現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

カタカナ表記と外来語

2014-07-05 | 日本語あれこれ百科
外来語を片仮名で表記するのはいつごろからか、外来語のとらえかたによるところ、外国語音を日本語表記する工夫にカタカナを用いたところから、外来語のカタカナ表記が始まった。1現代日本語の外来語の表記は、平成3年6月28日に、内閣訓令第1号と内閣告示第二号が出ているので、これによることになる。いわば、カタカナで表記することを決めているので、いつごろからとなる問いは、日本語の歴史に外来語を取り入れた状況によることをもって、表示が始まったとすることであろう。仮名文字に書き分けがあったとするなら書き手によることであったから、歴史的に、語種によって、平仮名が和語、外来語がカタカナとなるのはとくに決められたことではない。ポルトガル語を和らげて日本語にするにも、漢字を宛てて、切支丹、伴天連などと表記していたからである。オランダ語は、その点で、少し事情を異にしたのは、貿易にポルトガル語がスペイン語を抑えたように、蘭学としての学びが漢字を抑えて表記されたのが蘭学辞書である。 . . . 本文を読む

立憲デモクラシーの会 続

2014-07-05 | きょうのニューストピック
―― 続き ―― 集団的自衛権がらみの問題というのは、一方においては憲法問題ですが、他方では安全保障の問題、ということで、2つの領域にまたがっており、この2つの関係をどう扱うかが難しい。この会は、安全保障についての考え方は違っても、憲法についての考え方が同じならば一緒にやっていくという前提で考えている訳です。そういう趣旨の会であるにもかかわらず、なぜ今回、ここまで安全保障論議をせざるを得なくなったかというと、それはまさに、安倍さんや安保法制懇等が、彼らなりの安全保障論を持ち出すことによって憲法を空文化、無効化しようとしているからに他なりません。 . . . 本文を読む

立憲デモクラシーの会

2014-07-05 | きょうのニューストピック
欺瞞に満ちた9条解釈、という見出しで、中日新聞朝刊、5日付け、閣議決定に抗議した学者らの声明を伝える。この、欺瞞に満ちた、というのを、欺瞞に満ちた9条、というふうに係る表現と読んだので、びっくりした。9条解釈が欺瞞に満ちているということなのだろう。リードにあるのは、正規の手続きを経ないで九条を無効化する欺瞞に満ちた解釈、という内容の内閣批判を発表した学者らで作る会の記事である。それはまた、集団的自衛権の海外派兵について、公然と嘘をついている、と一国の宰相に向けて憲法の専門家が言い、首相であることに恐怖を覚えた、とする。また、あるいは、この60年余り、最大の抑止力は平和憲法だったと分析し、軍事力に依存する方法を時代遅れとする政治学者の話に加えて、最もセンセーショナルに捉えるのは、日本文学者らしい、国民の命をもてあそぶ専制政治だ、とする。 . . . 本文を読む

0705 国会も、女性蔑視やじ

2014-07-05 | 日記
女性蔑視やじ 国会も自民 当初否定 大西議員、認め謝罪  2014075 記事には、衆院総務委員会で日本維新の会の上西(うえにし)小百合議員(31)=比例近畿=が「早く結婚して子どもを産まないと駄目だぞ」とやじを受けた問題で、自民党の大西英男議員(67)=衆院東京16区=が四日夕、自らのホームページ(HP)で、やじを飛ばしたのは自分だと明かした、とある。   川内原発9日に「合格証」 初の新基準適合 秋にも再稼働  20140705   記事には、再稼働の前提となる審査が進む九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)について、原子力規制委員会が実質的な合格証となる「審査書案」を、九日の定例会合で示す方針を固めたことが分かった、とある。 >委員の了承を得られる見通しで、昨年七月の新規制基準施行後、電力各社が審査申請した十二原発十九基のうち、初めて基準に適合する原発となる。    北の調査委説明 口頭のみ 制裁一部解除決定 「安易」政府批判も  20140705   記事には、北朝鮮が四日発足させた拉致被害者などを再調査する特別調査委員会について、北朝鮮は紙に書かれた資料を出さず、高踏で日本意説明していたことが分かった、とある。 . . . 本文を読む