今日で歯の治療も終わり、ようやく修復。通う歯医者の待合室に沢山の
知恵の輪が置いてあり待ち時間を飽きさせない。餓鬼の時分に随分楽しん
だものですが最近はあまり見かけ無くなる、これもノスタルジーの一つ?
昨日に続きラーメン博物館で捉えた絵を掲載し、幼児期を偲び、独り楽しむ
懐かしの駄菓子屋 (こんな店にも知恵の輪が売られていましたね・・)
5円玉を握りしめ、店の親爺に叱られながらの品定め、懐かしい・・

駄菓子屋で売られるプロマイド、小林旭・吉永小百合・王貞治・力道山 etc
駄菓子屋は何でも売っていて子供相手のデパートで夢いっぱいでした

味付けイカを入れたプラスチックの容器が懐かしい(今でもあるが・・・)
↓自分で蓋を開けて取り出す時の、あの快感が今よみがえる、懐かしい!・・

今でも商店街にありそうな煙草屋、80歳の看板娘が宝籤も一緒に売ってたりして・・・

小生が一番最初に吸ったのが”しんせい”でした、これまた懐かしい

(20年12月15日撮影・新横浜ラーメン博物館にて)
知恵の輪が置いてあり待ち時間を飽きさせない。餓鬼の時分に随分楽しん
だものですが最近はあまり見かけ無くなる、これもノスタルジーの一つ?
昨日に続きラーメン博物館で捉えた絵を掲載し、幼児期を偲び、独り楽しむ
懐かしの駄菓子屋 (こんな店にも知恵の輪が売られていましたね・・)
5円玉を握りしめ、店の親爺に叱られながらの品定め、懐かしい・・

駄菓子屋で売られるプロマイド、小林旭・吉永小百合・王貞治・力道山 etc
駄菓子屋は何でも売っていて子供相手のデパートで夢いっぱいでした

味付けイカを入れたプラスチックの容器が懐かしい(今でもあるが・・・)
↓自分で蓋を開けて取り出す時の、あの快感が今よみがえる、懐かしい!・・

今でも商店街にありそうな煙草屋、80歳の看板娘が宝籤も一緒に売ってたりして・・・

小生が一番最初に吸ったのが”しんせい”でした、これまた懐かしい

(20年12月15日撮影・新横浜ラーメン博物館にて)