ひろみの「PM9」

YAZAWAなライブとYAZAWAな言葉
永ちゃん最高~!!
マジな永ちゃんに、どこまでも付いて行きます♪

映画「バンクーバーの朝日」と「ANNE アニー」

2015年01月31日 20時57分11秒 | 映画

戦前のカナダで、野球を通じて絆を結んだ名もなき日系人の輝き

これほどまでに潔く、そして悲しい名もなき日系人の歴史があるとは

思いも寄らなかった。

まさにスモールベースボールの祖といえる、

若者たちのひたむきな姿に胸が熱くなった。

まずはボールパークを中心とした、

1900年初頭の情緒豊かな街並みに目を奪われる。

オープンセットの効果は絶大で、一気に作品世界へと引き込まれていく。

そこで暮らす日本人たちは、白人の差別に耐え、過酷な肉体労働に従事し、

貧困と闘いながらも常に前向きで生き生きとしている。

彼らの希望が野球チーム「バンクーバー朝日」だ。

 

(映画・Comより・・)

 

この映画・・予告を見た時点では、それほど観たいと思わなかったのですが

TVで舞台挨拶をしている妻夫木聡さんの涙を見て・・

「これは良い映画かも」って、直感しました~

で、早速、劇場で観てきましたら・・

予感は的中

とても素晴らしい映画でした

あまりに良いので・・

石井裕也監督作品の「ぼくたちの家族」や

「舟を編む」も観たくなっちゃいました

 

緻密に作られたセットも、若い俳優さん達の抑えた演技もリアルだったし

ただ感動の野球映画ではないです・・

当時の移民の人達の生活も興味深く描かれているし

悲惨さを強調する事なく淡々と描いているので

むしろ、こちらの心に強く伝わって来て

胸が熱くなりました~

 

映画は・・

エンディングロールの最後まで立たずに見て頂きたいのですが・・

今回も、最後の最後に実在の「朝日」のメンバーと思われる老人が出て来ます

そのキラキラした目長年労働したと思われる、ごつい手・・

苦しさに負けず、素晴らしい人生を歩いて来た方なんだな~と思われ

とても印象的でした

 

そして今月はミュージカル映画も

 

 1982年にも映画化された名作ブロードウェイ・ミュージカル「アニー」を、

「ハッシュパピー バスタブ島の少女」で

史上最年少のアカデミー主演女優賞候補となった

クワベンジャネ・ウォレス主演で新たに映画化。

ニューヨーク、マンハッタン。

1歳になる前に両親に捨てられ、

横暴なハニガンが営む施設に引き取られた少女アニー。

「ステイ・フレンズ」のウィル・グラック監督がメガホンをとり、

製作を担当したウィル・スミスとジェイ・Zが

「TOMORROW」などおなじみの名曲を新たにプロデュース。

共演には「Ray レイ」のオスカー俳優ジェイミー・フォックス、

ミュージカル初挑戦のキャメロン・ディアスら豪華キャストがそろう

 (映画・Comより・・)

 

名作ミュージカル「アニー」

主役の女の子はもちろんですが

歌も踊りも、なんでも出来ちゃうジェイミー・フォックスが素晴らしい

キャメロン・ディアスの悪役も楽しいし、意外と可愛い声なのです

子供向け映画なので、

なにしろ悪人は、ほとんど出て来ませ~ん

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田慎治さんのジャズピアノとは・・・

2015年01月29日 12時53分50秒 | 日記

昨日から気温が急降下

今朝は陸別でマイナス25・4℃になったそうです

札幌は-5・5℃くらいですので、今の時期では普通ですし

それより、すがすがしい青空が気持ち良いです~

 

27日、火曜日・・

3月21日から始まる秋田慎治さんのピアノソロ・ライブの予約が始まり

無事、予約する事が出来ました

今回は、まめパパさんやPM・9さんから情報を頂き・・早速見てみると

ライブ会場がビックリする程、ご近所のお店って事で

もう、これは「行くしか無いでしょう~」と、即決定

ジャズ好きの友人も誘うと・・「嬉しい~」と、喜んでくれました~

ピアノの腕は永ちゃんのライブで確認済みですし

今から、どんなライブが観られるのか、とても楽しみで~す

 

秋田慎治さんの公式サイトを見てみると・・

http://www.shinjiakita.com/

秋田さんが撮ったステキな写真も沢山載っていました

秋田さんって多才な方なんですね~

写真の腕もプロ級です

 

「You Tube」では永ちゃんのライブで、おなじみのギタリスト

「三吉"3吉"功郎さん」とのセッションも

三吉さんと秋田さんの繊細で洗練されたジャズは

とっても、カッコイイしオシャレです~

 

そして昨日はもう一つ・・気になるスポーツが

 

日刊スポーツより・・

 <テニス:全豪オープン>◇28日◇メルボルン◇

男子シングルス準々決勝

 世界5位で、4大大会初制覇を狙う錦織圭(25=日清食品)が、

前年覇者で同4位のスタニスラス・ワウリンカ(29=スイス)に

0-3のストレートで敗れ、日本男子83年ぶりの準決勝進出はならなかった。

 

 本当に残念でした~

ストレート負けとはいえ、変幻自在の錦織圭選手の戦いには

大興奮しましたし・・

ても面白かったです

 

テニスは、はるか昔・・

ボルグとマッケンローが活躍していた頃、熱中し

よく夜中まで見ていましたが・・

その後は、ほとんど観なくなっていました。

でも、改めて真剣に観ると、本当にテニスは面白い

特に、体格で劣る錦織圭選手が大柄な選手を

頭を使ったテニスで翻弄しているのを観ると・・

「ヤッタ~」って拍手喝采してしまいます

 

今回はベスト8でしたが、必ずグランドスラムで優勝してくれるでしょう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“矢沢永吉 マニアックSONG”大募集!!

2015年01月25日 21時47分13秒 | 矢沢永吉

ライヴで聴いたことがない、あなたにとってお気に入りの隠れた名曲

“矢沢永吉 マニアックSONG”大募集!!

 

昨年行われた「VERY ROCKS」ツアーでは

「Please,Please,Please」や「CITY LIGHTS」といった、

これまでライヴであまり披露してこなかった

渋い曲を聴かせてくれた矢沢永吉。

ファンの皆様から大きな反響があり、今現在も矢沢永吉に

リクエストのファンレターがたくさん届いているとのことです!!

そこで今回、皆様に投票企画を実施いたします!

数々の楽曲を発表してきた矢沢永吉。

その中には「ライヴではほとんど聴いたことがないけど凄く好き!聴きたい!」

「この曲はマニアックだけど、たまらない!!」…などなど

ファンならではのマニアックな1曲があるのではないでしょうか?!

そんな代表曲や人気曲、ライヴ定番の曲とは少し違った

「あなたにとっての矢沢永吉マニアックSONG」を大募集いたします!

たくさんの投票、お待ちしております!

 

先日、矢沢公式サイトにこのような告知が

「あなたにとっての矢沢永吉マニアックSONG」って事は・・

わぁ~かなり幅広く集まりそうですね~

みんな大好きテッパン曲だったら・・ほぼ決まった曲が上位にくるのですが

マニアックな曲となれば、もう・・これは好みですから

30票も集まれば上位になるような気がします

私も、永ちゃんの膨大な楽曲の中の、大好きなシブい曲を色々考えてみましたが

「これはライブで聴きたいなぁ~!」と思った曲を3曲選んでみました

 

アルバム「LOTTA  GOOD  TIME」から

『I have No Reason』

映画「お受験」のエンディングテーマのために書かれた曲で

とても良い曲なのにライブでは一度も歌っていない気がします

 

アルバム「HEART」から

『涙が・・涙が・・』

ライブでも歌っていますが、近年は聴いていないので、

もう一度生で聴きたいカッコ良い曲で~す

 

アルバム「ONLY ONE」から

『真昼』

この洗練されたメロディが好きです

ライブでアレンジをドラマチックに変えれば・・

これも大変身しそうな曲だと思います。

(これはライブで歌ったかも・・??)

 

どちらにしても・・

どんな曲が上位に来るのか想像も出来ませんが

良い企画ですよね

結果が、とっても楽しみです~

 

 

 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジョイして堂々と受け止める・・とは?!

2015年01月21日 19時52分01秒 | 矢沢語録

札幌では、17日土曜日からの大雪の影響で

今週は大渋滞が続いています

これも雪国に住む人間が

我慢しなければいけない事なのですよね・・

地下鉄以外は時間が読めないので、毎日かなり歩いています

なにしろ毎年の事ですし・・真っ白な世界を見ながら

「黒く塗りつぶせ」 なんて。。。

永ちゃんのロックをガンガン聴きながら

ウォーキング・エクササイズ」で~す 

 

 

私の選んだ矢沢語録

                 1998年「Club News Vol 73」より

 

「チャイナタウン」は、原曲ほうは、

ボスが当時の思い出を思い出しているようで、

せつなさだけが聴こえてくるようなのに、

今回のほうは、もっと昔の思い出に想いをはせていて

さわやかで、せつなさだけじゃない、って感じたんですが。

 

『うん、だから僕ね、

すごくいい歳のとり方が出来たと思うよ。

壁はあるんだけど、でもそれを、

起こるべくして起こったものだって、

エンジョイして堂々と受け止めると、

いい歳のとり方が出来るんじゃないかな。

 

それが「チャイナタウン」という曲一つにしても、

やっぱり、いい感じになるよね。

だから今あなたが言ってくれたように、

やっぱり、いい気持ちが今、自分の中にあるんでしょうね。

そしたら、曲にも出てくるよね。』

 

1998年はアルバム「サブウェイ特急」と

シングル「チャイナタウン」が出た年ですね

昔の名曲をリメイクしたアルバムでしたが・・

私は、この「チャイナタウン」が大好きで~す

詞は切ないのに・・

オシャレで都会的で大人で

大人の永ちゃんだから歌える、艶のあるボーカル

永ちゃんの言うように、

いい歳のとり方をした、ステキな大人の歌になってますよね~

どちらにしても、原曲が素晴らしいので、

どう変えちゃっても良くなるのだと思います

それにしても・・

「チャイナタウン」のプロモーション・ビデオのカッコ良さはどうでしょう

永ちゃん!足が長~~い

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1998年「どこ、誰、いつ・・自由に楽しみたい」

2015年01月14日 21時22分02秒 | 矢沢語録

今日は朝から抜けるような青空が広がり

とても暖かかったです

最高気温は、なんと5度もありました~

まるで雪解けが進む春先のようです

でも・・

こんなに暖かいと又、嵐が来そうで怖いですね~

 

私の選んだ矢沢語録

 

             1999年  「Club News  76Vol」インタビューより

 

去年のツアーはソロデビュー後、

初のライブハウス・ツアーということでも話題でしたし、

「アロハシャツやアクセサリーをつけていて以外だった」

「初のイギリス人バンドが良かった」

ということで、

ものすごく反響があったのですが、

去年のライブを終わらせた感想をお願いします。

 

『うん、面白かったね、イギリスのミュージシャン初めてだったし。

分かりきったことだけど、同じ英語圏でも

アメリカとイギリスって全然香りが違うのね。

それがまた狙い目だったし、良かったし。

いいよね、アメリカも日本もイギリスも。

 

これは数年前に自分で言っていることなんだけど・・

いっさいこだわりないし、

どこ、誰、いつ・・自由に楽しみたいし。

今年のライブは、ちょうど僕は5〇歳になりますからね。

50だよなぁ・・・

僕が「50まで頑張ります!」って言ったのは

ちょうど30歳前後だと思うんだ。・・すごいね。』

 

1998年は「SUBWAY EXPRESS」ツアーでしたが

北海道は通常ツアーに変わってしまっていたので

ライブハウスの方はTVで放映されたのを観ただけでした。

 

考えてみると、昨年の「Z's」の動きなど

当時の

どこ、誰、いつ・・自由に楽しみたい」という想いと、

まるで同じなのかもしれない!って・・

そう考えると、永ちゃんは常に「自由に楽しみたい」という

発想なんですね~

 

そういえば・・

今ではトロンとしたシャツもアクセサリーも普通になってま~す

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベイマックス」

2015年01月09日 20時41分21秒 | 映画

6日、火曜日からがザンザン降りまして・・

何だかイヤな予感がしましたが

やっぱり、水曜日から全道的に猛吹雪になってしまいました。

千歳空港では1500人もの人が足止めをくい

JRは244本の運休とか

全国的にも、東京では元旦から雪になり・・

京都では3日、20センチの積雪

なんだか・・新春から荒れ模様の様相ですね~

 

そんな嵐の前日・・

くろうさぎさんも、お勧めの「ベイマックス」を観てきました

少々、ネタバレも有りますので、これから観に行かれる方は、ご注意ください

まだ冬休み中ということで、多くの小・中学生でいっぱいの劇場

女の子向けの「アナ・雪」から、今回はロボット好きの男の子が喜びそうな

ある種、マニアックなお話です

でも、さすがディズニー映画

笑えるし・・ちょっと泣けるし・・

アクションもタップリ有りの本当に楽しい映画です

舞台となった「サンフランソウキョウ」の街並みが、イイ

上空から見るとビルが立ち並ぶ大都会・・

でも地上に降りると雑多な看板や提灯など、にぎやかな東京の下町風!

(って、良くは知らないですけど)

そんな、細かい所にも、こだわった映像作りが楽しいです

それと・・

ベイマックスのプニュプニュの質感が、なんて可愛いのでしょう~

ただ「〇ー〇」だけの顔ですが・・

なぜか喜怒哀楽が分かるのですからスゴイです

そして・・

用事が済めば自分で箱に戻って邪魔にならないよう、

ちゃんと小さく片付いてる

なんて実用的なロボットなんでしょう

もし、こんなロボットが出来たら

少々高くても無理して買ってしまいますね~キット

 

物語が進んでいくとベイマックスもバージョンアップしていくのですが・・

何だか鉄人28号に似ているような気がします

(古すぎですね。。)

 

エンディング・ロールの最後には、おまけの映像も有りますので、

最後まで、しっかり観て下さいね

 

そして今回

「愛犬とごちそう」(6分)という短編映画も同時上映されています。

ワンコ好きの、まめパパさんが見たら

目を丸くして怒ってしまいそうな

「ワンコに人間と同じご馳走を、好きなだけ食べさせちゃう!」ってお話です

「わぁーなんて事するんだろう!」と心配してると・・

なんと、ハッピーエンドで終わるのですよね~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『いいネ!!いい感じだヨ!!今の矢沢・・・。』

2015年01月04日 20時00分06秒 | 矢沢永吉

   謹賀新年

皆様、明けましておめでとうございます

今年も宜しくお願いいたしまーす

道内各地、もう~全国的にも大雪の為に交通機関に遅れなどが出て

かなり混乱していたようなのですが・・

札幌では雪も降らず晴天続き

 

実家で迎えた元旦には、初日の出も拝む事ができ

素晴らしい年明けとなりました~

 

永ちゃんから届いた年賀状

『いいネ!!いい感じだヨ!!今の矢沢・・・。』

わぁ~!今年もガンガンいってくれそうですね

 

矢沢公式サイトを、のぞいてみると

永ちゃんからの「新春メッセージ」が公開されていました

 

「新年の抱負といっても、あまり長くやりすぎていたから

毎年、毎年、突っ走るのが抱負みたいな・・・。

 

ステージの上から見ると確実に新しい人が増えてる!

本人として何が嬉しいかといったら・・

僕のメロディーが広がっていると思うと、メチャクチャ嬉しいね~♪

 

年は取ったけれども・・

バランスよく、夢と身体と気持ちの三拍子が一つになって、

後、何年走れるのかな。。

歌い続けられると良いな~と、考えている。

 

ボス!区切りの良いところで武道館200回まで、どうですか?

と言われたが・・

年に5日間として14年かかる・・79歳だよ!(苦笑)

オイ!いい加減にしろよ~(笑)

それはジョークなんだけど・・でも嬉しいですね~♪」

 

と、このようなことを言っていました~

 

私が思うに・・永ちゃんだったら

「武道館200回」

そんなに不可能な事では無いような気がします

そうです

永ちゃんなら出来る

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする