花探し散歩は12,000歩。垣根越しにご当家のお婆ちゃんの指導を受け
ヤマブキの実とミツマタ2種類の蕾をゲット。ヤマブキに実のあろうはずも
ないのでヤマブキの亜種と思われる。ミツマタは大きく黄色い花と小さくて
白い花を咲かせる木の種類を教えて貰うが、それにしても「蕾」は早過ぎる
今冬は何時になく寒いと思うが温暖化が確実に進んでいる証拠でしょう。
シロヤマブキ(白山吹)の実
4個づつ実をつけるのが特徴
ミツマタ(普通のミツマタより大き目で黄色の花)葉が落ちる
普通のミツマタ(白の花が咲く) 葉をつけている
(26年12月28日撮影・近隣花探し散歩にて)
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 管理人とみー/横浜環状4号線の桜 定点観測
- チカメ/横浜環状4号線の桜 定点観測
- 管理人とみー/白花沈丁花
- チカメ/白花沈丁花
- 管理人とみー/運転免許証自主返納
- シモゾウ/運転免許証自主返納
- 管理人とみー/ジンチョウゲ(沈丁花)
- きなこ/ジンチョウゲ(沈丁花)
- 管理人とみー/節分 キーボードはおにわそとの入力ミス
- 笑子たん/節分 キーボードはおにわそとの入力ミス
goo blog お知らせ
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo