プリムラ ジュリアン 2010-12-21 06:57:42 | Weblog プリムラ ジュリアンのピンクを始に鳥に食べられて この画像は 蕾が2つ残って開きました。 もう一株は 完全に蕾が無くなり 今は別の鉢で脇芽の 出るのを待っていますが 出るのでしょうか。 何時もの年は 黄色が始に被害に会いますが 匂いが 一番有る様に思いますが 匂いでは無いのかも知れません。 網の中でやっと開きかけたジュリアンは 花は小型ですが 蕾がびっしり 中心に有って網掛けで見栄えは悪く なりましたが 開くのを安心して見れます。
ビオラ・F1・タキイ種苗 2010-12-20 07:01:45 | Weblog クリーム オレンジレッドウイング 暑さが終った 始の頃に買い求めた ビオラです。 買った時は 花色が分る1花が開いて居て多分 ハイブリッとで有るとは思ってもどれ位に広がるのか 分りませんでした。 反対側に並べた桜草達が 鳥の標的になって網を 被せるのに一生懸命でしたが 鳥はマラコイデス よりはビオラ パンジーは 好みません。 本当に餌が無くなって来るのは スズメが啄ばむ様に 成りますが多分ヒヨドリではないと思います。 今朝も近くで鳥の鳴き声は聞こえますが目の前を かすめて飛ぶ鳥は今の所は見当たりません。
パンジー・さくら と ももこ 2010-12-19 07:00:51 | Weblog ももこと言う名前が付いていました こちらは さくら です このプランターには 下にチューリップが埋めて 有ります 球根を埋めた時に未だ蕾の無いパンジーを ラベルの写真と名前で1苗ずつ植えました。 今年はパンジーとビオラの下の鉢植えは皆チューリップを 埋めて有りますが 昨年欲張って一杯植えてお終いには 雑草の様になってしまったので 違う方法で遣って 見ました。 このぱんじーの下には10球チューリップの球根が埋めて 有ります 昨年の球根は 少し大きい鉢に20球 位埋めてみました。 原種のチューリップは 小さいので単独の小鉢に 植えて有ります。
ポインセチア 2010-12-18 07:09:53 | Weblog 余り買わない花の1つですが今年は花が少なくて 彩りに惹かれて1鉢買いました。 クリスマスも お正月でも 最近は変らない 人の出入りも殆ど無いような生活では 段々生活の 節目がおろそかになってきています。 生活は 今の所は 花を育てて パソコンでネット ブログでカメラですが 近くを出歩いても花にも 逢えなくなる冬は昨年はどうして居たのかなと 考えています。
シャコバサボテン 2010-12-17 07:01:47 | Weblog 少し花の形が違います 昨年買った花も少し咲いています 普通のシャコバの花の形です 両方の花が咲いています この花も 近くのスーパーで違う花色と買ったこちらは ラベルが無くデンマークカクタスで 売られて居たと思います。 買った時は 花の形が開いて居て 昨年珍しくて買った 花と同じ形の綺麗なピンクで 買ってしまいました。 イースターカクタスと言うのも有るらしいですが検索の 画像とは違うようで 矢張りデンマークカクタス だと 思いますが デンマークカクタスはシャコバサボテンの 商標のようです。 殆ど1年で駄目にしてしまいます 結構温度管理の難しい 花で暑さか 寒さかは分りませんが大抵駄目になってしまい 大きな株は勿体無くて 買えません。
千両 近くのクリニックの植え込み 2010-12-16 07:01:45 | Weblog 最近は 川沿いのスーパーの道が 川の護岸工事で 通行止めで クリニックの前を通りませんでした。 ホームセンターで 鳥に食べられた 花苗の変りを 買いに寄って 千両 万両の苗を見て思い出して 少し回り道で 寄って見ました。 毎年実が付くのは赤いので気が付きますが 花の 時は見つけれず 何時も来年は気をつけて花も撮ろう と思いますが 今年も忘れました。 夏の暑さのせいか 葉の色が 少し悪い様に思いましたが 今年は添え木が挿して有りました。
スイトピーの発芽 2010-12-15 07:26:15 | Weblog 今年は天候のせいで 種を蒔くのを少し遅らせて 10月下旬に蒔きました。 お天気と 温度も関係するのかも知れませんが やっと安心できる大きさになりました。 今年は始めて手を取らないスイトピーを蒔きました 四角のプランターは 蔓有りの今までの種類です。 両方共色は混合だったと思いますが 毎年蒔かないと 寂しくて ついつい蒔いてしまう花です。 同じ土を嫌う植物で なるべく来年は使わないように 気を付けて土を作ります。
ムギワラギク : ヘリクリサム 2010-12-14 06:41:17 | Weblog 少し前 カメラを持って 近くの畠の中をウロウロ しながら花を探していました。 畠には手入れに来ているお母さんがあちこちに見えて ねぎの手入れの人に声をかけ 話していました。 今は花が咲いていませんね と話してブログに載せて 居るのも話したら あそこに家の畠では無いが咲いて 居るよと教えて貰い 撮って来た花です。 かなり乾燥時期に近付いて居て カサカサ鳴りそうな 位になっていました。 昨年は家でも育てました その花をドライフラワーにして 有りましたが 埃にまみれて廃棄処分でした。
パンジー デルタ 2010-12-13 06:34:02 | Weblog ムラサキ色のパンジーを久し振りに買いました。 赤い色の好きな私は どうしても派手な色を籠に 入れてしまいますが 今回はムラサキですが寄せ植えに 悩んで同じ色を2株釣り鉢に植えました。 寒くなってきたら サクラソウの種類が鳥には美味しいのか 出始めた 蕾の塊を食べられて終いがっかりしました。 パンジーは未だ食べられて居ませんが オレンジ色が 美味しそうで心配でした。 マラコイデスの黄色はいい香りですから 始に食べられますが 今回は未だ被害には会いませんでした。 結局は猫を追うより 皿を引けの諺のように今は全体を 網で被いました 不本意では有りますが。
チョコレートコスモス ・ チョコモカ 2010-12-12 06:48:38 | Weblog チョコレートコスモスと名が付いた花は今年は 2度目です。 花の蕾が上がりましたが1つだけで寒さも強くなり その1花だけ開きました。 前のとは名前も違い メーカーも違いますが夏の 暑さに強いとあり 冬の耐寒温度は0度で今は玄関の 軒下ですが 四季咲きなので冬を越して欲しいと 思っています。 チョコレートの香りと花色がキャッチフレーズ の花ですが 匂いは微かで余り分りませんでした。 最近見るようになった花で楽しみですが 前の様に 枯れるかと心配はしています。