全国に数々のテーマパークが ありながらわが枚方にある「ひらパー」は生き残りを掛けて健闘している。その裏には関係者の並々ならぬ努力があるがそれは常にユーザー目線で企画したプランを大胆に取り入れていることである。
https://www.youtube.com/watch?v=ZqSPnO5IGrU ☜今朝のシエア(クリック)
全国に数々のテーマパークが ありながらわが枚方にある「ひらパー」は生き残りを掛けて健闘している。その裏には関係者の並々ならぬ努力があるがそれは常にユーザー目線で企画したプランを大胆に取り入れていることである。
https://www.youtube.com/watch?v=ZqSPnO5IGrU ☜今朝のシエア(クリック)
一昨日は終日の雨で久しぶりのお湿りであった4月の末に1日だけの雨があって以来で緑の木々もさぞかし喜んでいることだろう、われわれは琵琶湖を水源とする淀川水系の恩恵を受けていて渇水の心配のないのがありがたい、でもこれから梅雨のシーズンに入りジメジした日が続く。
https://www.youtube.com/watch?v=S8GzLwKAZSY ☜今朝のシエア(クリック)
ここはいつも買い物に立ち寄るCoopのスーパーマーケット、この日は少し早く出かけたら開店準備で忙しそうであった。この日は表の駐車場で京都美濃山の乗馬クラブから小型の馬が出張してきて乗馬クラブの入会宣伝に一役買っていた。小型の馬だが優しい目をしていて子供たちに人気で人間でいえば80歳とのことだが暑い中ご苦労さまであった。
https://www.youtube.com/watch?v=cIiTdsvCjYo#t=17.0235 ☜今朝のシエア(クリック)
果敢なカワセミ
ここ1か月カメラを携えてカワセミの生息する以楽園にあしげく通ってやっと何とか動画を収めることが出来てほっとしている、あの小さな体で大したものだと思う、それにあの美しい体は目に焼き付いて離れない翡翠とはよく言ったものだ。
https://www.youtube.com/watch?v=Cn8PiqIXEjQ ☜今朝のシエア(クリック)
ウグイス鳴いて日はうらら
今の季節になるとすぐ前の雑木林にウグイスがやって来て機嫌の良いときには何時間も鳴いてつい聴き惚れてしまう。一人で聴くのはもったいないので皆さんと共有したいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ZqSPnO5IGrU ☜今朝のシエア(クリック)
以楽園にはやって来るカワセミを撮影しようと愛鳥家が集まってきて毎日周囲のベンチは賑やかでWAKIも10分ほどのウオーキングで仲間にいれてもらっている。ここでは野鳥観察のいろんな情報を教えてもらう事ができて至極ためになる、なにしろ相手は動きの速い野鳥先輩のアドバイスが何よりでここは中年おじさんのサロンとなっている。
https://www.youtube.com/watch?v=Q4oxGN5c8CE ☜今朝のシエア(クリック)
カラスの行水
ここは以楽園、普段はカワセミが生息していて木の枝の先から水面にダイビングをして魚を採っているところだがこの日は厚かましくもカラスが独占していて行水をしていた.
https://www.youtube.com/watch?v=xctzp0dp9uc ☜今朝のシエア(クリック)オーバーザレインボー
京阪電車香里園駅は寝屋川市になる。香里園駅のすぐ横には樹高が20mもあろうかと思われるケヤキの大木が茂っていて街に潤いを与えている。寝屋川市には「鉢担ぎ姫の民話」が伝承されていて街のあちこちに石碑が作られて周辺の地図を表示して一石二鳥の取り組みをしている。
https://www.youtube.com/watch?v=bkOaYJTv5g4 ☜今朝のシエア(クリック)
桜の花が散ったと思ったらもう梅雨の季節が迫っている。もうきょうあたりは満月とは思うがは果たしてお月さんは望めるのだろうか。
https://www.youtube.com/watch?v=d0o9kvixL50 ☜今朝のシエア(クリック)
日々利用する京阪電車枚方公園駅、毎年駅舎にツバメが巣作りをして上手に子育てをする。すぐ近くには淀川河川敷があって餌も豊富なのか近くの商店の軒先にも沢山の巣が見れる。https://www.youtube.com/watch?v=uBrlXOE6j1c☜今朝のシエア(クリック