Gorbyharp

ハーモニカのページ。

夢のあとで…

2012-02-05 | 日記
第5回田中光栄ハーモニカ教室発表会に出場しました。
何回出場したか数えてみたら、5回でしたといっても皆勤賞ではなく前回は、出てないんです。
第1回の前に西村ヒロさんの教室との合同発表会がありましたからね。

今回、私が演奏した曲は、ブルームーン。光栄さんの曲集に入ってるヴァージョン。欠員が出て出場が決まったのが、年末。曲を選んだのが1ヶ月前。前日のリハーサルで「ソロを吹きましょう」ということになりました。光栄教室の場合、長年ハーモニカをやってきた人は、ソロ(アドリブ)を入れるのが基本みたい。そろそろ覚悟を決めた方がいいね

リハーサルでも本番でも、よくもこう適当なアドリブが出て来るな~と自分でも感心。良い悪いは、別にして。少なくとも頭の中では、音が鳴ってるんだな。あとは、それを実現するテクニックがないだけ。ジェイソン・リッチがアドリブは、スケール練習が大事と言っていたのを思い出す。

1コーラスの長さがわからなくなるのも今後の課題です。なんとなく、もう少し吹いてみようかなと思うんだけど、オーバーするのが怖くて吹くのをやめてしまう。諦めが早いんです。「デートに誘うのは、一度だけ」みたいな

ベンドもあまかった。自主練では、ちゃんと出来るんですけどね~。本番では、上手くいかないというのがわかって良かった。
音色は、いいんじゃない?もう少し音に丸みと丁寧さがあるといいんだけど。ある方から、Katsuyaさんの音色は、テンホールズ吹いてもKatsuyaさんって感じがすると言われました。喜んでいいんですよね?完成型までは、まだだけど、自分らしさが出て来たかな?Fabulousが素晴らしいハープだってのもあるかもしれない。一時期、Fabulousは、遠ざけてたんだけど、また最近お気に入りのハープです

今回の発表会、新しい参加者も多く。まだ、はじめて数ヶ月なんて人がちらほら。でも、上手いんだ今後が楽しみです。若い人が出て来たのがいいね

最近、習い始めたという工学系マニアにもご挨拶。浜松のマニアも加わって、マニアが3人並んでビンゴみたいな。まわりは、引いてただろうなぁ~

光栄さんからアメリカでのお土産話を聞く。「う~ん、なるほど~」納得する話ばかりだった。

数ヶ月前、市ヶ谷のマックでの密談。「あの話がああなって、こうなって…」私の理想とするハーモニカがどんどん出て来そうな気がするスズキの方のお話を聞いて嬉しくなりました。

次回、発表会は、3月末です。お楽しみに