つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

白河小峰城ハイブリットツーリング  19-09-29 アドレスV125S

2019-09-30 05:58:47 | ツーリング
白河小峰城ハイブリットツーリング  19-09-29 アドレスV125S

久々に休みを取って、ツーリングへ行ってきました。
(ハイブリットがついているのは、バイク+電車)

天気 曇り&小雨 午前4時から午後7時

走行距離 87km(アドレスV125S)環七~R17 大宮~白河(電車)

おそらく、全部走ったら往復400km以上あるので、ETCのないアドレス号ではかなり厳しいので、その役割を電車移動にしました。

白河小峰城は、三重櫓が木造で復元で、それを見に2012年の夏に行きましたが、あの大震災で入ることができなかったのです

前回の記事
https://blog.goo.ne.jp/gootanayan_r33gts/e/630ad3b067572545344891e151487a81

石垣の修復が完了したとの情報が入ったので、7年ぶりに再訪問です。

まずは、アドレス号で下道を走り、雨がちらほら、初っ端から、上下合羽を着こみながらもテンションを上げていきます。

午前5時過ぎ、大宮駅のバイクの駐輪場(大栄橋)に、優しい監視員の元、180円を支払して、預かってもらいます。

24時間利用ができて、係の人がいるので安心です。

始発の5時半くらいの、宇都宮に乗り込み、白河まで、電車移動開始です。

黒磯の乗り換えの時、先頭でドアが開くのを待っていたら、開きません。



終点駅でも、ボタンを押さなくてはいけないのですね。

順調に乗り継ぎ、白河駅に午前8時半くらいに到着。(下の画像は帰りの晴れたときのです)



駅で立ち食いそばでも・・・ありません。

老舗のそば屋さんや食堂なども何軒かあるのですが、開店はお昼近く、ぽつんとローソン、おにぎりとパンを買って腹ごしらえです。



悪魔のおにぎり。。面白そうなので買って、しびれる程、辛さと思っていたら、何か混ぜご飯的な感じで?何でこのネーミング?

開城は午前9時半、まだ時間があるのと、当日はゆるキャラのイベントがあり、コスプレの方や小さい子供や家族連れと大変賑やかでした。



ステージも小雨の中、盛り上がって。。。これからです



イベントスペースには、ゆるキャラと記念撮影の風景が多く見られました。




そして、開城の時間となりました。



待ちに待った小峰城です。入城料は無料です

きれいですね。

長旅をした甲斐がありました。(詳細画像は別記事にしたいと思います)

他にも、観光案内の看板を見ていると、小原庄助・白河の関の二つをピックアップ。

まずはよく、親父が昼間からお酒を飲むと、この方の名文句を言い始める。

なんだか、懐かしくなって手を合わせました。



そして、道路案内で1kmなら徒歩で20分もあれば着くなあと歩き始める。

20分も歩いてみても、スパーマーケットやラーメン屋さんぽつりと。。それらしい景色がありません。

次の案内標識を見てみると9km?・・・10kmを1kmに見間違えてしまったみたい。

そこまで、歩く気力もないので、あきらめ、昼ご飯どころを帰り道で食事。

駅に戻ると、こういう時は、続くものです。

乗りたい電車は、5分前に出たばかり。。。次のは約1時間後、そして、駅の待合室のベンチでうとうと。
(suicaは首都圏内(黒磯までOK)での使用なので、白河では使えないので現金支払いでした)



チョコチョコ起こるハプニングも、急いでいないのでツーリングの面白さになってしまいます。

午後2時過ぎの電車に揺られ、スマホのアラームはバイブレーションに設定して、乗り過ごしを防止。

予定通りに大宮駅について、帰り道、食事をしてから(食事の記事も別にします)、無事に午後7時に到着。

アドレス号ですとETCがないので、どうしても距離が稼げません。

その代わりを電車移動(ETC費用と変わらないくらい)で補って、往復400km以上を日帰りでこなすことができました。

また、あんなとこ。こんなとこ、機会を見つけていきたいと思います。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロ丼 小そばセット 鮪市場 イトーヨーカドー曳舟店

2019-09-30 04:50:50 | グルメ
マグロ丼 小そばセット 鮪市場 イトーヨーカドー曳舟店

当日は、二人の娘がイベントに出たので、それを見に行く帰り、バイクをおいてある曳舟で奥さんと食事をしました。

フードコート内で、美味しそうなまぐろ丼と小そばを注文しました。



画像の通り、赤身がくすんでいます。

という事は、美味しいのです。

おそらく、あまり区別はつきませんが、ほぼチルドの状態なのか、あるいは真のマグロ?

わさびも擦りおろしで、鼻につーんと、酢飯であいまっておいしく頂きました。

次は、天ぷらも美味しそうなので、次の機会はこれだね。

PS。長女と次女がダブルブッキングでしたけど。同じロケーションであったので、そして、並びであったため、慌てず見ることができました。

プリズンカレーなどが販売されているイベントで、地元の方も含め、多くの人で賑わっていました。

ざっと、ブースを見渡すと、うどん。紳士靴。ブックカバー、家具などの製作されたものを販売されていました。

うどん、・・製麺所、紳士靴・・・職人 大変な技術、そして、設備がされているのだなと思いました。

その夜、長女が家により、妹二人とワイワイガヤガヤと賑やかに、一通り話が済んだところで、私は夜勤明けなので、寝床でバタンキュー。

私が夜、目覚め、長女が帰り支度を始めていたので、最寄り駅までバイクで送りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする