ひろみの「PM9」

YAZAWAなライブとYAZAWAな言葉
永ちゃん最高~!!
マジな永ちゃんに、どこまでも付いて行きます♪

「シネマ歌舞伎」と「モアナと伝説の海」

2017年03月28日 11時41分44秒 | 映画

桜の開花宣言が出た関東にも寒気が入ってきたようで

箱根や成田空港でも季節外れの雪が

26日には軽井沢で28cmの雪が降るとのニュースが有りました。

札幌では週末から晴天が続き、やっと手袋も要らない位、暖かくなって来ました

 

このところハマッているシネマ歌舞伎

今回は坂東玉三郎さんです

 

第5期歌舞伎座(2013年4月開業)のこけら落とし公演のひとつとして、

14年3月に行われた公演

「歌舞伎座新開場柿葺落 鳳凰祭三月大歌舞伎」で上演された演目

「日本振袖始」と「二人藤娘」を、2本立てで上映。

シネマ歌舞伎ならではの趣向として、役者たちの舞台裏での姿も

本編中に盛り込まれている。

「日本振袖始」は、記紀神話に記された出雲の

八岐大蛇(やまたのおろち)伝説をベースに、

近松門左衛門が書き上げた演目で、

生贄として捧げられた稲田姫を救うため、

大蛇退治にやってきた素戔嗚尊(すさのおのみこと)の物語を描く。

妖艶な姫の姿から恐ろしい大蛇へと変貌する八岐大蛇を演じた坂東玉三郎と、

素戔嗚尊に扮した中村勘九郎の大立ち回りも見どころ。

 

そして・・大好きなディズニーアニメ

『モアナと伝説の海』

今回の作品も可愛いのにパワフルで勇気が有って、とっても強い女の子が主人公

 

モアナ役の屋比久 知奈(やびく ともな)さんは

オーデションで選ばれた沖縄出身の新人さんだそうです

今回の主題歌も「アナ・雪」に匹敵するほど良い歌で

エンディングに歌う加藤ミリヤさんの歌声もカッコ良くて感動しちゃいます

海の描写が素晴らしいのと・・

髪の毛がスゴイ

長いクルクルくせの有る髪の毛が濡れたり乾いたり風になびいたり・・

まるで本物です

 

 マウイの声優は歌舞伎の尾上松也さん・・こんなに歌が旨いとはビックリ

何の役にも立たないけど、とぼけた味がなんともいえない鶏のヘイヘイ

ペットの子豚ちゃんも可愛い~

映画・Comより

 

「アナと雪の女王」や「ズートピア」など、ヒット作を連発する

ディズニー・アニメーション・スタジオが、

南の島と大海原を舞台に描いた長編アニメーション。

「リトル・マーメイド」「アラジン」の

ロン・クレメンツ&ジョン・マスカーが監督を務め、

海を愛する美しい少女モアナが、島の危機を救うために冒険を繰り広げる。

短編「インナー・ワーキング」が同時上映。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別映像企画「矢沢永吉ーLifeー」とは?!

2017年03月23日 20時19分45秒 | 矢沢永吉

21日には東京で桜の開花宣言が出ました~

とはいえ・・

昨日から釧路や稚内などでは大雪に

札幌でも昨夜から雪になり一日中降ったり止んだり

せっかく乾いていた道路もグチャグチャに逆戻り

 

心待ちにしている永ちゃんのライブ情報は、まだ出て来ませんが

公式サイトで、こんなお知らせが有りました

 特別映像企画・・ふむふむ、なるほど~

第一回が「闘志」二回目「若者たち」と続き・・最後、五回目が「愛」

永ちゃんのお話は面白いし有意義な話が多いので

今から、とっても楽しみです

でも・・

そんな嬉しいお知らせと共に

今年はYearBookとポケットカレンダーが無い!というお知らせも

とっても薄~いYearBookでしたが

毎年、楽しみにしていたので・・何だかとっても寂しいです

ポケットカレンダーもパスケースに入れ

時々、永ちゃの顔を見てはニヤッとしていましたので

これまた残念

考えてみると・・今はスマホ時代

永ちゃんの映像とか何時でも見られるわけで

これも時代の流れかも・・ですね

でもやっぱり、来年は復活して欲しいでーす

 

永ちゃんといえば・・

21日放送のNHK・TV「サラメシ」で紹介された

醤油製造会社

月イチで社長が腕を振るって美味しい賄いメシを作っているという

それはそれは素敵な会社なのです

その社長さん・・好きな有名人の所に永ちゃんの名が

そう言われれば、髪型もリーゼントぽいし、男らしくて優しそうな方

「さすが矢沢ファンの人は違うわ~!!」って・・

とっても嬉しくなっちゃったのでした~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニューグランドホテル」

2017年03月16日 20時19分32秒 | 矢沢なYouTube

3月に入りアッという間に16日

積雪は日々少なくなってますが、ちょっと横道に入ると

まだグチャグチャ道路に足を取られてしまうし・・

毎年の事とはいえ札幌の春特有の冷たい風にも悩まされています

そんな3月・・

今「WBC」が熱~い

手に汗にぎる熱戦に連日TVに釘づけ!

昨日はイスラエル戦に快勝

来週は、決戦の地!アメリカに上陸で~す

オランダ戦では延長11回タイブレークで中田翔選手が決定打を打ち

ラッキーボーイ!巨人のイケメン捕手、小林選手も大活躍

日替わりで全員が活躍本当に素晴らしい試合ばかり

侍ジャパン最高~

外野3人のサムライ・ポーズも決まってまーす

そんな「WBC」で流れたのがプレモルの新CM

なんと!イチローと永ちゃんの共演だったのです

お二人とも、素敵な笑顔ですね~

 

今日は、矢沢語録もYouTubeもスポーツも・・盛だくさんでいきま~す

 

私の選んんだ矢沢語録

        1991年  CLUB NEWS Vol44より・・

 

『今まで200曲前後、世の中に曲出してきたけどさ、

みんな思い入れはあるよ。

その中でも、作ってる僕自身ホレてる曲ってあるね。

作曲っていうのは最初の4小節で決まるんだよ、

自分でグレイトっていえる曲が出来る過程っていうのはね、

ピョロってできちゃう。

数年前では「ニューグランド・ホテル」

自分でも、いい曲書けたと思ってる。』

 

私も、この曲大好き

でも・・あまりにも聴き過ぎて

少々飽きてしまっていたのですが

2015年

東京ドームで「ニューグランド・ホテル」を聴き

「心を込めた永ちゃんの生歌!本当に素晴らしいやっぱり名曲だわ~」って・・

シミジミと感じたのでした

  

矢沢永吉-ニューグランドホテル【歌詞付】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そんなの投げたヤツに話しろって!」

2017年03月09日 20時07分17秒 | 矢沢語録

3月に入り、日差しも少しづつ暖かさを増していますが・・

最低気温は、まだまだ氷点下

しばらくは薄手のダウンが手放せないです

ところで・・

未だに永ちゃんの動きが全くありません

昨年は「春・夏・秋・冬」ライブ三昧で大忙しの1年でした!

その分、1月早々「Z’」のツアー・スケジュールが発表されました

でも、考えてみると・・

2年前は、4月に入ってからのスケジュール発表でした

って事で、もう少し後になるかもしれませんね

あぁ~待ち遠しい。。。



私の選んだ矢沢語録

        

         1991年 「CLUB NEWS Vol・44」より・・

今では恒例のタオル投げ。

スタッフの話によると”86年Ha~Ha~”のコンサートが始まりらしい。

2階席から見ても鮮やかなあの風景

矢沢永吉は、どうとらえているのだろう。


「ステージから見ててさ、あのタオル投げはきれいだよね。

今じゃみんなやってる。どこの会場行っても、ブファっと。

最近のステージは凄いね。

去年の武道館も。

僕もね、あれ他のお客さんに対して迷惑じゃなかったらいいんだけどさ。

やっぱり、ごく少数でいるんだよ。ファンレターなんか読んでると。

”えーちゃんはタオル投げを容認してるんですか?”とかさ。

そんなの投げたヤツに話しろって。

あのタオル投げがさ、お客さんが”参加してるんだ”っていう

自己主張だとすれば、あんまり罪はないと思うけどね。」


91年は「Big Beatツアー」の頃ですね・・

あのタオル投げも定着した頃だったのでしょうか

永ちゃんのライブには欠かせないタオル投げ

今では、ほぼ全員がYAZAWAタオルを持っていて

色とりどりのタオルが一斉に舞い上がるのを見ると

本当にキレイ

思わず見とれてしまう事が有ります


思えば・・

ライブ初心者の頃は上手く真上に、ほおり投げられずヒャッとしたり

頭の上に、お隣や後ろの席のタオルが何度もバサッと落ちてきたり

まあ。。色々有りました

でも、今では皆さんタオル投げがとってもお上手

すみっこを、つまんだまま離さないで投げるとか

しっかりコントロールして真上に投げるとか

そして今の私は・・

なるべく小さめのタオルを持って行きます

自分も投げやすいしステージも見やすい

人にも迷惑かけないで済みま~す

もちろん汗も拭いちゃいますよ


そんな「YAZAWAなライブの代名詞」

「タオル投げ」にも、長~い歴史が有ったのですね





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年のアカデミー賞は?!

2017年03月05日 15時30分49秒 | 映画

日本時間、2月27日に行われた第89回アカデミー賞授賞式

WOWOW生中継は見られませんでしたが

夜、録画をじっくり観ると・・

新大統領に対する皮肉たっぷりのジョークや

コメントなどが飛び交っていましたが、例年のように

豪華で華やかだった授賞式の最後の最後に、ビックリするようなハプニングが

 

プレゼンターのウォーレン・ベイティさんが封筒を開いてカードを見る

何だか怪訝そうな表情で・・

「あれ。。何だか変だけど・・どうしたものかな・・?」と

隣のフェイ・ダナウェイに「ほらね・・!」って感じで見せる

「何をもたもたしてるの?皆さん待っているでしょ!」

「はい!作品賞はラ・ラ・ランド~

って・・私の想像では、こんな感じでしょうか

後は、わぁーーって大盛り上がり

ステージ上では感激のスピーチも始まっちゃう

でも・・

スピーチしてる人の後ろで何だかワサワサと騒ぎだし・・

実際に作品賞を受賞したのは『ムーンライト』だと訂正発表

こんな事は長い歴史の中でも初めての事とか

それでも・・

後の記者会見の時には

エマ・ストーンや「ムーンライト」で助演男優賞を取ったマハーシャラ・アリさんが

お互いの映画は素晴らしい大好きな映画だ

お互いの作品を褒めあっていて・・

「さすがだな!」って思いました

興行的にも大成功している『ラ・ラ・ランド』より

差別や偏見を題材にした比較的地味な『ムーンライト』が受賞した方が

それはそれで良かったのではないかと思いました

『ラ・ラ・ランド』は

作曲賞や主題歌賞、美術賞、撮影賞、主演女優賞、監督賞の

6部門も取ったので本当に良かったです

ディミアン・チャゼル監督は1985年生まれの32歳

86年ぶりに監督賞最年小記録を塗り替えました

 

 それにしても・・

1967年「俺たちに明日はない」のボニー&クライドで最高にカッコ良かったお二人

ウォーレン・ベイティは1978年「天国から来たチャンピオン」が大好きです

フェイ・ダナウェイは

ロバート・レッドフォードと共演した「コンドル」が素晴らしい!

都会的でクールな美貌に孤独感が漂って、本当に素敵でした

そんな往年の大スターのお二人・・

久々の晴れ舞台だったのに、本当にお気の毒

誰かが、主演女優賞の「エマ・ストーン 『ラ・ラ・ランド』」と書かれた

予備の封筒を作品賞と間違えて渡したのが原因とか・・

エマ・ストーン・・まるでオスカー像のような金色ドレスは「ジバンシー」

私としては、ゴールデン・グローブ賞の時のドレスの方が好きなのですが

「マンチェスター・バイ・ザ・シー」のミシェル・ウイリアムズさんは

「ルイ・ヴィトン」

凄くシックでオシャレだと思います

助演女優賞のヴィオラ・ディヴィスさんは「アルマーニ」

普通のおばちゃん役の時とはまるで別人・・ゴージャスで美しい~

スタイル抜群のハル・ベリーさんは「ヴェルサーチ」

このアフロヘアがカッコイイ~

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする