紫苑 2006-10-25 06:34:02 | Weblog 名前の響きの優しい花の名前です。 秋の花はなぜか紫形 淡い色が多い様 に思います。今朝はよく晴れて犬の散歩の 帰りには花もはっきり見えて 薄紫の 花が開きかけて居ました。 菊の花も開きかけて居ました。自然に咲く 菊はこれからの様です。
クフェア メキシコハナヤナギ 2006-10-24 06:47:06 | Weblog ホームセンターで エリカと並んで咲いて居た 小さな木の鉢です。ミソハギ科と有りました。 1センチにも満たない小さな花が付いています、 花の盛りを過ぎた鉢で見切り品の所に有って 始めて見る花ですので 駄目で元々で育って くれればラッキーと思って買いました。 原産地はメキシコ・グァテマラです。
フジバカマ 2006-10-23 06:39:29 | Weblog フジバカマを始めに写した時は蕾ばかりで ホトトギスとは少し違うと畠の持ち主に 聞きました。 とっさで忘れて思い出せないままでした。 次に通った時の画像です、少し開いていました。 名前はホームセンターに苗が有りました。 最近は短い鉛筆を持って出て居ます、レシート の裏にメモをして帰りました。 秋の七草に入っていると思います。
秋明菊 ズーム 2006-10-22 06:39:38 | Weblog よく見るとピンクの可愛い花です。 形の良いのを 選んでアップしました。 住宅が多くなって自然に咲くのも少なく なり 根が石積の間から顔を出して咲く 形は見れなくなりました。
秋明菊 2006-10-22 06:30:17 | Weblog フェンス越しの隣の花です。 蕾を見てから咲くのを待っていました。 雨が少なくて花が綺麗に開きません 二度目に撮った花ですが、すっと花が伸びて 居ません風で好きな方を見て居ます。 今は根が蔓延るので家には有りません。 廻りにも少なくなりました。花も流行が 有るのかも知れません。
孔雀草 2006-10-21 06:46:15 | Weblog 孔雀草を昨年見た場所は 今マンションか アパートの建設中で消えて終いました。 この花は少し前までは枯れ枝と思っていた 木を散歩の途中の畠の中で見つけました。 其の時に居られた持ち主に花の名前を聞きましたが おぼろげで でも孔雀の名前が有ったので検索で 確かめました。 持ち主も今年は諦めて居たとの話でしたが 花は時が来ると慌てて装いの支度をして アピールしています