花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

散歩道の椿

2010-03-11 06:35:50 | Weblog






少し曇り空でしたが 散歩に出て 花を探して
一周りしてきました。

川沿いの廃屋の家の垣根になっている 椿の花が
咲いていました。

この椿の主はもう暫く前の亡くなって見えますが
花は時を忘れずに ちゃんと咲いてくれます。

この椿はピンクで可愛い丸っこい八重で私も好きな
形の花で 毎年咲くのを待っている花です。

雪柳

2010-03-10 06:53:28 | Weblog








この所の雨は 花を一気に咲かせます。

出歩くのが少なくなって 曇り空でも 花を探しに
田圃の方に出かけました。

小さな雪柳の咲き始めは通り道でも見かけて 毎年
立派な群生の雪柳を見に行きましたが 道路の分離帯
草取りが大変か シートで覆われていました。

余り犬の散歩も遠くまで行くのを止めていましたので
自転車で出かけ 昨年も見つけた場所は 沢山の花を
付けていました。

一つ一つは立派な五弁の花ですが 遠くから見ると
霞む様に咲く花で 垣根になった花も見ますが今年は
未だそんな雪柳には出会えていません。

私鉄駅のロータリーのデージー

2010-03-09 06:27:08 | Weblog








少し用事が出来て出かけた駅のロータリーの植え込みの
花のデージーです。

何処かの学園が スポンサーで沢山コンクリートの花鉢が
並べて有って 多分世話も生徒さんたちの奉仕でしょう。

人と待ち合わせの時間の間にIXYで撮りましたが 花壇は
パンジーサクラソウ がやはり多いでした。

デージーは痛みが少なくて 意外と花の形も綺麗で撮って
来ました。

蕗の薹 花になって

2010-03-08 06:42:36 | Weblog




暖かさが続いて 雨も良く降って 気が付いたら
蕗の薹が花になっていました。

日の当たる場所のラッパスイセンは 花の蕾が
膨らんで居ます

雨降りばかりは カメラを持って花探しも侭にならず
今日は今日はでの毎日です。

今朝は晴れを予感する朝でしたが 少し風は冷たいです
まだまだ油断は出来ない春のお天気です。

パンジー 2色

2010-03-07 06:37:08 | Weblog








不動産屋さんの花壇のパンジーです 少し盛りは
過ぎていました。

きっと最近の暖かさと雨の多さは 路地植えの花には
恵みの雨です 勢いを貰っています。

私は赤い花が好きなようで 家にはどうしても赤に片寄り
この花達のような薄紫や 黄色は 少ないです。

それでもこの薄紫のぼかしのパンジーは 凄く良くて次には
探して見ようと思っています。

今朝も雨の朝です。 犬が散歩の催促をしない 前はそれは
関係無く要求したが 家に来て4年目 5年目かも知れないので
少し大人になったかも でも引っ張る力は負けそうです。




ヒマラヤユキノシタ

2010-03-06 06:36:39 | Weblog






始めに見た時は 多肉植物の仲間かと思いました。
ユキノシタの仲間とは思えませんでした。

未だ少し季節は早いと思いますが 不動産屋さん
の花壇で見つけました。

始めの頃は植物園や かなり限られた場所に咲いていて
名前も見つけるのに時間は掛かりました。

どんな花も直ぐ何処でも見れるようになる 最近は通り道で
見かけますが外から遠いところが多いですが。

この画像は近い場所でしたが 葉が元気が良くて 花が陰で
手が届けば避けれますが 少し無理がありました。

今朝も雨の朝でした。春は 晴れ 曇 雨 ですが早くて
曇が抜けたサイクルでした。

オステオス・ペルマム

2010-03-05 06:55:07 | Weblog






ホームセンターの帰り道 不動産会社の店舗横の花壇に
日を一杯受けて咲いていました。

この間までは パンジー類が目立って居ましたが 花が
開くと 菊形の花は華やかです。

ディモルフォセカの名前で流通もしているようですが
家にも有りますが 育ちも悪く1花位づつしか開きません。

宿根草ですが 挿し木の繰り返しで 細々毎年育てていますが
日当たりの良い場所の花は元気が違います。

今朝は犬が鳴かなくて 寝すぎてしまいました。もう懐中電灯
も要らないほど明るくなり 今年初めての日の出に合いました。

又朝の散歩にカメラ持参の季節になって 道端の花にも逢える
季節になりました。

メルヘンの森 恋したカメレオン

2010-03-04 06:33:20 | Weblog




メルヘンの森シリーズを2鉢買いましたが こちらは
中々花が上がってきなせんでした。

カメレオンの名が有るように 花色が変るらしいが
まだ 余り花数も出ていませんのでよくは分りません。

この花は 垂れ下がるタイプのパンジーですが 未だ
其処まで育って居ません。

買った時に株別れが良くて広がると欲を出したのか
花の性質か 全体の花はもう少し先になりそうです。

今朝も雨です 雨と曇りと晴れのサイクルは 春は
足早に遣って来ているようです。

沈丁花

2010-03-03 07:01:53 | Weblog






この所の暖かさで 風に匂いが乗って来る様に
なりました。

買物の多い時は 通る道を考え乍近道を通ります
裏道から表通りに出ようと思っていて 出会いました。

滅多に通らない道で暫くなるが廃品業者のガラクタ
「商品」が山に積まれて 道路も細くなって居ました。

表通りは最近綺麗に片付いて居ましたが三角の立地は
裏通りも少し綺麗になっていました。

犬の散歩道の沈丁花今は少し残っただけの2本ばかり
暗闇で匂っていましたが 今朝はもう明るくなって
花も確認出来る様になりました。

沈丁花は木としては長く持たない種類らしくて 挿し木で
次の株を作って育てるようです。



                                                                        

お雛様

2010-03-02 06:38:38 | Weblog






今年も迷ってやはりお雛様を外の風に当てました。

親王飾りなので 余り痛んではいませんし簡単でも
つい面倒で直ぐ三月と言うまで出せませんでしたが
やはり出してよかったと思いました。

娘でも忙しくて 忘れて出さない年も有ると孫が言って
居ましたが 段々面倒になるのは同じです。

何度も処分と思いましたが お雛様が大きいだけに
つい捨てられなくて こちらに来てから 飾れる
場所が出来て買ったので 40年は過ぎています。

仕舞う時は 皆ティッシュを被せて防虫剤入れて
来年はどうなるかは分りませんが。