南北首脳が手を取り合って板門店の軍事境界線を超えたのはまことに印象的で象徴的な出来事であった。平昌オリンピック以降急速に進展した和解ムードは両国首脳が会談を行うところまで進展、引続いてトランプ大統領と金正恩朝鮮労働党委員長の会談を控えている。
https://www.youtube.com/watch?v=KbwQ-Y_fyhM ☜今朝のシエア(クリック)
朝鮮半島に春 視聴回数5 回
南北首脳が手を取り合って板門店の軍事境界線を超えたのはまことに印象的で象徴的な出来事であった。平昌オリンピック以降急速に進展した和解ムードは両国首脳が会談を行うところまで進展、引続いてトランプ大統領と金正恩朝鮮労働党委員長の会談を控えている。
https://www.youtube.com/watch?v=KbwQ-Y_fyhM ☜今朝のシエア(クリック)
朝鮮半島に春 視聴回数5 回
もうすっかり街路樹の新芽も出揃って町は緑一色、つつじは色とりどり満開で美しい。
マンションの玄関の植木鉢のスズランも可憐な白い花をつけてなんとも可憐だ、わが家のコーヒーの木は今年2回目の花をつけて、ジャスミンの香りを放っている。これから大型連休がやってくる、一年で最も凌ぎやすいいい時期だ。
https://www.youtube.com/watch?v=YXQ4mn96Rv0 ☜今日のシエア(クリック)
THE MAKING (135)石油ファンヒーターができるまで 視聴回数 47,819 回
あの平昌オリンピックに北朝鮮が統一応援団を送って来たころから事態は動き出して意外にも金正恩朝鮮労働党委員長は中国を電撃的に訪問周首相と会談、核兵器と長距離弾道ミサイルを廃棄するという事について、中国のお墨付きを貰った。そうして板門店で韓国大統領との会談を行い、今度はアメリカのトランプ大統領とも会談を行うという。これらに対して日本は無力で無策で無能です、朝鮮半島に平和が到来すると、必ず北朝鮮は日本の力を必要とします。でも今の日本政府は次元の低い問題続出で混乱を招いてそれどころではありません。核廃絶は被爆国日本の悲願です。拉致被害者の問題解決も急務です。
https://www.youtube.com/watch?v=D8DxmUutTgc ☜今朝のシエア(クリック)
交響詩「フィンランディア」 作曲 シベリウス 視聴回数 831,189 回
今回の旅行でずっと気になったのが南紀の海岸線に点在する町の津波対策、車窓からは行く先々で津波の際の注意喚起が表示されていて必ずやってくると言われる南海トラフ地震への備えが目についた。街にはむき出しの鉄骨で組まれた避難やぐらが、線路には避難方向を示す表示がイルカショウのプールの横には避難のビルへの方向が示されていた。最近の一連の火山噴火の活動や黒潮の蛇行などろその前兆ととらえる説もWebで流れている。
https://www.youtube.com/watch?v=jg_7S3s0LiE&t=0s&list=PLKzYhpkz_iZ7wZLOxLEnbonQAD36dJyYU&index=238 ☜今朝のシエア(クリック)
THE MAKING (257)自動販売機ができるまで 視聴回数 65,577 回
家から500mバス停1駅の5丁目に総合病院夕恵会病院が完成、(カワセミのいる以楽公園は交差点を挟んで斜交い向かい)、15日14:00から地域の人への披露内覧会が行われた。もともと2kmほど先にあったが老朽化しての移転建て替えで規模は171床5階建て、エスカレータ完備で各診察室は最新設備が完備、医師はパソコンで対応、明るく解放感漂う館内はさすがに最新式で立派であった。病室は4人部屋に、家具付き部屋に個室、トイレ・バス付特別室もあって豪華。病室のTVはSHARP製であった。近隣はもとよりバスで見学に来られたかたも多く、ごった返した。近いけれどお世話になる積もりはない。
https://www.youtube.com/watch?v=obA9O5SwqQY&t=78s ☜今朝のシエア(クリック)
太地のイルカショウ WAKIのYoutube 視聴回数 奮闘中
意を決して1泊ではあったが旅に出た行先は南紀勝浦、目的は太地のクジラ博物館とイルカショウそれに勝浦で美味しいマグロをいただくという趣向であった、ホテルは博物館にに隣接するホテルであったが、好天に恵まれ眺望がひらけて久しぶりに英気を養うことができた。ご存じのように太地は捕鯨とイルカの追い込み漁で有名なところであるが、最近は外国の反捕鯨の団体の攻撃の的にされて話題のところだがいけすに飼われたイルカを身近にふれることができ、訓練されたイルカのショウは見応えがあった。勝浦では足湯に浸り、頂いたマグロ丼は質・量とも絶品であった。
https://www.youtube.com/watch?v=1s2B4iZ8S4M ☜今朝のシエア(クリック)
スペイン (Spain) 作曲 チック・コリア 視聴回数 422,255 回
中央公園の藤棚の藤の花も春の陽気に誘われて一気に咲きそろい藤独特のいい香りがただよって大きな虻が花に群がっている。これから5月にかけて一年で一番凌ぎやすい活動の時期だ。
今朝のシエアを日々掲載してきましたが、今回より「音楽の紹介」に加えて「ザ・メイキング」を取り上げます。日本の卓越した製造現場は我々の知らないことが一杯あって学ぶことが沢山あります。
https://www.youtube.com/watch?v=pS5hC0ZAI3Q&t=0s&list=PLKzYhpkz_iZ7wZLOxLEnbonQAD36dJyYU&index=169 ☜今朝のシエア(クリック)
THE MAKING (186)スクーターができるまで 視聴回数 115,136 回
今年のMGO(モーニング・オジンの会)のお花見は葉さくら承知の「花より🍡」の花見であった、長い間晴天が続いて前日が久しぶりの雨もあがって思い思いに弁当と酒持参の宴会は西の丸庭園の「大阪のサクラの開花の標準木」の下に車座になって積もる話に花が咲いた。話題は健康のこと、食べ物のこと、政治のこと、などなど。雨上がりで風も強くて寒い花見であったがお城をバックに楽しいひと時を過ごした。天守閣の鯱と虎が日に映えて一際美しかった。それにしても外国人観光客の多いこと、ベールをまとったイスラム系の人たち、中国人、台湾人、韓国人に欧米人、大手門のあたりはこれらの人でごった返して日本人よりも多い感じがした。
https://www.youtube.com/watch?v=X6SC37kMlkI ☜今朝のシエア(クリック)「ちょっと息抜きに」Top 10 Incredible Street Performers Videos [AMAZING] 視聴回数 16,925,077 回
春は鳥たちの恋の季節、以楽園のカワセミにも恋の季節がやってきた。池の巣穴から出たカワセミは果敢な飛び込みで小魚をGETして対岸の雑木の小枝で叩いて飲み込んだりそれを相方に口移しで与えたりと結構忙しい、そうして気に入ると交尾をする。しばらくはこのような状態が続いたあと巣ごもりを続けて5月下旬には可愛いい雛が誕生し、けなげな子育てが始まる。でも鳥たちは自由気ままに行動する、出てくるのを待つのは忍の一字だ。
https://www.youtube.com/watch?v=NeUovGDZoj0 ☜今朝のシエア(クリック)
Beethoven - Turkish March (arr. for 8 pianos; Larrocha, Bolet, etc.)視聴回数 1,894,716 回
香里団地のサクラもようやく散り始め歩道には花びらが舞うようになって後は八重さくらの開花を待つのみとなった。ここは香里団地の中心「新香里」、ロータリーを起点に桜並木が以楽公園まで続く、左の2棟ある14階建ての公団住宅は再開発で来月から解体が始まって更地になる。さらに右側にある図書館は建て替えの工事が始まり街は大きく変貌する。家から望む煙突山のサクラは満開で8日は桜まつりで公開される。
https://www.youtube.com/watch?v=-tzvebu6U08&t=104s ☜今朝のシエア(クリック)
Pyotr Tchaikovsky - Swan Lake 白鳥の湖 suite Op. 20a
視聴回数 633,320 回