
門扉から玄関まで何mあるのか?植栽もGood!広い屋敷に素晴らしい門松!
この門松が凄いんです!全て友人の”手作り”です、竹の切り口が切れ味鋭い日本刀で
切り落した様で見事です(実際には竹鋸で下から上に切るそうです)
一番短い竹を内側に立てて入船、外側に立てるのを出船と称し入船が好まれる様です
(その他蘊蓄頂きましたが紙面の都合で割愛)
↓ 友人(大柄ですが小豆のYさん)作成、梅を挿むが目立たないので南天で色付けの由
これだけの門松を作る友人の器用さを知りませんでした 驚き!プロです!

元旦に掲載のホテルの門松は「プロ製作としては、切り口がお粗末で
竹の皮にギザギザの無いように切るのがプロ」とのご指摘あり
成程よく見ると皮が剥けています 小豆のYさんの門松と比較して
切れ味の違いが良くわかります、
↓ プロ作成の角松・お粗松

これでも一対¥4~5万は取るでしょう
今後、当ブログを覗きに参りますのでよろしくお願い申し上げます。
片田舎暮らしにて毎日70~80分の散歩とお百姓さんの真似事で野菜の自給自足を目標に生活をしております。
このブログの記事と皆様の投稿を楽しみにしております。
最近投稿が減ってますよ! しかし、新しい投稿者がお一人増えました 切れ味鋭い門松製作者の小豆のYさんです 大歓迎です 今後鋭い切れ味で当ブログの
御批評下さい お待ちしてます。