデルで選べないCore 2 Extreme QX6850/Core 2 Extreme QX6700のクアッドコアや、Core 2 Duo E6850、Core 2 Duo E6750などのFSB 1333MHz対応デュアルコアが選択できるほか、GPUでは、ワークステーション向けのQuadro FX1500が用意される。HDDでも、これまでの最大容量だった500Gバイト×6構成の上となる、750Gバイト×6による4.5Tバイトが追加された。もちろん、RAID 0構成も指定できる。
Adobeアプリケーションのバンドルスイーツでも、これまでのAdobe Cretive Suite Production Studio Standardから、Adobe Creative Suite 3 Production Premiumに変更され、従来のバンドルソフトにAdobe Flash CS3 Professional、Adobe Illustrator CS3など6種類のパッケージが追加された。
そのほか、OSにWindows Vista Businessを導入し、Adobeソフト、VAIOアプリがバンドルされない法人向けのVAIOオーナーメードモデルも登場し、VAIOオーナーメードモデルの選択肢として「アクセスユニットなし」構成も選べるようになった。アクセスユニットをなしにした場合、価格は3万円ほど抑えることができる
クアッドコアCPUでエンコード処理が格段に向上
秋モデルで登場するVAIO type R masterは、店頭モデルの「VGC-RM73UDL4」「VGC-RM53DL9」「VGC-RM53D」の3機種(ただし、VGC-RM53Dは VGC-RM53DL9のディスプレイなし)と、システムをカスタマイズできるVAIOオーナーメードモデルで構成される。
最上位モデルのVGC-RM73UDL4は、CPUにクアッドコアのCore 2 Quad Q6600を搭載することで、VAIO type R masterでよく行われる高解像度静止画像の加工や動画のエンコード処理などで格段の性能向上を実現する。
下位モデルのVGC-RM53DL9、VGC-RM53Dは従来と同じデュアルコアCPUであるが、こちらもFSB 1333MHzに対応したCore 2 Duo E6550(動作クロック2.33GHz)を採用して性能改善を図っている。なお、FSB 1333MHzに対応するために、チップセットはIntel P35 Expressに変更され、メインメモリも従来のDDR2-667MHzからDDR2-800MHzをサポートするようになった。メモリ容量はいずれも 1Gバイト×2で、最大4Gバイトの搭載が可能だ。
グラフィックスカードは、VGC-RM73UDL4でGeForce 8600 GTSを、VGC-RM53DL9とVGC-RM53DでGeForce 8500 GT搭載したカードをそれぞれ組み込む。従来、VAIOオーナーメードモデルでのみ選択できたこれらGeForce 8シリーズのGPUには、BDで採用される高ビットレートコンテンツのハードウェアアクセラレーションがすべての処理ステップ(除くVC-1の上流処理)で有効になる第2世代のPureVideo HDが導入されている。
記録速度が高速化されたBlu-ray Discドライブを搭載
筐体は、従来モデルと同じ、メインユニットとアクセスユニットに分離した2つの筐体で構成される。そのデザインは従来モデルから変わっていないが、アクセスユニットに搭載するBlu-ray Discドライブは書き込み速度がBD-Rで最大4倍速(2層、1層ともに)、BD-REで最大2倍速と従来モデルから高速になったほか、e-SATAコネクタとExpressCardスロット(54/34対応)が新たに搭載された。
VGC-RM73UDL4とセットになる液晶ディスプレイは、24インチワイドの「VGP-D24WD1」で、最大解像度が1920×1200 ドット、色純度92%、最大輝度400カンデラ/平方メートルを実現している。中間色における応答速度は6ミリ秒。VGP-D24WD1にUSBでキーボードとマウスを接続した状態で、最大3台のPCの画像を切り替えられる専用スイッチも用意されている。
VAIO type R masterの特徴である、バンドルされたAdobeアプリケーションは、すべてのモデルでRAWデータの編集に対応したAdobe Photoshop Elements 5.0が導入されるほか、VGC-RM73UDL4では、Adobe Photoshop Lightroom 1.1もバンドルされる。
Adobe Creative Suite 3 Production Premiumに強化されたVAIOオーナーメードモデル
構成がカスタマイズできる、VAIOオーナーメードモデルでは、CPUに店頭モデルで選べないCore 2 Extreme QX6850/Core 2 Extreme QX6700のクアッドコアや、Core 2 Duo E6850、Core 2 Duo E6750などのFSB 1333MHz対応デュアルコアが選択できるほか、GPUでは、ワークステーション向けのQuadro FX1500が用意される。HDDでも、これまでの最大容量だった500Gバイト×6構成の上となる、750Gバイト×6による4.5Tバイトが追加された。もちろん、RAID 0構成も指定できる。
Adobeアプリケーションのバンドルスイーツでも、これまでのAdobe Cretive Suite Production Studio Standardから、Adobe Creative Suite 3 Production Premiumに変更され、従来のバンドルソフトにAdobe Flash CS3 Professional、Adobe Illustrator CS3など6種類のパッケージが追加された。
そのほか、OSにWindows Vista Businessを導入し、Adobeソフト、VAIOアプリがバンドルされない法人向けのVAIOオーナーメードモデルも登場し、VAIOオーナーメードモデルの選択肢として「アクセスユニットなし」構成も選べるようになった。アクセスユニットをなしにした場合、価格は3万円ほど抑えることができる
Melitta コーヒーメーカー JCM-551/K(ブラック)Melitta (メリタ)このアイテムの詳細を見る |
温度・摘出時間・価格・丈夫さ
いっちばん お気に入り・良いのは「温度・摘出ど」
このバランスが いっちばんよくて コーヒーが「いっちばん 上手に う・ま・い」
ホント コーヒーの 香り・味を引き立ててくれる
おいしくできます。心身が ホット!
価格: ¥ 1,980 (税込) 1500 円以上国内配送料無料でお届けします
PONTUS(ポンタス) 3.5インチポータブルマルチメディアナビゲーション EN-3700エディアこのアイテムの詳細を見る |
0万円もかけて、「カーナビ」をつけても、クルマで出掛けないときは使えません。その点、「ポータブルGPSナビゲーション」はポケットに入ってしまうサイズなので、電車やバスで、初めての街へ出掛けるときでも安心!取り付けスタンドが付属していますから、もちろんカーナビとしても使用可。これで、どこへ出掛けるのでも、迷うことはなくなりますね。
価格: ¥ 38,800 (税込) 1500 円以上国内配送料無料でお届けします
SANWA SUPPLY USB-TOY8 USBカップウォーマー(保温器)サンワサプライこのアイテムの詳細を見る |
メーカーより
パソコンのUSBポートにつなげ、マグカップの中のコーヒーなどを冷めにくくします。(実験のデータだと60℃のコーヒーが40℃に下がるまで、約1時間/ウォーマ未使用時には約13分(室温23度))
パソコンのUSBポートまたはACアダプタ付のUSBハブのポートを電源として利用。※キーボードのUSBポートやバスパワーのUSBハブのポートでは電力が足りません。
価格: ¥ 1,210 (税込) 1500 円以上国内配送料無料
カシオ計算機 EXILIM
デジタルカメラ EXILIM ZOOM EX-Z1200SR
デジタルカメラ EXILIM ZOOM EX-Z1200SR
29800円税込み 送料無料
●CCDシフト方式による手ブレ補正機能
●動体解析を実現した画像処理モジュールEXILIMエンジン
2.0
●顔認識と動体解析を利用して人の顔にピントや露出を合わせ続ける自動追尾AF
●最大3枚/秒の高速連写
●大画面
2.8型の高輝度ワイド液晶
ニコン COOLPIX
デジタルカメラ 710万画素 光学3倍 COOLPIXL12
デジタルカメラ 710万画素 光学3倍 COOLPIXL12
15800円税込み 送料無料
有効画素数7.1メガピクセル/光学3倍ズームニッコールレンズ:細部まで鮮明に描写するため、大きくプリントしてもシャープで美しい画像が楽しめます。レンズには、光学3倍ズームニッコールを採用。
●「顔認識AF」がワンタッチで設定できるワンタッチフェイスクリアー機能
●顔認識AF
●アドバンスト赤目軽減
●D-ライティング
●ブレ軽減モード「手ブレ補正(VR)」、「高感度」、「BSS(ベストショットセレクター)」の3つの機能をワンタッチで設定できるブレ軽減ボタンを搭載。
●レンズシフト方式手ブレ補正(VR)機構
●高感度
MP3/WMA対応デジタルオーディオプレーヤー 512MB GH-KANA-DUW
2780円税込み 送料無料
GH-KANA-DUWは、グリーンハウスの携帯プレイヤーです。
GH-KANA-DUWは、Kana Dシリーズの512MBモデルで、単4電池1本で駆動するのが特徴です。
GH-KANA-DUWはMP3(32~320kbps)とWMA(96~192kbps)の再生フォーマットに対応し、WM DRMには非対応となっています。WAV形式によるボイスレコーディング機能を備え、6種類のイコライザを搭載することで自分の好みの合った味付けで音楽を楽しむことが可能です。
GH-KANA-DUWは、PCとの接続は本体に搭載したUSBで転送を行い、マスストレージクラスに対応しているので、ドラッグアンドドロップで楽曲転送が行えるのは嬉しい仕様です。
尚、液晶ディスプレイを搭載し、日本語メニューなどを表示可能となっています。
GH-KANA-DUWの実売予想価格は3280円とお求め安い価格になっており、7月中旬より発売とのことです。
GH-KANA-DUWのその他の仕様は下記
イヤフォン出力 10mW×2ch
S/N比 90dB
対応OS Windows 2000/XP/Vista
連続再生時間 約7時間(アルカリ電池使用時)
サイズ 28.5×83×22mm(縦×横×厚み)
重量 約25g
付属品
USBケーブル
イヤフォン
任天堂 DSLite本体 ノーブルピンク USG-PA
任天堂 DSLite本体 ノーブルピンク USG-PA
16800円税込み 送料無料
本商品は従来発売されてきたニンテンドーDSの上位機種です。より幅広いユーザー層の多彩なニーズに応える為にニンテンドーDSのユニークで多彩な機能はそのままに、携帯性と操作性をよりいっそう高め、画面を更に明るくできる4段階の輝度調整機能を搭載した商品です。
任天堂 DSLite本体 ノーブルピンク USG-PA
16800円税込み 送料無料
本商品は従来発売されてきたニンテンドーDSの上位機種です。より幅広いユーザー層の多彩なニーズに応える為にニンテンドーDSのユニークで多彩な機能はそのままに、携帯性と操作性をよりいっそう高め、画面を更に明るくできる4段階の輝度調整機能を搭載した商品です。
KOUZIROは9月14日、同社製スリムタワー筐体採用デスクトップPC「DS」シリーズに、新色ホワイト/ブラックカラーモデルを追加、本日より受注を開始した。
DSシリーズは、本体幅95ミリのスリム筐体を採用したデスクトップPCで、従来のシルバーカラーモデルからカラーバリエーションを強化した。
新たに発表された新カラーモデルは、計4種類のバリエーションを用意しており、Windows XP Home Edition搭載モデルの「FRDS18」「FRDS78」、およびWindows Vista Home Basic搭載モデルの「FRDS120」、Windows Vista Home Premium搭載モデルの「FRDS720」をラインアップ。搭載CPUはFRDS18/FRDS120がCeleron 420(1.6GHz)、FRDS78/FRDS720はCore 2 Duo E4400(2.0GHz)となっている。
搭載メモリは512Mバイト~1Gバイト、HDDは80Gバイト~160Gバイト、光学ドライブは2層対応DVDスーパーマルチドライブを装備。拡張スロットはPCI Express x16×1、PCI Express x4×1、PCI×2(いずれもロープロファイル)を利用できる。
DSシリーズは、本体幅95ミリのスリム筐体を採用したデスクトップPCで、従来のシルバーカラーモデルからカラーバリエーションを強化した。
新たに発表された新カラーモデルは、計4種類のバリエーションを用意しており、Windows XP Home Edition搭載モデルの「FRDS18」「FRDS78」、およびWindows Vista Home Basic搭載モデルの「FRDS120」、Windows Vista Home Premium搭載モデルの「FRDS720」をラインアップ。搭載CPUはFRDS18/FRDS120がCeleron 420(1.6GHz)、FRDS78/FRDS720はCore 2 Duo E4400(2.0GHz)となっている。
搭載メモリは512Mバイト~1Gバイト、HDDは80Gバイト~160Gバイト、光学ドライブは2層対応DVDスーパーマルチドライブを装備。拡張スロットはPCI Express x16×1、PCI Express x4×1、PCI×2(いずれもロープロファイル)を利用できる。