このセルフレジはこの前紹介した、実際には体験をしていなかったので今度は実際に試してみることにした、この場所には同じようなのが3基ほどあってお客さんは列を作っている。品物のバーコードにレーザー光線を当てるのにはちょっとしたコツがいるが要領が判ればそんなに難しくはない。見た感じえらい大げさな機械だがあらゆる想定のもとに必要な監視機能が付加されているのだろう。そしてお金の支払いはちゃんとカウントしてお釣りやレシートが出て来るし、カードでの支払いもOKのようだ、ひょっとして人物像も記憶されているかも知れないが、ショッピングセンターも凄い設備投資には違いない。
WAKIのすぐ近くの三角公園、公孫樹通りに面して南京はぜや桜など十数本の木が植わってる、そしてほぼ真ん中に自然に大きくなった栗の木がある、このあいだの台風4号ではさほど風が吹いた訳でもないのにこの通りイガがおよそ半分ほど落ちてしまった。WAKIはこんなのを見るにつけ、ああ、もったいないとため息をついてしまう。自然の摂理で弱い実が落ちるおかげで他の実がより大きくなるのかも知れないが。 育って欲しいなと思う。
ずっとこのところ曇り空であったが、久し振りに陽をあびて木々も嬉しそう、冬場は室内で過ごした実生のパパイア、春が過ぎてベランダの外に出してやると伸びるは伸びるは大きい方は鉢の面から2m、小さい方は1.3mにもなってしまった。太い方の根元の直径は6cmにもなる。もともと亜熱帯系の植物だから気温が15℃を切ると室内でないと育たない、鉢も入れると2.4mにもなるのでこんどはどうして室内に取り込もうかと今から心配している、それに一向に花が咲かないのも気がかり、寅さん「男はつらいよ」最後の映画で沖縄で実っていたパパイアの黄色い色が思い出される。でもこの夏はいい日陰を呉れそうだ。ゴムの木も葉っぱがもう倍の20枚にもなったし、3年目になるコーヒーの木は新芽が次々と出てくるが一向に花が咲く気配もないけれども生き生きしている。
帆船模型が趣味のNさんから連絡をいただいて先日「ザ・ロープオーサカ」の第31回木製帆船模型展に行ってきた、場所は阪急ターミナルビル17階展示場。大阪梅田の一等場所にある。ご覧のように大航海時代の帆船がおよそ30隻、どれもこれも精巧を極めている、趣味悠々で自由時間がたっぷりとは言えこの細かい細工はおいそれと真似のできるものではない、WAKIは過去にラジコンのヨットや帆船の模型にのめり込んだことがあるがこれだけの仕事をやり遂げる技量も根気ももちあわせていなかった。でもこの作る楽しさだけは存分に味わった。Nさんも会場に見えていたが、もう次の制作の構想を練っておられる。 呼びかけていただいてありがとうございました。
三連休台風が列島を通過したと思ったらこんどはまた柏崎を中心とする新潟、長野で大きな地震が発生した、このところ立て続けに地震が起こっている。そして犠牲者は皆お年寄りだ、家屋が倒壊する規模だからこんなのが人口密集地帯や真夜中に発生したらたいへんな事態になったかも知れない。被害はさらに拡大するかも知れない、でもまだまだ続く余震やきょうの雨の予報が気がかりだ。 「NHK-TVの画面より。」
先週は南部生涯学習市民センターで「ユーカリ川柳道場7月場所」があった。参加の主なメンバーはこの場所の川柳塾で学んできた3期までの人たちを中心に誰でもが参加できる。90歳近くのかたもおられる。選者は枚方市に住まわれている川柳家の方々が交代で進めて全体の面倒は濱田良知さんが務めてくださる。そしてここで採り上げたのは濱田良知さん発案の印象吟、掲示された写真(句会の冊子の表紙)を見て浮ぶことから川柳を詠むのである。その結果は上のとおり、人それぞれ考え方があって面白い。この中にはWAKIの投句 もあるが名前は伏せている。選者が秀句3句を選んだあと選者の作品が軸吟として披露される。お暇な方はじっくりと声を出して読んでほしい。川柳が「脳を鍛える大人のトレーニング」といわれる所以である。
祇園祭りも台風接近でたいへん、昨年も山鉾巡行が降りしきる雨の中行われた、しかし、今年は台風一過すばらしい伝統美を見せてくれることだろう。WAKIの住んでいる町は丁度大阪と京都の中間、ここは京阪電車が走っている、祇園祭りが済めばこんどは天神祭りだ、どちらに行くにもすこぶる便利が良い。それに京阪電車の特急は昼間枚方市駅に停車する、これが乗り心地が良くて早い。二階建てのダブルデッカーと呼ばれる車両は静かで新幹線並みだ、追加料金はいらないおすすめの車両だ。こんな浴衣のお嬢さんのポスターを見れば行ってみたくなる。
このおいしそうな枝豆、大阪八尾市恩地特産の枝豆だ、会議でご一緒のKさんがわざわウオーキングの途中買ってきてくださった。枚方のターミナルのデパートにもこのとおり恩地産として販売していた。実の方もはじけそうで湯がけばぷりぷり。ビールと良く合う。この店では京都産のものも売っていたが、恩地産もなかなかどうして、実においしい。ところで、このごろグループで呑み屋に行ってもビールのあてを注文するとでてくるのは冷凍の枝豆だ、ひどいときは冷めたまま出てきたりする、こんなのは大抵中国産だと思う。いま、食の安全が言われているご時世、われわれは自分の目で見て自衛するしかない。Kさんおいしくいただきました、ありがとうございました。
ところで台風4号は九州上陸の可能性がでてきた、少しは弱まったものの依然として945hpaと勢力は保っており警戒が必要である。このグラフの赤い点が続くと危険だ。
ところで台風4号は九州上陸の可能性がでてきた、少しは弱まったものの依然として945hpaと勢力は保っており警戒が必要である。このグラフの赤い点が続くと危険だ。
WAKIは紫煙を嗜んで思索に耽るひとを見るとうらやましいなと思うときがある。でもWAKIのからだは幸か不幸か煙草は受け付けない、このあいだ大阪市内へ所用で行ったらこんな自販機があった。規格外の太マルと言う煙草の宣伝だ。見本は吸って貰う訳にはいかないからどうぞさわってくださいというディスプレイだ、WAKIはこんなのを見るとつい触りたくなる悪い癖がある。確かに太い、そして横には2008年からは成人識別がはじまりますとある、いったいどうして識別するのだろう、興味津々で成り行きを見よう。それにしても結構高い煙草の値段にびっくり。愛煙家の皆さん吸い過ぎに注意しよう。 Kenにも言っておくからね!!
今朝は雷の音で目が覚めた、そして滝のような雨が降っていた。時間は5時半ごろ、少し小降りになったのでカメラを持って車で出掛けた、藤田川(とうだがわ)は濁流でかなり増水していたが雨は止んだ、団地に降った雨は殆んどが藤田川に流れ込む。天の川の合流点へ行ってみた。メモリアルパークの鯉釣り場はご覧のとおり、藤田川は濁流なのに、天の川は透明でゆったりと流れている。どうやら先ほどの雨は団地を直撃する集中豪雨であったようだ。そして帰ってTVをつけたら台風の進路予想をやっていた、このまま進むとどうやら日本直撃の様相だ。
さて、きょうは参議院選挙の公示日向こう17日間の選挙戦が始まる、WAKIもよく考えて一票を投じようと思う。
さて、きょうは参議院選挙の公示日向こう17日間の選挙戦が始まる、WAKIもよく考えて一票を投じようと思う。