弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官→原告→法科大学院教授になった竹内浩史のどどいつ集

逢うは別れの 始まりだから 未来に懸け橋 つなぐ時

2014年05月15日 21時08分01秒 | 裁判
今晩は近くで季節外れの送別会。
(写真)たまたま今朝、オアシスタワーと建設中の県美術館を結ぶ歩道橋の骨組みができた。

大分「初場所」忙し過ぎて 都々逸ブログも 昨日は「ヤ」

2014年05月14日 23時31分57秒 | 都々逸
昨日は色々と仕事が重なり、全く時間が無くてブログの更新を断念した。
(写真)とはいえ、先週末はアルゲリッチ音楽祭の帰りに別府の温泉に立ち寄って来た。

発音良すぎる「レリゴー」よりも「レツゴー三匹」懐かしむ

2014年05月12日 21時09分47秒 | 世相
「レツゴー三匹」の「じゅん」ちゃんが亡くなった。オネエ芸の先駆者だったような気がする。
(写真)アルゲリッチが公演した別府のビーコンプラザの舞台

地元小結 横綱倒し 夏場所初日に よし風が

2014年05月11日 23時56分02秒 | 大分
期待の新小結・嘉風(よしかぜ)が横綱日馬富士を破った。
風が吹っ飛ばした感じの元気な相撲だった。

iichikoシアタの 奈落の底に 専用ピアノが アルゲリッチ

2014年05月10日 20時48分43秒 | 大分
今日は別府市でアルゲリッチ音楽祭のコンサート。
ちなみに大分市の「いいちこグランシアタ」には、アルゲリッチが弾くためだけに寄贈されたピアノが保管されているそうだ。

佐賀も遠いが さらなる遠さ 羽生の穴熊 名人戦

2014年05月09日 20時33分29秒 | 将棋

大分市街の 正午の時報「花嫁御寮」は なぜ鳴るのだろう?

2014年05月08日 20時07分42秒 | 大分
久しぶりの歌える都々逸。
大分の謎その1。正午には「花嫁人形」のメロディーが街頭放送されるのだが、なぜこの曲なのか分からない。作詞・作曲者の出身地なのかと思ったが、違う。
(写真)
謎その2。今日の昼休みの散歩で発見した記念碑。碑文が削られているため、何の記念碑か分からない。

「半沢直樹」と 作者と役者 揃えてドジョウの 2匹目か?

2014年05月07日 22時27分51秒 | テレビ
TBSドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」を取りあえず2回目まで見た。
露骨な2匹目狙いは成功するかどうか。
リストラのドラマになるのなら見たくないのだが。

「隠れグランパス」までいかないが 郷に入っては トリニータ

2014年05月06日 21時32分58秒 | 大分

卓球ニッポン 女子新兵器「絶叫J K」森さくら

2014年05月05日 21時31分26秒 | スポーツ
世界卓球最終日。
あいにく大分にはテレビ東京系の局がなく、生中継は見られなかったが、ネットの速報で試合経過に注目していた。
世界卓球では実に31年ぶりに決勝戦に進出した女子団体だったが、中国には完敗。43年ぶりの優勝は果たせなかった。
今回の収穫は、福原愛を欠いても一昨年のオリンピックと同様に銀メダルを獲得できたこと。
新代表の高校生森さくらも堂々と戦った。
対オーストラリア戦のミャオ・ミャオ選手との絶叫合戦は圧巻だった。
(写真)
かつての裁判員制度の周知ポスター。
みんな立派な成人になっているだろうか。

高い所が 私も好きで「あべのハルカス」はるばると

2014年05月04日 23時49分54秒 | その他
横浜ランドマークタワーが抜かれたビルにさっそく登ってきた。
通天閣が下界と一緒に低く見えたのが印象的だった。

修学旅行か 海賊気分 平和日本の さんふらわあ

2014年05月03日 08時34分14秒 | 世相
昨晩は初めて瀬戸内海のフェリーに乗った。
まずまず快適だったが、さすがに海上ではメール等は通じないようだった。
今日は憲法記念日。平和に感謝。

もしもメーデー 祝日ならば オセロゲームで 大連休

2014年05月01日 18時21分06秒 | その他
連休は勤務を要することになったので、代わりに今日と明日は有休にして一足早く里帰り。
今日はメーデー。祝日にしようという案もあったが、そうすると「国民の祝日に関する法律」3条3項が、その前日及び翌日が「国民の祝日」である日は休日とすると規定しているため、4月30日と5月2日も自動的に休日になってしまう。
その結果、毎年例外なく4月29日から5月5日まで1週間の連休が成立することになる。
休日をこれ以上増やすことには反対もあり、容易ではないようだ。
(写真)
名古屋では5月1日のビアガーデンは盛り上がる。