昨日丹波市市島を車で走っていると、この弁慶がいた。背丈は2メートルくらいで、これは何なのだ?
地元の小学生が作ったもので、横に「ゴミをきちんと捨てること」その他諸々のことが書かれてあった。弁慶の僧衣ではないが、堂々たるユニークな発想だ。
以前酔っ払いが立小便をする場所に鳥居を置くと、それ以降無くなったという話を聞いたことがある。
テレビの心霊スポットで有名になったあるお寺では、野次馬に困り果てて立て札を立てたという。「牛女は引越しました」それで訪問者が減ったらしい。
余裕を持った対応をするのは、人の知恵だと思う。
この間行ったレストランの前の家に「この店の工事で家が振動で住めません」という趣旨の張り紙が貼られていた。嫌がらせなのだろうが、店が気の毒でいやな印象を受けた。
世の中で諍いや恨み事は付きものだ。いろんな原因があるが、たいていは小さなボタンの掛け違いから、大きな諍いとなるケースが多いように思う。
先日、稽古先の弁護士の人に聞くと、裁判官は常に300件ほどの事例を抱えていて、処理に追われているという。ほとんどが事務処理らしいが、聞いているだけで大変な仕事だなあと思う。クラクラしそうだ。
最近仕事のミスが多い。同じ日に三つの仕事がかち合ったこともある。裁判官の人の話を聞いて、私はつくづく横着者だなと思う。
今日は対局で珍しく勝ったが、家に電話して「今日、劇団コーロのオキさんと打ち合わせじゃなかったの」と言われてビックリ。
ちゃんと手帳にメモもしてあった。朝も10月の仕事でダブってしまい、お詫びの電話をしたばかりなのに・・・
弁慶に喝を入れてもらわないと駄目だ。
地元の小学生が作ったもので、横に「ゴミをきちんと捨てること」その他諸々のことが書かれてあった。弁慶の僧衣ではないが、堂々たるユニークな発想だ。
以前酔っ払いが立小便をする場所に鳥居を置くと、それ以降無くなったという話を聞いたことがある。
テレビの心霊スポットで有名になったあるお寺では、野次馬に困り果てて立て札を立てたという。「牛女は引越しました」それで訪問者が減ったらしい。
余裕を持った対応をするのは、人の知恵だと思う。
この間行ったレストランの前の家に「この店の工事で家が振動で住めません」という趣旨の張り紙が貼られていた。嫌がらせなのだろうが、店が気の毒でいやな印象を受けた。
世の中で諍いや恨み事は付きものだ。いろんな原因があるが、たいていは小さなボタンの掛け違いから、大きな諍いとなるケースが多いように思う。
先日、稽古先の弁護士の人に聞くと、裁判官は常に300件ほどの事例を抱えていて、処理に追われているという。ほとんどが事務処理らしいが、聞いているだけで大変な仕事だなあと思う。クラクラしそうだ。
最近仕事のミスが多い。同じ日に三つの仕事がかち合ったこともある。裁判官の人の話を聞いて、私はつくづく横着者だなと思う。
今日は対局で珍しく勝ったが、家に電話して「今日、劇団コーロのオキさんと打ち合わせじゃなかったの」と言われてビックリ。
ちゃんと手帳にメモもしてあった。朝も10月の仕事でダブってしまい、お詫びの電話をしたばかりなのに・・・
弁慶に喝を入れてもらわないと駄目だ。