今日は「大暑」。暑気払いには絶好の日和だ。
ちなみに横浜は、アイスクリーム発祥の地。その割にはアイスクリーム屋さんをあまり見かけないのが残念だ。この暑さで、絶対に売れると思うのだが。
(写真)
馬車道の関内駅寄りにある「太陽の母子像」。
アイスクリーム発祥の地の記念碑である。
ちなみに横浜は、アイスクリーム発祥の地。その割にはアイスクリーム屋さんをあまり見かけないのが残念だ。この暑さで、絶対に売れると思うのだが。
(写真)
馬車道の関内駅寄りにある「太陽の母子像」。
アイスクリーム発祥の地の記念碑である。
JR新橋駅の発車メロディーが、今週から「ウイスキーが、お好きでしょ」(サントリーウイスキーのCMソング)に変わった。
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3Dg8_iskG7-78&v=g8_iskG7-78&gl=JP&guid=ON
(写真)
駅メロの目覚まし時計(山手線2)。
私は高田馬場駅の「鉄腕アトム」に設定しているが、恵比寿駅の「第三の男」(エビスビールのCMソング)も捨て難い。
山手線3のバージョンを作る時には、新橋駅を追加してほしい。
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3Dg8_iskG7-78&v=g8_iskG7-78&gl=JP&guid=ON
(写真)
駅メロの目覚まし時計(山手線2)。
私は高田馬場駅の「鉄腕アトム」に設定しているが、恵比寿駅の「第三の男」(エビスビールのCMソング)も捨て難い。
山手線3のバージョンを作る時には、新橋駅を追加してほしい。
坂本龍馬の本歌の下の句は「金をとらずに 国をとる」。
鞆の浦沖で起きた海援隊「いろは丸」沈没事件で、紀州藩から賠償金を勝ち取るため、長崎の花街で流行らせた都々逸だそうだ。
現在は、海難事故はまず海難審判で裁かれ、その裁決取消訴訟が東京高裁に係属するケースもある。ただし、賠償金は特別法の手続で船主の責任が制限されるルールもある。
(写真)
「海の日」に訪ねた京急立会川駅前の坂本龍馬像
鞆の浦沖で起きた海援隊「いろは丸」沈没事件で、紀州藩から賠償金を勝ち取るため、長崎の花街で流行らせた都々逸だそうだ。
現在は、海難事故はまず海難審判で裁かれ、その裁決取消訴訟が東京高裁に係属するケースもある。ただし、賠償金は特別法の手続で船主の責任が制限されるルールもある。
(写真)
「海の日」に訪ねた京急立会川駅前の坂本龍馬像
それでも待ってる夏休み。
裁判官が交代で休暇を取る時期になった。
弁護士任官者が口を揃えて言っていたのは、裁判官は夏休みには当事者から解放されて安心して海外旅行に行けるということだった。
しかし、事件が激増し、夏休み中に起案しなければならない判決が多くなってくると、そのメリットを活かすのも難しくなる。
(写真)
昨年更新したパスポート。
来年は使いたいものだ。
裁判官が交代で休暇を取る時期になった。
弁護士任官者が口を揃えて言っていたのは、裁判官は夏休みには当事者から解放されて安心して海外旅行に行けるということだった。
しかし、事件が激増し、夏休み中に起案しなければならない判決が多くなってくると、そのメリットを活かすのも難しくなる。
(写真)
昨年更新したパスポート。
来年は使いたいものだ。
16日の大阪地裁判決から。
6年前の最高裁判決で既に水俣病だと判断されている原告患者について、あらためて行政認定を命じた判決。
行政事件訴訟法の改正により追加された「義務付けの訴え」だが、果たして、こんな場合に活用されることを想定していたのかどうか。
(写真)
私の地図ハンカチのコレクションから「九州」版の部分。中央が水俣。
6年前の最高裁判決で既に水俣病だと判断されている原告患者について、あらためて行政認定を命じた判決。
行政事件訴訟法の改正により追加された「義務付けの訴え」だが、果たして、こんな場合に活用されることを想定していたのかどうか。
(写真)
私の地図ハンカチのコレクションから「九州」版の部分。中央が水俣。