ひろみの「PM9」

YAZAWAなライブとYAZAWAな言葉
永ちゃん最高~!!
マジな永ちゃんに、どこまでも付いて行きます♪

第81回米アカデミー賞授賞式!!

2009年02月24日 20時17分36秒 | 映画
第81回米アカデミー賞の発表・授賞式が22日(日本時間23日)、
ハリウッドのコダックシアターであり、
滝田洋二郎監督「おくりびと」が外国語映画賞を、
加藤久仁生(くにお)監督「つみきのいえ」が
短編アニメーション賞を獲得、
日本作品のダブル受賞という快挙となった。

56年度に外国語映画賞が設けられて以来、日本作品の受賞は初めて。
短編アニメ部門も、日本人監督作品の受賞は初めてだ。


「おくりびと」は日本では昨年9月の封切りで、本木雅弘さん主演。
亡くなった人の体を清め、棺(ひつぎ)に納める
納棺師の仕事に就いた男性が、人と死に向き合う様を描いた。
日本作品としては03年度の「たそがれ清兵衛」以来の候補入りとなっていた。


朝日新聞【ロサンゼルス=堀内隆】より



素晴らしい事ですねーー
滝田洋二郎監督といえば・・・
永ちゃん主演の映画「お受験」も撮っていますから・・
私たち矢沢ファンとしても縁が有る訳で・・
とっても嬉しい事ですよねーーー



今までの日本はなど物作りの技術で
世界をリードして来ましたけど・・
これからは映画やアニメなど・・
文化を世界に発信していく事で
生き抜いていくような気がして来ました・・



所で・・
今回のアカデミー賞授賞式
大好きはヒュー・ジャックマンが司会と、いう事で・・
期待どうり歌あり踊りありの華やかさ
とっても楽しかったでーす





今回、注目された「納棺師」について
今日の読売新聞に、こんな記事がありました


この職業ができたのは意外と新しく・・
1954年洞爺丸台風の時
多くの犠牲者が出た・・北海道で生花店を経営していた
遠山厚さんが損傷の激しい遺体を一体ずつ拭き清め
遺族に引き渡した。

生前の姿を取り戻した遺体と対面し、
悲しみを和らげる遺族の姿に接した遠山さんが
69年「納棺協会」を札幌に設立した・・。

そういう事だったのですね・・全く知りませんでしたーー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティストの可能性とは・・・

2009年02月21日 19時56分36秒 | 矢沢語録
今年最強の爆弾低気圧が北海道に大接近
昨夜から今日いっぱい猛烈な暴風雪に襲われ・・
羅臼で風速40メートルを記録

網走方面では道路が全て通行止め
陸の孤島になってしまったとか・・

札幌でも当然、吹き溜まりがもの凄く・・大渋滞
でも・・こんな猛烈な吹雪を通過して、やっと本当の春が訪れるのでしょうね・・




私の選んだ矢沢語録

CLUB NEWS VOL59「語録辞典」より



可能性・・・
「俺が、せいぜい言えるのは
内なる自分の可能性を出し続けていくのは
並大抵の事じゃないってこと。

アーティストの可能性なんて
雑巾のようなもんでさ。
しぼって、しぼって、まだ出るか!出るか!ってなもんだよ」
('85年 36才)




永ちゃん、今年は4年ぶりのニューアルバムを発表しまーす

今から、とっても楽しみでワクワクしちゃうのですが・・
オリジナルの物を作り出すって事は
本当に!本当に!大変な事なんだなぁ・・と、思います。


そういえば・・
以前、新聞でこんな記事を読んだ事がありました


司馬遼太郎さんが短編小説を書く作業をたとえて
「空気を搾り一滴の水をしたたらす」と、評したとか・・・



司馬遼太郎・・「竜馬がゆく」大好きでした
あの大作家でも、そんな大変な思いで
多くの作品を作り出していたのですね・・


永ちゃんも60歳にして・・又々搾り出してくれましたぁーー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せのチョコレートとは・・

2009年02月14日 19時43分34秒 | 映画
今日は一日中、強風に雨・・
冬の雨は大嫌いなのに・・この頃雨が多いのです
私は幸い、お休みでしたので、お家でノンビリ過ごしていました


所で・・今日はバレンタイン・デイ
この不景気の中、高級チョコの売れ行きは落ちていないとか・・
男性にプレゼントというより
女性が自分へのご褒美に買う事が多いそうですね・・

それって私・・すごく解るような気がします
あの宝石のような高級チョコを一口食べるだけで
幸せな気分になると思いますから


チョコレートといえば映画「ショコラ」を思い出しました


(解説:YAHOO!映画より・・)

「サイダーハウス・ルールのラッセ・ハルストレム監督が
ジュリエット・ビノシュ、ジョニー・デップ主演で描く
愛のファンタジー。

古くからの伝統が根付くフランスの小さな村に、
ある日謎めいた母娘がやってきてチョコレート・ショップを開店する。
厳格なこの村に似つかわしくないチョコだったが、
母ヴィアンヌの客の好みにあったチョコを見分ける魔法のような力で、
村人たちはチョコの虜になってしまう。

やがて村の雰囲気も明るく開放的なものになっていくのだが……。





あの映画に出てくるチョコレートのお店は、本当に素敵で
映画の中から甘い香りが漂って来るような・・
こんなお店だったら毎日通いたくなりそうな
沢山の美しい手作りチョコの数々

物語も面白いけど・・チョコを作っているシーンは、
とっても興味深く、楽しいです


そして、個性的で不思議な役が多いジョニー・デップですが・・
この映画では本当に雰囲気があってハンサム素敵なんですよねー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳光さんにとって矢沢永吉とは・・!?

2009年02月08日 21時30分21秒 | 矢沢永吉
今日は一日中吹雪でしたーー
2月ですから・・
立春が過ぎても札幌は、これで正解なのかもしれませんね・・



今日はバーチャル・ダイアモンドムーンで
昔の会報を見ていまして・・
まだ会員になっていない頃の会報が全て見られるって・・
とっても貴重な事だと思います
とはいっても、なかなかじっくり見る暇が無いのですが・・


「CLUB.NEWS vol.59」1994年12月号
矢沢ファンで有名な「徳光和夫さん」への、インタビュー記事より・・




Q:お好きな曲は

A:ここ5.6年のバラードは抜群だと思いますけど
  矢沢さんの場合ってトータルでしょ。
  アルバムにしても全体を聞いて何かを感じるみたいな。
  ライブにいって、あのトータルで感じるのが良いんですよ、僕は。



私も同感でーす
どの曲が良いとかというより・・永ちゃんの表情から衣装
マイクターンなどの動き・・MC
そして・・会場全体が揺れるほどの永ちゃんコールなど・・
あのライブ空間が、たまらなく大好きなんですよねーーー



Q:徳光さんにとって矢沢永吉とは・・

A:100年根の高麗人参かな・・
  滋養強壮に良い!
  見つけると兄弟同士、殺してでも奪い合うほど
  貴重なものだそうです。
  その粉末をわずか服用するだけで効くんですよ!

  今、自分が生きている・・明日も生き抜こう
  そういった表面的な活力と
  心の広さや、やさしさといった内面的なものを
  刺激してくれるのが永ちゃんなんです。



と・・さすが徳光さん
素晴らしい褒め言葉ですよねー

そうなんです私も、永ちゃんを聴いたり見たりしただけで
元気を貰えるばかりか・・
優しい気分にもなれてしまう・・

本当に「高麗人参な!?」不思議な人なのでーす

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢沢DVDを注文しましたー!

2009年02月01日 20時39分30秒 | 矢沢永吉
今年も早、1ヶ月が過ぎ去り・・
今年こそ「一日一日を大切に」と、思っていましたが
今まで以上に毎日慌しく過ごしてしまいそうな予感です・・

先月23日に大雨が降り・・雪祭りの雪像作りが一時中止になったり
相変わらずの暖冬でしたが・・
ここに来て、やっと真冬日到来
これで無事、雪祭りを迎えられそうですねーー


今日、やっと「矢沢クリスマス・ライブDVD」の購入手続を、しましたぁー
同時に、ジュニア・ビーチタオルでも買っちゃおうかなーー
思っていたのですが・・
あと一歩、好きなデザインが見当たらず・・
今回はDVDのみ購入にしました


ライブ会場で見ると
何でも買いたくなってしまう私なのですが・・
カタログだと、つい冷静に見てしまうのです・・



今回のDVD、ジャケットのデザインも凄く素敵で・・
久しぶりの永ちゃんのライブ
とても楽しげな永ちゃんの歌声とMCを又、じっくり
楽しみたいと思っていまーす
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする