前は 東南海地震と言って居ましたが 今は三河地震と言われる
様になりましたが 両方の地震を年末と年始に経験しました お寺のお庫裏
の方の倒壊で下級生2人が死亡 寮母さん1人が重症でしたが戦争末期
当事者でも何も知らされて居ないので資料は何もなかったが ある人の
覚書から供養の会をと 良く私の所に届いたと 百余人いた疎開生徒
このお寺としては 私1人の出席で時の遅さと 70年という区切りの
法要でしたが 骨折って見えた人も戦後生まれの 地震が有ったと聞いたり
小さかった人ばかりでした。
壊れたと思った本堂が修理でその時のまま残って居て階段の高かった事を
実感して上がりました 皆の日向ぼっこの場所でした。
お庫裏の壊前に逃げ出して 前に有った 松の根元にしがみ付いて 地震の
収まるのを待った 松の木が残って居ました案内の人に聞いたら そのままの
松だと言われました。
本堂の中もそのままでした かなり古びて居ましたが 何列も布団を敷いて寝た
場所ですが 私の分団は(町内事の分団)お庫裏の方で寝て居ました。
中日新聞の刈谷支所の人に色々聞かれましたが 断片的な話でした 私も
村の人に聞きたいと思った事も 時代がずれて居ました。
様になりましたが 両方の地震を年末と年始に経験しました お寺のお庫裏
の方の倒壊で下級生2人が死亡 寮母さん1人が重症でしたが戦争末期
当事者でも何も知らされて居ないので資料は何もなかったが ある人の
覚書から供養の会をと 良く私の所に届いたと 百余人いた疎開生徒
このお寺としては 私1人の出席で時の遅さと 70年という区切りの
法要でしたが 骨折って見えた人も戦後生まれの 地震が有ったと聞いたり
小さかった人ばかりでした。
壊れたと思った本堂が修理でその時のまま残って居て階段の高かった事を
実感して上がりました 皆の日向ぼっこの場所でした。
お庫裏の壊前に逃げ出して 前に有った 松の根元にしがみ付いて 地震の
収まるのを待った 松の木が残って居ました案内の人に聞いたら そのままの
松だと言われました。
本堂の中もそのままでした かなり古びて居ましたが 何列も布団を敷いて寝た
場所ですが 私の分団は(町内事の分団)お庫裏の方で寝て居ました。
中日新聞の刈谷支所の人に色々聞かれましたが 断片的な話でした 私も
村の人に聞きたいと思った事も 時代がずれて居ました。