北の旅人

旅行や、ちょっといい話などを。そして、時には言いたいことを、ひとこと。

香嵐渓・小原の四季桜・湖東三山と京都の雅 高野山⑤ー百済寺

2017-06-15 15:37:55 | Weblog

百済寺は、滋賀県近江市にある天台宗の寺院。山号を釈迦さんと称す。
今から1400年前の推古14年(606)に、渡来人のために聖徳太子が創建された近江の最古刹。
湖東三山の中では最も古い。
その後、鎌倉時代からは「天台別院」と称され、1,300人が居住する巨大寺院となったが、
天正元年4月11日に信長の焼討ちに遭った。
境内は、国の史跡に指定されている。

                     重要文化財 二王門
                        国宝 本堂
                      

                                                  本尊は十一面観音像。(百済寺HPより)

庭園本坊。天下遠望の名園と言われる。
東の山を借景に山腹を利用し、

大きな池と変化に富む巨岩を配した豪華な
  池泉廻遊式ならびに観賞式の庭園。
池には鯉が。

 

 

 


香嵐渓・小原の四季桜・湖東三山と京都の雅 高野山④ー金剛輪寺

2017-06-14 13:06:24 | Weblog

滋賀県愛知郡愛荘町にある金剛輪寺は、奈良時代の中頃、
天平13年(741)に聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開山された。

言い伝えによると行基菩薩が一刀三礼で観音さまを彫り進められたところ、
木肌から一筋の血が流れ落ちたため、その時点で魂が宿ったとして、
粗彫りのまま本尊としてお祀りされた。

後の世に「生身(なまみ)の観音」と呼ばれるようになり、
全国の観音信徒より篤い信仰を集めている。

平安時代の初めには、比叡山より慈覚大師が来山、
天台密教の道場とされて以来、延暦寺の末寺、天台宗の大寺院となった。

元寇の役(蒙古襲来)の戦勝記念として、時の近江守護職・佐々木頼綱によって建立された本堂は、
鎌倉時代の代表的な和様建造物として国宝に指定されている。
堂内には御本尊をはじめ、阿弥陀如来坐像、十一面観音立像など
平安から鎌倉時代の仏像が安置され、

その多くが国の重要文化財に指定されている。
また、三重塔(鎌倉時代)および二天門(室町時代)も国指定重要文化財で、
桃山時代から江戸時代の中期にかけて造られた本坊明壽院の庭園は近江路随一ともいわれ、
国の名勝に指定されている。(金剛輪寺HPより)

 

                   重要文化財 三重塔

                                 国宝 本堂
        金剛輪寺本堂内 慈覚大師像

                                                 第3世天台座主 本堂内の慈覚大師像

                     重要文化財 二天門

           境内には2000体以上とも言われる水子地蔵が並んでいる。

 
            紅葉の見ごろが過ぎていたとはいえ、趣のある庭園だった。

 


香嵐渓・小原の四季桜・湖東三山と京都の雅 高野山➂-西明寺

2017-06-12 13:51:38 | Weblog

 西明寺は、滋賀県甲良町にある天台宗の仏教寺院。
平安時代初期(834)に開創された。紅葉の名所としても知られ、
1000本近くの楓の紅葉が素晴らしい。また、紅葉と桜が同時に楽しめるのも珍しい。

苔も見事。

                                                              

                                                                   夫婦杉(千年杉)

本堂は鎌倉時代初期に建てられ、国宝第1号に指定されている。
釘を1本も使わない建物。(二天門、三重塔も)

国宝・三重塔。(下も)鎌倉時代後期の建物。平成23年から1年かけて修理。

                       

天然記念物「不断桜」

 

 


秋燃ゆる 香嵐渓・小原の四季桜・湖東三山と京都の雅 高野山4日間②

2017-06-10 16:54:28 | Weblog

  2日目、彦根城へ。彦根嬢は、姫路城、松本城、犬山城とともに国宝で、
 1606年に完成した現存天守。
明治維新後,国家神道による国家の統合を目指した維新政府によって,
廃城令等が出され多くの城が壊されたり使われなくなった。
そんな中、

明治11年10月、明治天皇が巡幸した際、同行した大隈重信が天皇に奏上し、
天皇が保全を命じたと言われる。

目下、彦根城築城410年祭が行われている。

彦根城には何回か行ったことがあるが、階段が、こんなに多かったかな?
年のせいか、結構きつかった。

                                                                       

                                                                藩主・井伊直弼像

                       天守からの眺望。

                      風格ある見事な城だ。

昼食は湖東三山「西明寺」前の「一休庵」本店で。

               店のコーナーで見つけた書。何となく魅かれた一言。

           
                  真ん中の岩石は、天然記念物
              「球状閃緑岩」(きゅうじょう せんりょくがん) 

 


「秋燃ゆる 香嵐渓・小原の四季桜・湖東三山と京都の雅 高野山4日間」①

2017-06-07 11:21:59 | Weblog

2016・11・28~12・1の4日間、
「秋燃ゆる 香嵐渓・小原の四季桜・湖東三山と京都の雅 そして高野山4日間」のツアーに参加。
残念ながら、紅葉の時期は過ぎていたが、それなりに収穫はあった。

=香嵐渓の紅葉 =

東海随一の紅葉の名所として知られる香嵐渓(愛知県豊田市足取町)の紅葉は、
約380年程前に香積寺11世住職の三栄和尚によって植えられたのが始まりで、
長い間、香積寺のもみじと呼ばれていたが、昭和5年に『香嵐渓』と命名された。


毎年11月1日~30日には「もみじまつり」が開かれ、
約4000本の美しいもみじが見られる
(写真:足助観光協会)

=小原の四季桜=

可憐な小原の四季桜は、
豊田市小原北町の藤本玄碩という医師が文政年間内の初め、
名古屋方面から苗を求めて、植えたのが親木となって、
広まったものと言われている。
現在、小原地区には約1
万本の四季桜がある。
珍しい桜と紅葉のコラボに満足!!
 

                                                                                     (この日は、長良川温泉泊)