


デンパークの温室の花。

この花を始に見たのはやはりデンパークでした。
派手な花の中に白い小さな花がびっしり咲いていて
名札が有ったんで名前もいっしょに撮って有りました。
コマチフジの別名が有るので藤の仲間のようです。
今年になってホームセンターに鉢になって蔓を絡ませて
ある花を見つけて 少しは花は小さいようですが
買って来ました。
木の大きさを考えて鉢を変えました。根の絡みをほぐし
植え替えた鉢が元気がなくなったので 抜いて一回り
大きい鉢に入れて周りの土だけを足しました。
今の所は元気は変りませんのでホッとしています。
下の写真がデンパークの植え込みですが ここも
花を植え替えるために 鉢のまま埋めて有ると聞きました。
弱ると隣の農業センターの温室でまた育苗するようです。
目の手術も終り ガーゼも取れました。有難う御座いました。

病院に行く道で 植え込みの中で見つけました。
前は自動車学校で割りと自動車の多い道路で歩道は有りますが
余り長居の出来る場所ではなく結局は。1枚でした。
花の無い植え込みの中でピンクの花は 目立ちますが余り脇見は
危ないので 通り過ぎる場所です。
花の盛りはもう少し先で 始めてみた場所も葉は有りますが
見てけられなかったです。
名前もサボテンの種類かと思う位の 団扇の様な肉厚で 名前が
分ったのも外の花の名前を探していて 偶然に見つけました。
今朝は雪になるかと思って居ましたが 冷たい雨で割りと良く
降っていて 犬の散歩も最短距離で もう帰ろうよ と声を
掛けると分るのか とぼとぼ付いて来ました。




遠くに見える鉄塔がヨサミのモニュメントです。

病院の帰り道を ミササガ ヨサミ ケーズ電気の道を
選んで帰りました。
相変わらず 周りは枯れ草の道ですが何か咲いて居ないかと
うろうろしながら歩道と農道を走りました。
最期のケーズ電気で知人に会い菜の花が咲いて居ると聞いて
撮りに戻りました。
1本走る道が違うと分からない物です 私は1本東を通って
帰ってきました。
田圃1枚菜の花 広さは私は目測は出来ませんが かなり広い
田圃でした。
寒くなると言われて居ましたがお天気が良くて割りと山も見えて
明るい日で遠くまで写りました。遠くに見えるヨサミの鉄塔も
入っていました。
真珠湾攻撃の発信の塔の 記念の塔です。下に見えるのが記念館で
当時の装置がそのまま展示して有りますが 発信機の発電機のモーターの
大きいのに吃驚します。