花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

キリンソウ

2007-06-10 06:38:43 | Weblog




犬の散歩道で出会った花です。べんけいそう科。

少し肉厚の葉の先端に固まって咲いています。
咲いている期間は余り長くなく暑さの後 雨模様
の天気が続いたら 花は変色して今は 枯れかけて
居ます。

後は忘れ去られ来年 花の咲くまで気が付く事も
有りませんが また来年会える時まで。

アジサイ 鶴舞公園

2007-06-08 20:51:54 | Weblog










先日行った 名古屋の鶴舞公園の紫陽花です。

未だ少し早いようですが雨も少なくて萎れた
感じの花も有りました。

同じような色でも 少しづつ違う色を写して
来ましたが これから濃い色になるように
思います。今は淡い色を楽しんで来ました。

個々に名前は有るでしょうが 余り分かりません。

カルミアとトキワナズナ

2007-06-08 06:40:06 | Weblog




鶴舞公園の花です。温室に入りたくて行きましたが
休館日で 外に植えて有った花の写真です。

カルミアの花を鉢物で見るのは 始めてです、何時も
ホームセンターの苗売り場で見る位でした。

角張った様な花の内側に模様が独特で可愛い花です。
育てた事の無い花ですが 外の自然で育てる事の
出来る花である事を知りました。





白いトキワナズナの名前がわかりませんでした。

イベリアセンパビレンスと言う名ですトキワナズナ
で流通しているようです。

何時も行く卵屋さんに咲いて居ましたが名前を
聞きましたが 分からなかった花でした。

最近別の花の検索中偶然見つけてメモして
改めて検索をし直しました。形が珍しい花で
削除を 躊躇していました。

ホタルブクロ

2007-06-07 06:55:55 | Weblog








道路脇で咲いて居た花ですので姿は今一つ
ですが中々思う花が見つからないうちに
盛りが過ぎようとしていました。

紫は毎年咲くのを見つけますが今年はフェンスの
中で咲いていて 撮るのもフェンス越しでした。

白色は交差点の信号待ちで見つけました少し奥で
手が届きません。花の終わったのが気になり取って
写したいのですが それも他所の花では無理ですね。

今年もホタルブクロの咲いて居るのに会えました。

花菖蒲 鶴舞公園

2007-06-05 15:22:06 | Weblog










名古屋市の鶴舞公園に行って来ました。

生まれた所でもこの頃はご無沙汰がちで中々
出かける事も一仕事と言った感じです。

今は花菖蒲 バラ 紫陽花 の季節で 普通の
日でもデジカメ 三脚付きの本格派 スケッチの
鉛筆を走らせる人 この姿が一番憧れでした。

3時間も歩くと足は重く 1休みして帰りました。
50枚位入っていました。もう少し有ると思いました。

睡蓮 アニメーター

2007-06-05 06:52:33 | Weblog
この睡蓮も甕の花です。コウホネと同じ場所
同じ条件で植えて有りました。

蓮と同じで夕方の買い物では閉じていて 次に
通ったら花は無く 諦めましたが暫く経って
通ったら咲いていました、次の花でした。

通り過ぎに赤い花が覗いて居て居るのを見つけ
葉を少し除けて顔を撮って来ました。

通り道では水辺の花は此処だけでした。

コウホネ(河骨)

2007-06-04 06:56:44 | Weblog




コウホネの花を見つけたのは用水路沿いの
廃品回収の仕事で集めた石臼や甕に植えて
有りました。

始めて実物を見たので自信は無かったが撮って
来ました。後日所有者に会えまして撮影の許可と
名前を聞きました。珍しい花でこんな場所で会える
とは思いませんでした。

昔読んだ本の中で狂歌に唄て有ってどんな花なのか
と長い間思って居ました.これも一期一会と思って
居ます。可愛い花でした。

栗とどんぐりの花

2007-06-03 06:39:14 | Weblog




最近になって 前に嗅いだ匂い 周りを見たら
垣根の中に栗の花が咲いていました。

随分少なくなって終いました、住宅になった場所に
何本を植えて有りましたが。 独特の匂いはかなり
遠くても気が付きます。

栗の花の季節は夏到来を感じます。前は毀れ落ちた
栗が拾えました 税金対策で収穫には見えませんでした。

写真を撮ったのは朝ですが風が強く手振れ防止も
お手上げの画像でした。






どんぐりの花は宅地造成で出来た公園の植木です。

栗の種類は色々拾ったどんぐりで分かりますが
名前は分かりません。道路から見えて割りと低く
良く見える場所で咲いています。匂いは栗に
近いですが強くは有りません。

花穂は短く黄色を帯びた花です今年は沢山実が
付きそうです。

サラサウツギ

2007-06-02 06:44:35 | Weblog




川の前の廃屋の木です 少し前から咲き出しました。

いつも会う犬の散歩の人と話をしながら花の名前も
話し合っていました。

ほかの花の名前を探していて見つけた名前は 更紗空木
やはり空木でした。種類は多い木ですが、少しすっきり
しました。





白い方の花も少し離れた同じような条件の場所で
咲いていました。よく似て居ましたが名前を特定
出来ませんでした。

いつも良く似ているねと話して居ましたが 草花も
難しいですが 木の花はもっと難しいと思いました。

カリホルニアローズ

2007-06-01 06:56:20 | Weblog








今年は昨年より早く気が付いて苗を買いました

未だ苗も選べる位ありましたが少し時期を外すと
昨年の様に辛うじてになってしまいます それでも
花は咲いてくれました。

運がよいと秋口まで咲いて華やかにしてくれる花です
此花は上が スパークローズ 下が ピンクラッフルの
名前が付いていました。

カリホルニアローズでは何時も見る花のページでは
出て来ません ツリフネ科 と有ります インパチェンスに
近いのかと考えています。