引き続き、本歌取り都々逸。
元歌は、奥村チヨ「恋の奴隷」。
1969年発売。若者は知らんだろうな。
元歌は、奥村チヨ「恋の奴隷」。
1969年発売。若者は知らんだろうな。
昨日の都々逸の評判がとても良かったので、今日も「本歌取り」都々逸。
昨日の元歌は、竹内まりや
「元気を出して」
今日の元歌は、沢田研二
「カサブランカ・ダンディー」
(写真)
冒頭の引用部分に続いて「それで何もいうことはない」などと放言する歌詞なのに、よく放送禁止にならなかったものだと、最近の若者は驚くことだろう。
ちなみに、現代であれば、「ききわけのない女」が警察に通報し、裁判所に申立てをすれば、裁判所はほぼ確実に逮捕状や保護命令を発する。
(参照記事)
本当に弱い人の声、耳すますだけでは聞こえない
「共同親権」懸念を発信する弁護士・岡村晴美さん
(中日新聞Web)
https://www.chunichi.co.jp/article/937513
岡村晴美弁護士は、私の出身事務所に所属。
私と同様に「孤軍」ではないけれど「奮闘」中。
共に頑張りましょう。
昨日の元歌は、竹内まりや
「元気を出して」
今日の元歌は、沢田研二
「カサブランカ・ダンディー」
(写真)
冒頭の引用部分に続いて「それで何もいうことはない」などと放言する歌詞なのに、よく放送禁止にならなかったものだと、最近の若者は驚くことだろう。
ちなみに、現代であれば、「ききわけのない女」が警察に通報し、裁判所に申立てをすれば、裁判所はほぼ確実に逮捕状や保護命令を発する。
(参照記事)
本当に弱い人の声、耳すますだけでは聞こえない
「共同親権」懸念を発信する弁護士・岡村晴美さん
(中日新聞Web)
https://www.chunichi.co.jp/article/937513
岡村晴美弁護士は、私の出身事務所に所属。
私と同様に「孤軍」ではないけれど「奮闘」中。
共に頑張りましょう。
広末涼子も受賞の『ベストマザー賞』HPから「問い合わせフォーム」が消えた!不透明な投票システム
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jprime/entertainment/jprime-28355
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jprime/entertainment/jprime-28355
新井恵理那はコメ欄閉鎖で評判ガタ落ち…ゴルフ原英莉花の“匂わせ”にも通じるSNSの難しさ
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkangendai/entertainment/nikkangendai-936077
コメント欄を閉鎖するのは自由。
私も初期から閉鎖している。
一々粗探しするのは大人気ない。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkangendai/entertainment/nikkangendai-936077
コメント欄を閉鎖するのは自由。
私も初期から閉鎖している。
一々粗探しするのは大人気ない。
雄マウスのiPS細胞から卵子
世界初、受精させて子も誕生
東京新聞より。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238215
これは凄い。
Y遺伝子は消せるのか。
あとはX遺伝子しかない女性同士で、どうしたら受精できるのか。
世界初、受精させて子も誕生
東京新聞より。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238215
これは凄い。
Y遺伝子は消せるのか。
あとはX遺伝子しかない女性同士で、どうしたら受精できるのか。
むしろ最大の問題は、選挙で夫婦別姓を実践しながら、選択的夫婦別姓にさえ反対していること。
13年前のヤジくらい大目に見てよ?
https://mainichi.jp/articles/20230131/k00/00m/010/319000c
13年前のヤジくらい大目に見てよ?
https://mainichi.jp/articles/20230131/k00/00m/010/319000c
文化の日は60歳以上のシニア割引で映画館へ。
「キュリー夫人」を観賞。
https://movie.kinocinema.jp/works/radioactive/
夫婦でのノーベル物理学賞授賞式前後の夫人の言動は、かなり理不尽に思えるが、夫はよく堪えたと思う。
夫人は夫の死後にノーベル化学賞も受賞したが、夫には夫婦の平和賞を差し上げたい。
「キュリー夫人」を観賞。
https://movie.kinocinema.jp/works/radioactive/
夫婦でのノーベル物理学賞授賞式前後の夫人の言動は、かなり理不尽に思えるが、夫はよく堪えたと思う。
夫人は夫の死後にノーベル化学賞も受賞したが、夫には夫婦の平和賞を差し上げたい。
読書の秋。
こんな本もベストセラーになっている。
類書は貝原益軒「養生訓」の「接して漏らさず」くらいか。
著者は新渡戸稲造「武士道」に習ったという。
学校では教えられない秘伝中の秘伝かも知れない。
しかし、文字に接しないと「社青同」と間違えそう。
今年の新語流行語大賞の候補になるか。
こんな本もベストセラーになっている。
類書は貝原益軒「養生訓」の「接して漏らさず」くらいか。
著者は新渡戸稲造「武士道」に習ったという。
学校では教えられない秘伝中の秘伝かも知れない。
しかし、文字に接しないと「社青同」と間違えそう。
今年の新語流行語大賞の候補になるか。
エリザベス女王が死去。
チャールズ皇太子がついに即位してしまった。
歴史を振り返れば、英国教会は、国王が離婚するためだけにカトリックから独立して作ったもの。
再婚したいために、王妃に不貞の濡れ衣を着せて処刑した国王さえいる。
不倫をして離婚し、その不倫相手と再婚した国王の即位は、それほど問題にならないのかも知れない。
チャールズ皇太子がついに即位してしまった。
歴史を振り返れば、英国教会は、国王が離婚するためだけにカトリックから独立して作ったもの。
再婚したいために、王妃に不貞の濡れ衣を着せて処刑した国王さえいる。
不倫をして離婚し、その不倫相手と再婚した国王の即位は、それほど問題にならないのかも知れない。
教義からしても、あれほど尽くしたのに、そう易々と一方的な「離婚」には応じてもらえないのではないか。
今夜は七夕。
コロナ禍で会えなくなってしまった遠隔地恋愛もあったかも知れない。
しかし、実は織姫と彦星は恋人ではなく夫婦だという。
夫婦で仲良く遊び暮らし過ぎたため、神様の怒りを買い、分け隔てられてしまったらしい。
これは厳罰だ。
コロナ禍で会えなくなってしまった遠隔地恋愛もあったかも知れない。
しかし、実は織姫と彦星は恋人ではなく夫婦だという。
夫婦で仲良く遊び暮らし過ぎたため、神様の怒りを買い、分け隔てられてしまったらしい。
これは厳罰だ。