正に風雲急を告げる荒れ模様だ。
私も今日からは来月の判決起案に忙殺されそう。
行事も色々あって慌ただしい師走がやって来る。
(写真)演歌の始まりとも言われるので、興味を抱いてCDを買ったが、なかなかゆっくり聞く暇が作れない。
私も今日からは来月の判決起案に忙殺されそう。
行事も色々あって慌ただしい師走がやって来る。
(写真)演歌の始まりとも言われるので、興味を抱いてCDを買ったが、なかなかゆっくり聞く暇が作れない。
大関を陥落することになった琴欧洲が、日本に帰化するという。本名は「カロヤン」だそうだ。
それにしても、日本国籍でなければ親方になれないというルールは、少し窮屈過ぎないだろうか。
(写真)最近、最も残念だったのは、把瑠都の引退だった。
それにしても、日本国籍でなければ親方になれないというルールは、少し窮屈過ぎないだろうか。
(写真)最近、最も残念だったのは、把瑠都の引退だった。
今日は朝11時から仙台で楽天優勝パレードが開催された。
見に行きたいのは山々だったが、テレビ朝日が番組中で生中継してくれたのて、十分満足できた。
(写真)さっそく楽天の通信販売で日本一グッズのハンドタオルを入手した。
見に行きたいのは山々だったが、テレビ朝日が番組中で生中継してくれたのて、十分満足できた。
(写真)さっそく楽天の通信販売で日本一グッズのハンドタオルを入手した。
今日は「勤労感謝の日」。
あいにく土曜日なので休みが増えるわけではなく、むしろ自宅起案の種は尽きない。他方で、公務員給与の引き下げはまだまだ継続中。
仕事が無くて困っているという弁護士のことを考えれば、感謝しなければいけないのだろうか。
そういう意味の祝日じゃなかったような気もするが。
あいにく土曜日なので休みが増えるわけではなく、むしろ自宅起案の種は尽きない。他方で、公務員給与の引き下げはまだまだ継続中。
仕事が無くて困っているという弁護士のことを考えれば、感謝しなければいけないのだろうか。
そういう意味の祝日じゃなかったような気もするが。
今夜まで指されていた将棋の竜王戦第4局の記録係は、都成竜馬3段。さすがは谷川浩司会長の弟子だ。名前まで将棋の駒になっている。
先日の新人王戦で、奨励会員としては初の優勝を果たした。
それだけでも4段(プロ)の資格は十分だと思うが、朝日夕刊で先日まで連載していたとおり、半年ごとの3段リーグで優勝か準優勝をして抜けられないと昇段できないのが現行ルールだ。
先日の新人王戦で、奨励会員としては初の優勝を果たした。
それだけでも4段(プロ)の資格は十分だと思うが、朝日夕刊で先日まで連載していたとおり、半年ごとの3段リーグで優勝か準優勝をして抜けられないと昇段できないのが現行ルールだ。
相変わらず左尻の神経痛が治らず、アルコールは患部にしみる感じがし、薬との相性も良くないようなので、自宅ではここ1~2年ほとんど酒類は飲まなくなった。
今日はボージョレの解禁日だが、せいぜい一口飲むだけになりそうだ。
(写真)買い置きしてあった金麦もあり余っている。
今日はボージョレの解禁日だが、せいぜい一口飲むだけになりそうだ。
(写真)買い置きしてあった金麦もあり余っている。
楽天がアジアシリーズ準決勝で台湾チームに敗退。
「銀」次選手はいても、両外国人にベテランの松井選手抜きの打線では、さすがに相手の外国人好投手は打てなかった。
決勝戦のテレビ中継を楽しみにしていただけに残念。
「銀」次選手はいても、両外国人にベテランの松井選手抜きの打線では、さすがに相手の外国人好投手は打てなかった。
決勝戦のテレビ中継を楽しみにしていただけに残念。
「キャッツ」の上演があると、そこを本拠地とするプロ野球チームが優勝するという「招き猫」伝説があるそうだ。
今年も仙台公演があって楽天が優勝。過去にも、83年の巨人、85年の阪神、88年の中日などが当てはまるという。
(写真)なるほどと思ったが、それなら最近まで横浜でもロングラン公演をしていたはずだが。
今年も仙台公演があって楽天が優勝。過去にも、83年の巨人、85年の阪神、88年の中日などが当てはまるという。
(写真)なるほどと思ったが、それなら最近まで横浜でもロングラン公演をしていたはずだが。