ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の方言(17)

2022-10-31 09:23:04 | 水戸

 

いしゃらがす
 どかす。「いしゃる」は、「退く」という意味で、「いざる」(膝行する)がなまったものではと、ブログ・「KONASUKEの部屋」さんにありました。

 

いってすける
 一緒に行く。茨城県では、「すける」という語に、「助ける」、「一緒に行く」という意味があるようです。水戸ではどうか分かりませんが、茨城県では、「いってつける」ともいうようです。

 

おっちゃす
 壊す。「おっちゃぶす」という、「押しつぶす」を意味する茨城方言があるようなので、その仲間なのでしょう。「おっ」は「押し」のように見えます。

 

おもす、おむす、むす                              
 鳥が卵を抱き暖める。「孵化する」を意味する「うむす」「むすける」という、青森、岩手、宮城、秋田で使われる言葉があるようです。(全国方言辞典) 「むす」は「芽が出る」、「生じる」という意味だそうですので、その変化形のような感じがします。

 

ぎばづく
 仕事のやまを越える。「きわ(際、崖)」と関係する言葉なのかもしれません。

 

しめる
 叱る。古語辞典には「しめ」に、「とっちめる」「こらしめる」という意味があるとありますので、古語が方言として残ったということなのでしょう。

 

せいる
 入れる。全国方言辞典では、「せーる」として、岩手、福島、栃木、茨城、埼玉などとあります。

 

ふすくれる
 子供などがふくれる、すねる。「ぶそくる」(機嫌が悪い 静岡 全国方言辞典)、「ぶそる」(不平を言う、不機嫌になる 静岡 全国方言辞典)、ふすぶ(くすぶる、嫉妬する 大言海)、ぶすぶす(機嫌悪く怒る状 大言海)などがあるので、同じ流れの言葉なのでしょう。

 

へっらう
 少なくする。「へつる」は「削り取る」「減らす」の方言で、新潟、和歌山、大阪、兵庫、岡山、鳥取、対馬と、全国方言辞典にあります。「へづる」は、「削り取る」と大言海にあります。

 

ほいたれる
 泣きわめく。全国に分布する方言のようです。「ほえる」も、「泣く」、「泣きわめく」の方言(全国方言辞典)だそうですので、同じ仲間の言葉なのでしょう。

水戸の方言(16)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の机と椅子(5)

2022-10-30 18:19:47 | 水戸

小吹町ヨークタウン(小吹町2590)
 円形の椅子と四角い机のセットです。目立つデザインですが、けっこう大きいようで、グーグルマップの航空写真にもしっかりと写っています。クリーニング店の前にあります。

 

元吉田町一里塚東児童遊園(元吉田町1836-16)
 木製の机と椅子ですが、椅子の一方には背もたれがあります。年をとってくると、背もたれがほしくなってくるようなので、向こう側が親で、こちら側が子供といったところなのでしょうか。

 

水戸市森林公園(木葉下町588-1)
 自然環境活用センターの前にありました。石の机と木の椅子の組み合わせです。大げさですが、永遠と瞬時の組み合わせとでもいうのでしょうか。

 

セキショウ・ウェルビーイング福祉会館(千波町1918)
 丸っぽい感じでまとめたらしい机と椅子です。丸い背もたれと腕掛けはけっこう心地よさそうです。

 

好文亭西塗縁(常盤町1-3-3)
 好文亭西塗縁(にしぬりえん)にあるカフェ「樂」ですが、建物の雰囲気にあわせた机と椅子を選んでいるようです。

水戸の机と椅子(4)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の床(4)

2022-10-29 18:58:30 | 水戸

好文亭東西塗縁(常盤町1-3-3)
 城郭建築ではない、茶室を併設した別荘的な建物である好文亭に、板の間があるというのは珍しいことだと思います。それでも、漆は塗られているそうです。畳よりも経費節約になる、出城(でじろ)的役割なので城郭建築にならった、庶民も入る(養老会など)ので簡素にしたなどが考えられるようです。写真は、養老会が行われた東塗縁です。

 

水戸城角櫓(三の丸2-5-18)
 大手門2Fと同様、角櫓の床も、L字型の和釘が使われています。釘はよく打ち込んであるようで、歩いても違和感はありませんでした。城郭建築だけに、質の良い、厚い材が使われているようです。

 

旧・茂木家住宅(茨城県立歴史館 緑町2-1-15)
 現・潮来市から移築された、江戸時代中期の民家だそうです。広縁部分の板敷きですが、富裕な家だったからなのでしょうが、漆が塗られているように見えます。廊下とベランダを兼ねたような部分なのでしょう。囲炉裏がある広間も板敷きです。

 

茨城県立歴史館(緑町2-1-15)
 昭和49年に森京介建築事務所の設計で開館したそうです。写真は、1Fの床と、2Fにのぼる階段です。タイルを使用した、比較的古風な、落ち着いた感じの床のようです。

 

旧・水海道小学校(緑町2-1-15)
 明治14年、現・常総市に宮大工・羽田甚蔵によって設計・施行され、茨城県立歴史館に寄贈された建物だそうです。長い板を敷きつめた、私などの世代には懐かしい学校の廊下です。教室の掃除というと、バケツの水を床にぶっかけて、モップか何かで荒っぽくふいていたことを思いだします。

水戸の床(3)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸のマンホール蓋

2022-10-28 20:43:59 | 水戸

 下水のマンホール蓋らしいものを選んで並べてみました。蓋は、大量生産ではなくて少しずつ作られているようで、細かい違いのある蓋がそうとうあるようです。大きく分けると、主流では、時代とともにデザインの変わった、小さな丸と線のデザインの蓋、梅の花の蓋、みとちゃんの蓋があるようです。その外に、農村部、合併前の内原、百合が丘、目立たなくしたデザインの蓋などがあるようです。そしてそれぞれに微妙に違ったデザインがいくつもあるようです。

 

小さな丸と線(柵町)
 全国的に使用されていたデザインの蓋のようです。以前はこうした一律のスタイルが普通だったようです。その中心に、水戸がデザインされています。これは星形ですが、それより前にあったらしい、中心を「市」の字にして、周囲に「ト」3つで囲んで、水戸市としたデザインの蓋もあります。

 

梅の花と枝(杉崎町)
 その後、だんだん地域性が強調されてくるようになり、水戸の場合、梅を使った蓋が出てきたようです。梅の花と枝をデザインしていますが、これにもそうとういろいろな変化形があるようです。

 


着色された梅の花と枝(柵町)
 着色もされるようになったようです。このデザインでは、背景の色を黄緑色にしたものなどもあるようです。

 

みとちゃん(泉町)
 みとちゃんが有名になって、蓋にも使われたようです。これは、マンホールカードに記載された位置にあるマンホール蓋です。ふつうは、蓋が寿命になるごとに、新しいデザインの蓋が置き換えられているようなので、みとちゃん蓋は増えていくのでしょうか。

 

旧・内原町(内原町)
 旧・内原町の花だったカタクリをあしらったマンホールの蓋のようです。内原町は、平成17年に水戸と合併したそうです。

 

農村部(大足町)
 農村モデル事業で作られた下水管の蓋のようです。旧・内原町時代の、町のマークが中央にあります。地の模様は、毘沙門亀甲というようです。

 

百合が丘町(百合が丘団地)
 平成25年に入居開始した百合が丘ニュータウンにある、専用のマンホール蓋です。当然のことでしょうが、百合の花がデザインされています。

 

二の丸(二の丸歩道)
 地域の景観のために、周囲に合わせてデザインした蓋のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の小学校彫像(3)

2022-10-27 20:06:20 | 水戸

おおぞら(吉田小学校 元吉田町1757-1)
 PTA創立30周年記念として、昭和54年に建てられた像で、作は渡辺卓凞のようです。

 

はらから(茨城大学附属小学校 三の丸2-6-8)
 昭和40年度の卒業生によって建てられたようです。制作は山崎猛で、はらからという名称ですが、本町にある親子像と同じもののように見えます。

 

母性愛(浜田小学校 浜田1-1-1)
 浜田小学校100周年記念に建てられた、木内克(きのうちよし)の作の像と題字だそうです。餌のないときに母鷲が自分の身を雛に与えるといわれるそうで、その姿の像のようです。木内は浜田小学校の前身、下市尋常小学校の出身だそうです。

 

ゆたかに(上大野小学校 東大野106-1)
 昭和63年に、屋内運動場増改築記念としてその賛同者が建てたようです。題字は八木原茂雄、像の制作は山崎猛だそうです。

 

なかよし(双葉台小学校 双葉台5-794-36)
 昭和62年に創立10周年記念として建てられた像のようです。双葉台小学校と双葉台中学校は、現在、小中一貫教育を推進しているそうです。

水戸の小学校彫像(2) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする