2013-7月 663km(49026km) GPX750R 〰RZ350 2サイクルエンジン〰
今月は、ソロツーリング以外にも、2人ツーリングも含めて合計2回と楽しいバイク走行月間でした。

8月は、お盆休みももらっているので、日帰りツーリングを数回楽しみたいです。
まあ、涼しい山道があるところになるでしょう。
今回から、距離だけでは、面白くないので、副題について書いてみましょう。
〰RZ350 2サイクルエンジン〰
私が所有していたバイクではなく、弟の所有のバイクです。
たまに、乗らせてもらったので、その印象なんかでも。
RGガンマも友人が乗っていたので(自分はRG250E所有)、2サイクルでも250ccと350ccの決定的な違いは、低速トルクがあるという印象でした。
やはり、排気量の違いは大きいような気がします。
高回転の圧倒的な加速Gの体感というより、どこからでも、安定的な加速で、コーナーも乗りやすかったです。
でも、バンク角が浅いのか、センタースタンドが接地してまうこともあります。
私も、リターンライダーになる時も、KR-1、ガンマやRZーR系をターゲットも視野にしていたなか、KH125を購入して、たくさんのライディングの勉強をさせてもらいました。
そのKH125からRZV500Rに、憧れていたので大型2輪の免許を取得して、真剣に考えたぐらいです。
RZV500Rの加速Gはジェット機が離陸の時の感覚で、脳が後方に寄せられてしまう加速だと、当時の雑誌で語っているのをおもいだしてしまいます。
経済的には、サラリーマン小遣いライダーには、購入と維持は無理でしたね。
その加速Gは、現在では計り知れないほどの飛躍している、4サイクルマルチリッター超えのバイクたちには、道を譲らないといけないのかもしれませんね。
4気筒500ccと2気筒350ccのこの両者の低速トルクは、どちらに軍配があがるのでしょうかね。
高回転は排気用が多いので、4気筒500ccになるのでしょう。
つれづれなるままに書いており、まだ、だらだらとつづきそうなので、ここらへんでやめましょう。
今月は、ソロツーリング以外にも、2人ツーリングも含めて合計2回と楽しいバイク走行月間でした。

8月は、お盆休みももらっているので、日帰りツーリングを数回楽しみたいです。
まあ、涼しい山道があるところになるでしょう。
今回から、距離だけでは、面白くないので、副題について書いてみましょう。
〰RZ350 2サイクルエンジン〰
私が所有していたバイクではなく、弟の所有のバイクです。
たまに、乗らせてもらったので、その印象なんかでも。
RGガンマも友人が乗っていたので(自分はRG250E所有)、2サイクルでも250ccと350ccの決定的な違いは、低速トルクがあるという印象でした。
やはり、排気量の違いは大きいような気がします。
高回転の圧倒的な加速Gの体感というより、どこからでも、安定的な加速で、コーナーも乗りやすかったです。
でも、バンク角が浅いのか、センタースタンドが接地してまうこともあります。
私も、リターンライダーになる時も、KR-1、ガンマやRZーR系をターゲットも視野にしていたなか、KH125を購入して、たくさんのライディングの勉強をさせてもらいました。
そのKH125からRZV500Rに、憧れていたので大型2輪の免許を取得して、真剣に考えたぐらいです。
RZV500Rの加速Gはジェット機が離陸の時の感覚で、脳が後方に寄せられてしまう加速だと、当時の雑誌で語っているのをおもいだしてしまいます。
経済的には、サラリーマン小遣いライダーには、購入と維持は無理でしたね。
その加速Gは、現在では計り知れないほどの飛躍している、4サイクルマルチリッター超えのバイクたちには、道を譲らないといけないのかもしれませんね。
4気筒500ccと2気筒350ccのこの両者の低速トルクは、どちらに軍配があがるのでしょうかね。
高回転は排気用が多いので、4気筒500ccになるのでしょう。
つれづれなるままに書いており、まだ、だらだらとつづきそうなので、ここらへんでやめましょう。