今年は、久しぶりにFIHコンテストの「ブルースライブ」に行ってきました。
感想は、
「心配ない」です。
10歳の子が、ハーモニカクリームズの曲を演奏してたり(しかもハーモニカ始めてまだ1年半とか)、17歳の子が1位になってみたり。ハーモニカ界は、安泰だね
ラジオ「音泉アワー」にも出演中。
ゲスト演奏で、倉井夏樹さんが登場したり、モンスター大陸の千賀太郎さんがKOTEZさんのステージに飛び入りしたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ウワサの大野木一彦さんの演奏を聴くことが出来て良かった。
浅見安二郎さんのクロマティックも聴けたし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今年から、司会は、鈴木保さん。楽しい司会でした。ヤマハミュージックアベニュー渋谷公園通りで、ブルースハープ教えてますよ!詳しくはこちら。
途中、平松悟さんによるワンポイント講座。自分の演奏を録音、公開するといいみたいです。頑張ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
コンテストの結果は、こちら。
さてさて、翌日の「決勝大会」は、クラシック部門とジャズ・ポップス部門だけ観ました。クラシック部門は、佐藤さんが1位、およびグランプリ。おめでとうございます
速いパッセージが決まってたというのもあるけど、私は、佐藤さんの個性的な音色が好きです。
ジャズ・ポップス部門は、アドリブ・ソロが以前にも増して評価されたように感じました。1位の中尾さんの演奏された曲がしばらく頭から離れなかった。素晴らしい演奏でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
大山さんは、普通では思いつかないような選曲。たぶん、この曲が好きなんだろうな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
カラオケ伴奏だったから、音量とか合わせるのとか難しかったと思われます。
そういえば、カラオケ伴奏の方が今年は、多かったです。
3位の松岡さん。昨年に続き入賞。毎回、迫力を感じます。
今年は、気のせいか徳永教室の方が少なかったような気がする。
採点方法が変わったのか?それとも「それ」に見合うプレーヤーが出てきたということかも?
今年でこのコンテストも35回目。今後は、モリダイラ楽器さんだけでなく、スズキさんやトンボさんなども巻き込んだイベントにしてみては?
ユーザーを取られちゃうのを心配してるなかなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
マニアとしては、いろんな出店があった方が嬉しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今後の検討課題ですね?
感想は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
10歳の子が、ハーモニカクリームズの曲を演奏してたり(しかもハーモニカ始めてまだ1年半とか)、17歳の子が1位になってみたり。ハーモニカ界は、安泰だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ゲスト演奏で、倉井夏樹さんが登場したり、モンスター大陸の千賀太郎さんがKOTEZさんのステージに飛び入りしたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ウワサの大野木一彦さんの演奏を聴くことが出来て良かった。
浅見安二郎さんのクロマティックも聴けたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今年から、司会は、鈴木保さん。楽しい司会でした。ヤマハミュージックアベニュー渋谷公園通りで、ブルースハープ教えてますよ!詳しくはこちら。
途中、平松悟さんによるワンポイント講座。自分の演奏を録音、公開するといいみたいです。頑張ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
コンテストの結果は、こちら。
さてさて、翌日の「決勝大会」は、クラシック部門とジャズ・ポップス部門だけ観ました。クラシック部門は、佐藤さんが1位、およびグランプリ。おめでとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ジャズ・ポップス部門は、アドリブ・ソロが以前にも増して評価されたように感じました。1位の中尾さんの演奏された曲がしばらく頭から離れなかった。素晴らしい演奏でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
大山さんは、普通では思いつかないような選曲。たぶん、この曲が好きなんだろうな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
カラオケ伴奏だったから、音量とか合わせるのとか難しかったと思われます。
そういえば、カラオケ伴奏の方が今年は、多かったです。
3位の松岡さん。昨年に続き入賞。毎回、迫力を感じます。
今年は、気のせいか徳永教室の方が少なかったような気がする。
採点方法が変わったのか?それとも「それ」に見合うプレーヤーが出てきたということかも?
今年でこのコンテストも35回目。今後は、モリダイラ楽器さんだけでなく、スズキさんやトンボさんなども巻き込んだイベントにしてみては?
ユーザーを取られちゃうのを心配してるなかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
マニアとしては、いろんな出店があった方が嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今後の検討課題ですね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)