このところの国会論戦を聴いていたら首相をはじめとする役所側答弁は詭弁としか言いようのない状況が続いている。この答弁を「ご飯論法」と言うらしい、法政大学キャリアデザイン学部の上西充子教授のTwitterから広まった言葉だ。「朝ごはん食べましたか」と聞かれて、パンを食べたけれども白米や玄米などのご飯は食べなかったので「食べてきませんでした」と答えるというような、ごまかし話法である
柳瀬唯夫・元首相秘書官は、加計学園獣医学部(愛媛県今治市)への政府関与の問題で、「今治市職員と会ったのか」と問われて、「加計学園関係者とは会ったが今治市職員とは会った記憶はない」と答えている。また佐川宣寿・前国税庁長官は「森友学園との交渉・面会記録が残っているか」と問われて、「交渉記録は破棄した」と答えるも、記録が残っていることが明確になると、「文書規則で破棄する取り扱いをすることになっていたことを確認したということだ」という意味の返答をした。
このようなご飯論法は、質問者に対して「どうせわからないだろうと侮っています」「言い逃れしようとしています」「言いくるめようとしています」「だまそうとしています」というメッセージを送っているようなものだ。民間企業はもちろんのこと、国家公務員ならなおさら、真実を隠してだまし通そうとするなどということは、あってはならない。
https://www.youtube.com/watch?v=nvdoosbjtes ☜クリック