どれもそれほど古い林ではないようです。これから歴史を積み重ねていくということなのでしょう。
八坂神社(河和田町955-2) 0.12ha 樹種:スギ・タケほか
かつての河和田城の堀跡がこの樹林地内にあります。
小吹町(小吹町) 0.6ha 樹種:スギ・ヒコキほか
水戸市植物公園北側の道路沿いにあります。
鷲神社(千波町1945-1) 1.1ha 樹種:スギ・ヒノキほか
幕藩時代のものではなく、最近の植樹林のようです。
一盃山稲荷(愛宕町6) 0.14ha 樹種:スギ・モミ・モミジほか
すぐ近くの愛宕山古墳と関係のある古墳のようですが、木々もよく繁っています。
常照寺(元吉田町2723) 3ha 樹種:スギ・ケヤキ
寺の雰囲気をよくかたち作っている樹林地です。吉田松陰がたずねたという徳川光圀の筆塚があります。