北の旅人

旅行や、ちょっといい話などを。そして、時には言いたいことを、ひとこと。

2018GW「にっぽん丸」日本一周クルーズ⑪宮古(2)

2018-08-26 10:54:43 | Weblog

5/4日 9日目。宮古

17:00宮古港を出港。今回のクルーズでは、各寄港地で温かい歓送迎をいただいた。
とに宮古では種々、心のこもった「おもてなし」に出会い感動した。
とくに、離岸に際しては、「蛍の光」が静かに流れる中、
市長さん自らがマイクを握り、
震災復興への支援と「にっぽん丸」寄港へのお礼を熱く語る姿には心に沁みた。

 

お別れに五色のテープが乱れ飛ぶ光景は
船旅ならではの風景だ。

船上から、浄土ヶ浜を望みながら宮古を離れる。

端午の節句」にちなみ、ディナーにも、ちょっとした心配りが。

夜のイベントでは、スタッフによる「南京玉すだれ」の余興が。
毎回、苦労する新人さんの苦労する様子が大受けで、盛り上がる。

この後は、ビンゴゲームを楽しんで一日を終えた。


2018GW「にっぽん丸」日本一周クルーズ➉ー宮古(1)

2018-08-15 13:36:50 | Weblog

 5月4日 9日目。岩手県宮古市。

宮古を代表する景勝地「浄土ヶ浜」の半日観光を楽しむ。
浄土ヶ浜の地名は、宮古山常安寺七世の霊鏡竜湖が、
「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けたと言われている。
とにかく、素晴らしい景観だ。

 
三陸復興国立公園 浄土ヶ浜ビジターセンター。
三陸復興国立公園の自然情報、ビジターセンター周辺散策情報などを提供している。
目で見て分かりやすく、宮古の魅力を紹介している。

「南部牛追い歌 ...」の画像検索結果

南部牛追い唄 歌詞

 

 大正6年7月、花巻町東海岸視察団に加わり、浄土ヶ浜を訪れ、
「うるはしの海のビロード昆布らは寂光のはまに敷かれひかりぬ」
と詠んだ。
平成8年10月賢治生誕百年を記念し、浄土ヶ浜レストハウス前に建立。