現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

方言がどうしてできたか

2014-07-24 | 日本語あれこれ百科
アイヌの日本における民族としての歴史を見ると、この問いのもともとは、アイヌが住んでいた北海道の地域とアイヌ語を指すのか、基本的に考えなければならないことがある。この捉えかたは、アイヌ人とアイヌ語の例によらず、世界の地域の民族と言語の関係を考えることになる。そしてさらに、方言がどうしてでできるかを、その地域の民族の中で、方処の言語がどう使われるようになるか、それができる経緯を言語としてみることになる。北海道で、アイヌ語は継承された言語の一つとしてアイヌ語のままであり、日本語の方言ではない。そうして北海道の方言はどうやってできたかとすれば、この問いが背景に持つのは、その意味するところ、アイヌ人が住んでいたところへ、日本語の方言である北海道方言がどうやってできたかを問いにしていることになり、それは言語現象を地域と民族の言語問題と置き換えることになる。はたして、日本語の北海道方言はアイヌ語を駆逐したのであるから、その歴史を語ることになるだろう。いかがか。 . . . 本文を読む

0724 危険ドラッグ

2014-07-24 | 日記
危険ドラッグ原料 中国から 輸入疑いで2人逮捕  中日新聞トップ記事、見出しである。20140724    リードには、大麻や覚せい剤に似た作用をもたらす「危険ドラッグ(脱法ドラッグ)」の原料となる麻薬を中国から輸入したなどとして、東海北陸厚生局麻薬取締部が、麻薬取締法違反(麻薬輸入など)の疑いで、石川県七尾市の映像クリエーター岡田実(43)と、東京都稲城市の韓国籍で音楽制作業の趙顕夫(48)の両容疑者を逮捕した、とある。    その左側には、クロマグロを沖縄で養殖 豊田通商計画、来年中にも とある。20140724   記事には、トヨタ自動車グループの豊田通商(名古屋市)は沖縄県名護市の沖合に、二カ所目となるクロマグロの完全養殖場の建設を計画している、とある。     記事中段は、台湾機墜落、50人超死亡か 離島で着陸失敗し炎上 20140724    記事には、台湾の離島、澎湖島の馬公空港近くで二十三日午後七時(日本時間同八時)すぎ、民間の復興航空旅客機(乗客五十四人、乗員四人)が着陸に失敗した、とある。 . . . 本文を読む