私は「調べもの」があると、辞書で調べることが多い。
趣味のものなら、お店に行ってカタログを取り寄せ熟考します。
ある程度は、インターネットで調べることもあるのですが、アナログな私は新聞・辞書・カタログなどで、重要な情報は得ている。
平成生まれの子どもたちは、ケータイで漢字や意味を調べたり、私に聞いたりして「答え」をすぐに求めてくる。
瞬時に、漢字や意味がわかってしまうのは、とてもいいことだと思うのですが、昭和生まれの私には、「答え」を出すのに、辞書や教科書で調べて苦労をしてほしいと思っております。
すぐに、わかってしまう「答え」は、忘れるのも早いような気がしてなりません。
時間がかかっても、探し出した「答え」は、いつまでも覚えているような気がします。
趣味のものなら、お店に行ってカタログを取り寄せ熟考します。
ある程度は、インターネットで調べることもあるのですが、アナログな私は新聞・辞書・カタログなどで、重要な情報は得ている。
平成生まれの子どもたちは、ケータイで漢字や意味を調べたり、私に聞いたりして「答え」をすぐに求めてくる。
瞬時に、漢字や意味がわかってしまうのは、とてもいいことだと思うのですが、昭和生まれの私には、「答え」を出すのに、辞書や教科書で調べて苦労をしてほしいと思っております。
すぐに、わかってしまう「答え」は、忘れるのも早いような気がしてなりません。
時間がかかっても、探し出した「答え」は、いつまでも覚えているような気がします。