花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

ハーデンベルギア コマチフジ

2006-02-23 10:06:05 | Weblog
温室に入り 直ぐ左側で目に入って名前を見ました。

ハーデンベルギア 日本名は コマチフジ 原産地
オーストラリア 帰って検索には紫の花と 白色も
ありますと有って、やはり温室の名前が有りました。

普通の環境は 無理な花かも知れません。此処に来て
知らない花に随分逢いましたが 何度もこの温室の中で
遊んで居ましたが気が付かない花でした。 

自分の知っている花は すぐ目に入ります。このはなも
きっと今までも見てはいたのでしょう。

良く見ると確かに藤の花の形です。藤棚で見るのとは
違う形に 出会いました

家の白梅

2006-02-22 09:18:37 | Weblog
今 家で咲いて居る 小さな白梅です。

お正月の寄植えを解体して それぞれに植え替えました。
松は枯れました、笹と薮こうじは細々と生き続けて
薮こうじは 門灯の下で 今年も2個の実を確認しました。

白梅は場所が植木鉢 庭木の中 今は玄関先の植え込みに
納まっていますが 其処で紅梅と並べてと思いましたが
紅梅が元気が無く 堀上げて今は植木鉢で観察中です。

白梅は開いても裏側ばかりでした。やっとこちらを向いて
開きました。下向きで 体を捩った様な体型で撮りました。
でも何枚かの中に やっと残りました。

家にも春の訪れでした。今はレンギョウが開くのを
待っています。

八重咲きフリージャーハネムーン

2006-02-21 07:15:51 | Weblog
バレンタインに向けての飾りつけなので
こんな可愛い花も有りました。

匂いは気が付きませんでしたが 花の筒型が 花の陰で
見えないくらいに開いていました。

普通に買い求めるフリージャーも最近は色も豊富で
黄色か白より知らなかった時は喜んで買いました。

それでも八重もピンクも初めてでした。名前も
ハネムーンと 若い人にはピッタリですが 見る分には
嬉しい花に逢いました。

メルヘン号

2006-02-20 07:06:33 | Weblog
人出の無い公園の中 停留所にひっそりと
停まって居ました。

今日は休みかなと思いながら 温室に入って
花の写真を撮っていました。

出来た頃は孫も小さく1番下は私の手からは
離しませんでした。離せば行方が分らなくなる
時代でした。

そんな時はこの乗り物は 無料でした。ねだられて
何度も何度も乗りましたが 有料になったり
孫も育って 私の用も終わり 此処に来る事も無くなり
ブログのお陰で来れませた。

枝垂れ椿

2006-02-19 09:26:01 | Weblog
温室に続く 植物園 に植えてありましたが 少し
区切られているだけなので 温室と同じ様な環境かも
知れませんが。

桜 梅 の枝垂れは 見たり聞いたりしますが 
椿は初めて見ました。

JAと安城市が 管理している公園で 隣には大きな
苗工場も有るということは聞いていますし デンパークの
名前の由来も有って デンマーク オランダの植物 球根類も
有るのでしょうが、 販売もしていました。 

この枝垂れ梅は日本の種類か 外国から来たのか 名札を
探しましたが見つける事が 出来ませんでした。