「ぶらっと 水戸」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
水戸の読みにくい漢字(4)
(2025-04-08 21:43:18 | 水戸)
咸章堂(かんしょうどう)(水戸市立博物館 大町3-3-20) 本町で薬種業を... -
水戸の窓(8)
(2025-04-07 21:49:21 | 水戸)
三の丸庁舎2F(三の丸1-5) 三の丸庁舎(旧・茨城県庁)は、昭和5年に置塩... -
水戸の春に見られる黄色い花
(2025-04-06 21:41:39 | 水戸)
ヤマブキ(常磐神社 常磐町1-3-1) バラ科。花の色が山吹色といわれるよう... -
水戸の竹(10)
(2025-04-05 21:46:10 | 水戸)
尺八(弘道館 三の丸1-6-29) 奈良時代に唐から日本に入ってきた楽器で、... -
水戸のジグザグ
(2025-04-04 21:20:52 | 水戸)
ナガコガネグモ巣(常照寺池付近 36°21'2... -
水戸の橋の高欄にある模様(3)
(2025-04-03 21:40:48 | 水戸)
窈窕橋(ようちょうばし 桜川 偕楽園公園 36... -
水戸の舟(3)
(2025-04-02 21:38:16 | 水戸)
民家の舟(渡里町) 道路端に小舟が置かれていました。那珂川での鮭漁などに使う... -
水戸の松竹梅
(2025-04-01 21:46:08 | 水戸)
偕楽園 松(撮影R7/1/29) 偕楽園 竹(撮影R7/1/29) ... -
水戸のオセロ(2)
(2025-03-31 21:44:56 | 水戸)
オセロ選手権会場表示(水戸市民会館 泉町1-7-1) 第19回水戸市長杯小学... -
水戸の今日見た桜
(2025-03-30 21:40:45 | 水戸)
今日、サクラの咲き具合を見てまわってきました。まだソメイヨシノは満開になってい... -
水戸の人形(7)
(2025-03-29 21:43:45 | 水戸)
茅の輪(ちのわ 東照宮 宮町2-5-13) 年末の茅の輪くぐりに、紙のひとが... -
ぶらっと歩きの風景in水戸(2-71)
(2025-03-28 21:47:14 | 水戸)
エチュード(常陽資料館 備前町6-71) 「佐久間あすか 日常の集積展」で見... -
水戸の行列(5)
(2025-03-27 21:42:29 | 水戸)
水戸の梅まつり(偕楽園東門料金所 常盤町1-3-3) 去年の写真ですが、今年... -
水戸市百合が丘公園で見た春の花
(2025-03-26 21:50:10 | 水戸)
久しぶりに春の百合が丘公園を見てきました。花の季節がきつつあることが実感できま... -
水戸の象(3)
(2025-03-25 21:38:44 | 水戸)
水戸には動物園がないので、本物の象を見ることはできませんが、いろいろなかたちの... -
水戸藩主・徳川斉昭の話あれこれ(22)
(2025-03-24 21:36:51 | 水戸)
徳川斉昭は、「青いうちに落ちた梅は紫錦梅にし、熟して落ちた梅は乾酸錠にし、... -
水戸の崖
(2025-03-23 21:46:33 | 水戸)
上市台地 水戸城(三の丸36°22'11.1"N 14... -
ぶらっと歩きの風景in水戸(2-70)
(2025-03-22 21:51:35 | 水戸)
クローン猿猴図(茨城県立歴史館 緑町2-1-15) 現在開催されている常陸出... -
水戸の建物の窓で見た格子
(2025-03-21 21:55:09 | 水戸)
窓の格子(こうし)は、縦横の井桁(いげた)状に角材を組んだ井桁格子や、井桁を斜... -
水戸の魔除け(5)
(2025-03-20 21:48:24 | 水戸)
オモト(百樹園 元吉田町2618-1) 鋭くとがった葉は風水で魔除けの効果が...