里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

人工衛星「おおすみ」 in JAXA相模原キャンパス  

2013年01月27日 | Weblog
日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げ成功を知った時は吃驚したが
42年も前の事で覚えが薄い。あの頃は何処で何をしていたのだろうか?
転勤先の新潟でバリバリ(嘘を言うなの声が聴こえる・・・)仕事をしていた
頃だな~・・・。人工衛星を見学している事を忘れ、いつしか おおすみから
タイムカプセルという名の衛星に乗りかえて宇宙遊泳ならぬ若かりし頃の
”思い出空間”を遊泳しているのでした。見学者の中に場違いの老人一人

(興味のある方は衛星の名前をクリック)
おおすみ←詳細 (日本初の人工衛星)

黒い鉄球の上の部分が衛星本体
縮尺1/2  打ち上げ:1970年2月11日 (運用終了)

はやぶさ 小惑星探査機の構造試験モデル(実物大)運用終了

ひので 太陽観測衛星(運用中) 縮尺1/5 打ち上げ2006年9月23日

ASTRO-H国際X線天文衛星 縮尺1/10(将来計画

(25年1月24日撮影・JAXA相模原キャンパスにて)