花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

玄関で冬越しの花

2017-12-11 07:42:19 | weblog
シクラメン



ポインセチア





ボランティアの帰りに 通りの八百屋さんで野菜を少し買う心算で
入って 話をしている内に 買ってしまったが このシクラメンは 
花の名前は ガーデンシクラメンと一緒ですが 部屋用で 水遣りも
下に水を入れる 給水型で玄関は明るくなってもこの寒さは余計です。

ポインセチアは寄せ植えに使おうと思ってホームセンターで籠に入れて
他の花と一緒に買って来ましたが この花も部屋の中の花 それにしては
小さすぎる花で 形は一人前に咲いて居ますが。

木賊の中の水仙

2017-12-10 08:09:16 | weblog










八幡社の道の反対側の畠 日の当たる場所の水仙だけが花を
開いて居ましたがトクサの囲いの中に顔を出して咲いて居ました。

トクサが 風除けになって居るのか暖かさも有って少し早く
咲いた様で その並び 少し北の場所でも咲いていました。

未だ寒さは暫らく続きそうで 咲くのには暫く掛かりそうな
花が多いです。


ハボタンの寄せ植え

2017-12-09 10:16:53 | weblog
朝バックに松の枝を



考えて家の南天の実を挿して



ハボタンの寄せ植えの鉢を作ろうと 始めに葉ボタンとヤブコウジ を
買って土はあまり気を使わず 篩だけに掛けた土に種カスの野菜用の肥料
腐葉土少し 再生材は使いませんでした。

ハボタンとヤブコウジを根付かせてと軒下に置いて有りましたが 油断して
来客と話し中に犬が放して有って ハボタンは食べる事は分かって居ました
赤の1苗 食べられて終い 根まで食べて何を食べてのか直ぐには分からず
黒い土の残りで探しましたらハボタンでした 

又補充 小さいガーデンシクラメン ビオラを家のオリズルラン 未だしっくり
しません 今朝犬散歩の時廃屋の松の木の下の方の枝を黙って折って貰って
来ました それで一応完成と思いましたが 南天の実が赤くなり下の方の実を
挿して彩を ビオラが咲いてくれると賑やかにと思いました。

干支の木目込み

2017-12-08 08:01:32 | weblog




始めはサルの木目込みを妹が 栄の松坂屋で見つけて可愛かったから
送ってあげるで 始まりました。

民芸作家のせい品の様ですがお名前は聞かない事にして小さいので
食器棚に飾って有ります。

鶏の時に又話し込んで勧められて何か自分用にも買うらしいですが
性格が全く違い IT物は甥が富士通に居た事も有るのに駄目と
行って遣りません 遣って居たら便利と思いますが携帯も電話だけ
先生を遣って居て 今は読み聞かせのボランティアの文科系で
学校に行けなかった私がパソコンを 最近は iPhone に変えて
ポケモンgo でも遊んで居ますが 娘の子 孫が先生ですが 今
親子孫は LINEで連絡 Facebookも見る事が出来ます。

キンギョソウ

2017-12-07 07:46:49 | weblog




去年の花が未だホソボソ咲いているので 同じマークの花を
今年も買って植えましたが根が腐ってしまった1株の代りに
見切り品になって居た 残り物の色は少し違いますが ダメモト
で買って来て 固くなった苗にイ1晩下から水を吸わせて鉢に
花が動き出して 開きました。

始めの残った株は花より 株を広げる方に花芽は見え始めましたが
未だ少し先になる様です 中々 思う様に咲いてくれないのが花で
これも明日に繋げる元かも知れません。

金柑の実

2017-12-06 07:43:52 | weblog






黄色の水仙が隠れる様に





今年は家は 金柑も セミノールも生りませんでした。

剪定のせいか 裏作のせいかも知れませんが花も咲いても直ぐ
落ちる感じでした カメラで撮ろうと思うと落ちて居ました。

少し小さい実の金柑でしたが 良く生って居ました 冬知らずの
奥でしたが その下の水仙も 隠れる様に1花咲いて居ました。

家の門灯の下の房咲きは 暖かいのか蕾を見つけましたが 何時も
沢山咲く場所も 家のサンルーム横は 蕾はまだ見えません
場所に寄って随分違う様に思います

ビオラ(ホームセンターマーク)

2017-12-05 07:51:39 | weblog










ビオラの苗を見て居て 結局苗の大きい ホームセンターが
共同で作る苗 園芸種になって終いました。

ビオラの苗が小さいので 育つのに時間が掛かりそうで つい
早く育ちそうな苗になって終いました。

色は違っても寄せ植えでは余り映えないと思って1鉢に1苗に
又なって終いましたが 始末はし易いです。

単色のビオラは 葉ボタンの寄せ植えに使いましたが まだ花芽も
出て来ません ラベルは有って色は分かりますが 来年になると
思います 春の花ですから 当然ですが。

冬知らず(カレンデュラ)

2017-12-04 07:34:56 | weblog






最近道幅に余裕のある歩道を 風の日は使いますが 少し遠回り
ですが安定感が落ちて居て 安心して走れますから。

スパーの近くの歩道脇の畠はまだ残って居て 隅に張り付くように
咲いて居る黄色の花を行きに見て 帰りに撮って来ましたが 手入れの無い
自然状態 雑草並みの花ですが 金盞花と同じ種類の花ですが花は
小さいです。

家ならば枯葉を取り除いたり少しは構いますが そのままの状態の
花ですが 向きも変えようもなく 正面は 自分が入って終う
南向きの日当たりの良い場所でした。

街路樹の下のコスモス

2017-12-03 07:47:58 | weblog












歩道の街路樹の夏の花が綺麗に掃除をされて居ましたが植えた
ばかりのコスモスが所々 残して有りました。

休ませた土地に 小さな苗のパンジーが整然と植えて植木を植える時の
基本の様に周りに水遣りの溝も作って 水遣りもして有りました
1週間ぐらい経って 買い物の帰りに 荷物が有ると歩道の方が楽に
通れて 大回りですが帰ります その時に コスモスが開いて居ました
風も有って カメラも10Xの小さなカメラが バックに あまり使わなく
貼ったフイルムの中に汚れが カビかも レンズには映りませんが
気になりましたが 何とか撮れて居ました。


バコパ(ステラ)

2017-12-02 07:41:23 | weblog








この花も春の花ですが 少しの耐寒性で カーポートの下で多分
冬を越すと思います。

苗を見たので買いましたが 毎年春先に買って居る様な気がします
もっと花の付いた苗を買って居る様な気がしますが 花の無い苗を
買って少し茎を広げて 袋を縛って有るビニールの針金で止めて
有りますが何とか花が見れる様に育ちました。